見出し画像

ひとりよがりの愛じゃなくて

私は人間関係ってまさに
愛情関係だなぁと常日頃から思っていて。

もちろん人に限らず周りに存在する
全てのものとの関係がそうで。

与える、受け取る、

与えてもらって、受け取ってもらえる、

まるでキャッチボールのような繋がり、交流。


それこそ、愛情表現の方法も十人十色で、

なのに、自分が望む形の愛を無意識に相手に求めてしまう。

自分の求める愛情表現で、
相手の愛を感じとろうとすると苦しくなるから

今一度、
自分は家族から、友人から、パートナーから、

主にどんな行動や表現で
愛を感じるのか(安心するのか)を考える

それは、"言葉”なのか、

それとも"スキンシップ"?

"時間"?

"プレゼント"?

"もっと実用的な手助け"?

何が自分にとって安心や嬉しさを感じる
愛情表現なのかを思い返してみると
いくつか思い当たることもあったり💭

ちなみにわたしは相手に対して与える愛情表現も、受け取りたい愛情表現も、
"時間と言葉"の人なのかなと思っていて、

けど、"言葉"での愛情表現を得意としない相手にそれを求めるのもまた難しいことで、
そこだけで受け取ろうとしたり、見ようとすると、本来相手が与えてくれている愛も見逃してしまいそうで。

不安になったら、
まず相手が自分の望む愛のかたち以外で
何を通して愛を表現してくれているのかを、見ようとしたり、視点を高く持つ努力は大切だなぁと思います。 

お互いの本来の在り方も深い視点で見つめあえたら、互いにとっても心地よい関係性が育めるのかな。

最後まで読んでいただきありがとうございます🎐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?