蒸しなす

都内在住系女子です。 思ったこととかをつらつら書いていきます。 よろしくです✌️ s…

蒸しなす

都内在住系女子です。 思ったこととかをつらつら書いていきます。 よろしくです✌️ since〜 2020/8/28

記事一覧

海を眺めて

秋も深まるこの季節、休日に海沿いの公園に行ってみた。 ここは埋め立て地として有名な街で比較的新しい建物や公共物が多い。しかしその分飲食店は少なく、工場やマンショ…

蒸しなす
7か月前
5

大阪ショートトリップ

先日、友人と大阪へショートトリップに行ってきた。 皆まで言うな。分かっている。しかし格安LCCの魅力に憑りつかれてしまたのだから仕方がない。 改めて数えてみると大阪…

蒸しなす
7か月前
3

Workin’ Hard なぜ懐かしくなるんだろう

この曲を聴いた時に懐かしさを覚えた。 なんでだろう?リズム?メロディ? 遠い昔に聴いたことあるような音楽だった。でも他の誰かが作った音楽に似てるとかそういう次元じ…

蒸しなす
9か月前
21

2023/5/1

肌の調子が良さそうで悪い。砂漠地帯みたいになっている。水不足かな。 朝早く起き曇りを確認して、代官山へ行く。初めてのネイリストさんは疲れていた。(でもこのネイリ…

蒸しなす
1年前
2

*ネタバレあり*藤井風 LOVE ALL ARENA TOUR @さいたま 1/14〜1/15

藤井風 LOVE ALL ARENA TOUR  2022/1/14~2022/1/15 さいたまスーパーアリーナ 今回のアリーナツアーも折り返しに入り、本日は名古屋公演最終日ですね。 どうも、蒸し…

蒸しなす
1年前
86

*ネタバレあり* LOVE ALL ARENA TOUR 2023/1/4 福岡マリンメッセ

仄暗い照明の中、ゆっくりと上がっていったステージ中央の奈落上にピアノと人影が見えた。それは先程わたしのすぐ横から颯爽と自転車に乗って登場した藤井風だ。夕陽のよう…

蒸しなす
1年前
24

熱海だ!

キーボード鳴り響く職場のデスクでそう思ってからのわたしの行動は早かった。熱海といえば映画『東京物語』で父と母に娘たちがプレゼントした旅行先である。あの頃は若者た…

蒸しなす
1年前
6

Fujii Kaze LOVE ALL SERVE ALL STADIUM LIVE 回顧録

以前風くんのLiveレポを楽しみにしてくださってた方がいたので、今月行われたFujii Kaze LOVE ALL SERVE ALL STADIUM LIVE @パナソニックスタジアム吹田に参加した話を書…

蒸しなす
1年前
15

額縁

つい最近、人生で初めての買い物をした。 大好きな人のポスターを飾るための「額縁」である。 1月下旬、家で夜ご飯を食べてから文房具屋さんに行った。夜の寒さに肌がピ…

蒸しなす
2年前
16

2021年末

*久々の更新ですね、ご無沙汰してます* 11月末に怒涛の仕事ラッシュが幕を閉じ(その最中も時間作り出して、好きなことは我慢せずやってましたが笑)、今は腑抜けと化し…

蒸しなす
2年前
4

「足るを知る」ってこと。

新年が明けると、必ず神社に初詣に行く。今年のはじまり、背筋伸ばして生きたいから。 あと多分、年末からのぐーたら生活にどこか罪悪感があって、それを戒めるために行っ…

蒸しなす
3年前
9
海を眺めて

海を眺めて

秋も深まるこの季節、休日に海沿いの公園に行ってみた。

ここは埋め立て地として有名な街で比較的新しい建物や公共物が多い。しかしその分飲食店は少なく、工場やマンションが多いいわゆるベットタウンってやつである。車道や歩道は広く、土地はそこまで広くないのにどこか余白を感じる作りで解放感があって気持ちがいい。

レンタル自転車で街を走れば車なぞなくとも快適に移動ができる。道行く人は休日の気軽さにみな顔がふ

もっとみる
大阪ショートトリップ

大阪ショートトリップ

先日、友人と大阪へショートトリップに行ってきた。
皆まで言うな。分かっている。しかし格安LCCの魅力に憑りつかれてしまたのだから仕方がない。
改めて数えてみると大阪はこれまでに10回ほど行っている。個人的にはこの数に驚きを隠せない。なぜかというと大阪の街を後にする度に次の縁を感じないからである。めぐり合わせというのはこういうことを言うのだろうか。
夕方に関西空港に着くも市街までは遠かった。この時の

もっとみる
Workin’ Hard なぜ懐かしくなるんだろう

Workin’ Hard なぜ懐かしくなるんだろう

この曲を聴いた時に懐かしさを覚えた。
なんでだろう?リズム?メロディ?
遠い昔に聴いたことあるような音楽だった。でも他の誰かが作った音楽に似てるとかそういう次元じゃないんだ。どの部分に強く感じるとかは曖昧なんだけど、すごく不思議。
ずっとリピートしていられる曲。
わたし結構『燃えよ』好きなのね。♪明日なんか来ると思わずに〜♪ってところが1番好きで、それはわたしがその歌詞に共鳴してるからなんだけど、

もっとみる
2023/5/1

2023/5/1

肌の調子が良さそうで悪い。砂漠地帯みたいになっている。水不足かな。

朝早く起き曇りを確認して、代官山へ行く。初めてのネイリストさんは疲れていた。(でもこのネイリストさん、良い人で好感度高しです)終わった頃には晴れてて気持ちのいい天気。
お散歩日和だ。
街をぷらぷらして、青果屋さんでフルーツサンド買ってスーパーの紙パックコーヒーと一緒に公園で食べて(メロンがものすごく美味しくて目が飛び出た)渋谷ま

もっとみる
*ネタバレあり*藤井風 LOVE ALL ARENA TOUR @さいたま 1/14〜1/15

*ネタバレあり*藤井風 LOVE ALL ARENA TOUR @さいたま 1/14〜1/15

藤井風 LOVE ALL ARENA TOUR 
2022/1/14~2022/1/15 さいたまスーパーアリーナ

今回のアリーナツアーも折り返しに入り、本日は名古屋公演最終日ですね。
どうも、蒸しなすです。
2020年、YouTubeのおすすめに出てきた安室奈美恵の『GIRL TALK』をカバーしている藤井風を見たのがきっかけでずぶずぶっとハマり、今日も藤井風沼を元気に泳いでおります!

今回

もっとみる
*ネタバレあり* LOVE ALL ARENA TOUR 2023/1/4 福岡マリンメッセ

*ネタバレあり* LOVE ALL ARENA TOUR 2023/1/4 福岡マリンメッセ

仄暗い照明の中、ゆっくりと上がっていったステージ中央の奈落上にピアノと人影が見えた。それは先程わたしのすぐ横から颯爽と自転車に乗って登場した藤井風だ。夕陽のように真っ赤なオレンジを背に穏やかな顔をした彼のビジュアルがステージ頭上に設置された4台の大きなモニターに映ったかと思うと、フッと消えた。
待ちに待ったLiveのスタートである。何から歌うのか客席の約15000人が今か今かと待ち構える。天井は高

もっとみる
熱海だ!

熱海だ!

キーボード鳴り響く職場のデスクでそう思ってからのわたしの行動は早かった。熱海といえば映画『東京物語』で父と母に娘たちがプレゼントした旅行先である。あの頃は若者たちが遊びに行きやすい場所だったのだろう、その証拠に夜、若者たちの騒ぐ声に眠れない父と母の描写がある。(余談だが、あの映画の素朴さとは裏腹なエッジの効いたテーマ性には毎度ドカンとやられる。)しかしそんな光景は今や懐かしいものになってきている。

もっとみる

Fujii Kaze LOVE ALL SERVE ALL STADIUM LIVE 回顧録

以前風くんのLiveレポを楽しみにしてくださってた方がいたので、今月行われたFujii Kaze LOVE ALL SERVE ALL STADIUM LIVE @パナソニックスタジアム吹田に参加した話を書いてみることにします。
でも正直その方のお声だけじゃなくて、わたし自身が書いて残したいなと思えたLIVEだったんです。それくらいステージには感動と喜びがありました…

ところで、SERVE AL

もっとみる
額縁

額縁

つい最近、人生で初めての買い物をした。

大好きな人のポスターを飾るための「額縁」である。

1月下旬、家で夜ご飯を食べてから文房具屋さんに行った。夜の寒さに肌がピリッとする。なんだか頭が冴えるような気がして少し心地よかった。

何回か下見に行って、これだと決めた額縁。結構大きなサイズのものだけど、それを持って帰る自分の姿を想像するのはちょっとワクワクした。何階もある文房具屋さんのエレベーターを登

もっとみる
2021年末

2021年末

*久々の更新ですね、ご無沙汰してます*

11月末に怒涛の仕事ラッシュが幕を閉じ(その最中も時間作り出して、好きなことは我慢せずやってましたが笑)、今は腑抜けと化しポケーっと過ごしております。
もう2021年が終わるのかと思うとまた1年終わってしまったという寂しい気持ちと、なんだかんだ今年も一所懸命生きたよねという達成感もあります。
Twitterでは昨年心を射抜かれてしまった藤井風君のことをつぶ

もっとみる

「足るを知る」ってこと。

新年が明けると、必ず神社に初詣に行く。今年のはじまり、背筋伸ばして生きたいから。
あと多分、年末からのぐーたら生活にどこか罪悪感があって、それを戒めるために行ってるところもあるんだろうなって思う。

毎年おみくじを引いて、大吉小吉で一喜一憂してるんだけど、今年はそれよりもどういう運勢か書いてある欄にあった「足るを知る」って言葉がずっと心に残ってた。その時はちゃんと読むけど、数ヶ月後には生きることに

もっとみる