マガジンのカバー画像

食事で体と心を整えるコツ

102
食事へのよくある疑問・質問にお答え。料理に手間をかけないシンプル献立・レシピもご紹介。食事への気負い・迷い・不安が少しでも軽くなりますように。
運営しているクリエイター

#食事バランスガイド

牛乳は日本人の体に合わない?

牛乳は日本人の体に合わない?

こんにちは。
なりまつゆかです。

さて、今日は頂いたご質問

「牛乳や乳製品は日本人の体に合わない」と
聞いたことがありますが、本当ですか?

お答えしていこうと思います!

牛乳を飲むと、
お腹が張ったりゴロゴロしたりする
「乳糖不耐症」と言われる症状があります。

私もそうだ!という方も
いらっしゃるかもしれません。

これは、
牛乳に含まれる「乳糖」が
消化の過程で分解できないことによって

もっとみる
副菜をもっともっと手軽に。冷凍野菜の活用法

副菜をもっともっと手軽に。冷凍野菜の活用法

以前、食事バランスガイドについての記事で
1食に小鉢2つ分野菜が必要とご紹介しました。

パッと作れるものとして
レンジで作れる副菜をご紹介しましたが

それでも毎日毎食はちょっと面倒…

もっと手軽に!を追求した結果行きついたのが
冷凍野菜でした。

これは今、我が家の冷凍庫の中に入っている
ラインナップです。

・かぼちゃ
・ほうれん草
・ブロッコリー
・ピーマン
・パプリカ
・れんこん
・い

もっとみる
副菜を手軽に作るには

副菜を手軽に作るには

昨日「食事バランスガイド」をご紹介しました。

この記事の中で、副菜を1日5~6つ分
1食に換算すると小鉢2つ分
食べましょうとお伝えしました。

なかなか難しい…と思われた方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

平成30年の国民健康・栄養調査によると
日本人の野菜摂取量は1日平均281.4g。
目標の350gには届いていません。

不足していると感じる方は
1日の食事のどこかで
まず小鉢1個

もっとみる
ぐっとハードルを下げた「自炊」の始め方

ぐっとハードルを下げた「自炊」の始め方

「バランスの良い食事を」というと…

自炊をしなければいけないんだろうか?
興味はあるけど、大変そう。
何から始めたらいいかわからない。

そんな方のお悩みに答えてくれる本を
ご紹介します。

冒頭に書いたお悩みを抱えている人は、
実は多いようです。

この本によると、未婚女性の4人に1人は
自炊習慣が全くなく、
そのうち6割以上が
「半年以上自炊をしていない」そうです。

白央さんご自身がTwi

もっとみる
「新・一汁一菜」のご提案

「新・一汁一菜」のご提案

以前「食事バランスガイド」をご紹介しました。

食事バランスガイドは、1日単位で
何をどれだけ食べればよいかの指標です。

では、1食の献立は
どのように考えればよいでしょうか?

日本人の食事の基本は
「一汁三菜」と言われています。

・ご飯
・汁物(みそ汁)
・主菜1品
・副菜2品

これは、食事バランスガイドの
1日分の食事を
ちょうど3等分した形になっています。

ですので、これは理想の形

もっとみる
バランスの良い食事って?

バランスの良い食事って?

「バランスの良い食事をしましょう」
よく言われることですが、

どんな食事だとバランスが良いの?
具体的にはわからない…という方も
いらっしゃることと思います。

そこで本日は、
食事バランスの基準についてご紹介します。

食事バランスガイド何をどれだけ食べたらよいかの目安を示した
「食事バランスガイド」をご紹介します。
厚生労働省と農林水産省の共同により
2005年6月に策定されました。

1日

もっとみる