マガジンのカバー画像

フリーランス

22
運営しているクリエイター

#エンジニア

2019年4,5月の活動報告

2019年4,5月の活動報告

note更新久しぶりになりました。

4,5月の活動報告・振り返りをしようと思います。

TEAMKITの開発(リリース多数)4,5月のTEAMKITはリリース祭りでした。

・プロフィールのリニューアル
・秘密の掲示板(β版)リリース
・管理画面作成(運営用)
・プレイヤー検索の改善
・細かなバグ修正いろいろ

■プロフィールのリニューアル

4月上旬にリリースして結構Twitterでも話題にな

もっとみる
2019年にやりたいこと

2019年にやりたいこと

2019年にやりたいことをツラツラと書きます。
実現させるかどうかは自分(気分)次第。

アプリをリリースオリジナルのアプリをリリースしてみたいです。
周りの友人とかに自分がやってることを説明できる材料にもなるし。
営業ツール/実績としても使えますよね。

WebサービスをリリースMENTAみたいに新しい価値を生み出し、長く使ってもらえるサービスを作りたいです。
ちゃんとグロースしていろんな人を巻

もっとみる
2018年の振り返り

2018年の振り返り

2018年は「変化」の年であった。
転職 → 開業(フリーランス)を一年の間に経験した。

時系列でざっくり言うと以下の通り。

① 2月に会社を辞めた(フルスタック系エンジニア職)
(3月は有休消化)
② 4月から転職(Webディレクター職)
③ 9月にまた辞めた
④ 10月からフリーランスエンジニア〜(★今)

一から全て振り返ってると長くなるので、「良かったこと」を書き出します。

1.初め

もっとみる
#私の仕事 : フリーランスエンジニアNARI

#私の仕事 : フリーランスエンジニアNARI

現在どんな仕事をしているのかご紹介します。

<メイン>
①AWANAI賃貸サービス開発(業務委託)*2018/09~
②Teamkitサーバーサイド開発(業務委託)*2018/12~

<サブ>
③エンジニア勉強会企画/運営
④MENTA(メンター業務)
⑤Techpit Marketプログラミング教材販売
⑥ブログ(note)更新

<サイドプロジェクト>
⑦入江開発室内プロジェクト(公式サイ

もっとみる
なぜ新しい技術を学ぶのか

なぜ新しい技術を学ぶのか

私はもともとJavaでの実装経験が長かったです。
jsはGoogle ClosureというGoogle製のフレームワークとjQueryがメインでした。

半年前にphpを独学で学び、今はLaravelとVue.jsについて学習しています。

【わたしが新しい技術を学ぶ理由】
① スキルを広げ仕事を獲得するため
② プレイヤーとして学ぶことを続けるため
③ いろんな人と開発をできるようにするため

もっとみる
フリーランスエンジニア:1ヶ月の振り返り・成果報告

フリーランスエンジニア:1ヶ月の振り返り・成果報告

2018年10月からフリーランスになったので1ヶ月が経ちました。
1ヶ月の成果内容について簡単にですがまとめました。
以下スライドを作ったので閲覧ください。(画像をクリック)

なぜ振り返り/成果報告をするのか?成果報告は会社勤めであれば人事評価のため、上司に自分の実績を認めてもらうため発表をすることが多いと思いでしょう。
成果発表の場がないとして、自分で実績と今後のビジョンをまとめ、資料を送って

もっとみる
フリーランス3週目の振り返り

フリーランス3週目の振り返り

10月からフリーランスエンジニアになりました。NARIです。
毎週の活動の振り返りを発信しております。

<1週間のやったことサマリー>
①受託案件制作(リリース、保守)
②ブログ更新(note)
③なりもく会(もくもく会)開催
④Techpit Market教材販売(打ち合わせ)
⑤Laravel5.5入門@ドットインストール(完了)
⑥Laravel学習:note風ブログを作ろう

まずは #

もっとみる
フリーランス2週目の振り返り

フリーランス2週目の振り返り

10月からフリーランスエンジニアになりました。NARIです。
毎週の活動の振り返りを発信しております。

<1週間のやったことサマリー>
①受託案件制作
②名刺作成
③ブログ更新(note)
④入江開発室ワーク(アイデアのストックサービス)
⑤地域ビジネスマッチングイベント参加
⑥UX Bridge参加
⑦読書@マーケティング本
⑧Laravel5.5入門@ドットインストール

まずは #100D

もっとみる
フリーランス1週間を振り返って

フリーランス1週間を振り返って

10月からフリーランスエンジニアになりました。NARIです。

自己紹介はmottonに書いてます。

<1週間のやったことサマリー>
①受託案件制作
②ポートフォリオ構成、案出し
③フリーランスイベントキックオフMTG
④サービス企画
⑤なりもく会@渋谷Forum8の企画
⑥入江開発室ポートフォリオ振り返り会
#100DayOfFreelance というタグをつけて投稿しています。

はい、D

もっとみる
Web系フリーランスはいつまで「フリーランス」として下請けし続ける?傭兵が60歳を過ぎても傭兵で戦えるのか問題。

Web系フリーランスはいつまで「フリーランス」として下請けし続ける?傭兵が60歳を過ぎても傭兵で戦えるのか問題。

最近、フリーランスとしてどうやって食べていったらいいのか、今後どうしたらいいのかという相談をちょいちょい受けますので、ちょっとまとめておこうと思います。「経営に正解はない」といわれる世界ですので、これが正解というわけではなく、ひとつの見解としてご覧いただけましたら幸いです。なお、「いや、育児があって」などの個別事情がある方には参考にならないと思います。

フリーランスとはさて、皆さんご存知、フリー

もっとみる
IT業界の「フリーランス」について

IT業界の「フリーランス」について

IT業界の最近のフリーランスについての悪ノリがすごく嫌いなのでnoteに書くことにしました。少しでもアホが減って我々の仕事の負担が減ればいいなと思ってこの記事を書きます。現在フリーランスでご活躍されている方々はこの記事に特に何の価値もないです。どちらかというとこれからフリーランスを目指そうとしている方向けの記事です。

はじめに5年ほど前くらいから急に「フリーランスのエンジニア」という言葉を聞くよ

もっとみる