滝本尚美

看護師を経て38歳の時、東京製菓学校専科入学。卒業後は銀座にある空也で12年勤務。20…

滝本尚美

看護師を経て38歳の時、東京製菓学校専科入学。卒業後は銀座にある空也で12年勤務。2020年1月退職後和菓子教室・お茶会を主宰しています。2021年5月、葛ソムリエ取得。甘じょっぱいもちもち和菓子・葛を使ったお菓子や料理を紹介します。三度の飯よりお酒好き。

記事一覧

【子どもと一緒に脳を育てる季節の食卓*2022コラボ講座】のご案内。

こんにちは、滝本尚美です。 おうちで簡単に作れる、和食と和菓子! のコラボ講座を2020年にスタートしてコラボ講座は来年3年目を迎えます。 2020年→日本の伝統を楽しも…

滝本尚美
2年前
9

味覚の秋【栗きんとん】を作りました。

久しぶりの投稿です(^^;; 秋は、おいしいものに溢れていますよね~ 秋刀魚・きのこ・柿・ぶどう・さつまいも・かぼちゃ等 中でも、栗は外せない食材です!! 和菓子でも…

滝本尚美
2年前
11

夏はこれ!葛まんじゅう

葛粉はマメ科のつる性多年草の植物で、根っこから採取しています。 12月~3月の寒い季節に、山へ行って根を掘りだし製造します。 根を粉砕→もみだし→脱水→沈殿→晒し→…

滝本尚美
2年前
12

トマトのくず餅

くず餅って、きな粉と蜜をかけて食べるのがほとんどだと思いますが、今回はアレンジしてトマトを使って作ります。 《材料》2人分 葛粉:40ℊ トマト:大1個 お水:すりお…

滝本尚美
2年前
8

しろあん葛練り☆抹茶ソース

昨日、【ローリングストック活用術~青のりとおぼろ昆布~】のオンライン講座をしました。 講座中に参加者さまから「しろあんの使い道を教えて欲しい」とご意見をいただい…

滝本尚美
3年前
15

初めてのパン作り【葛粉のあんぱん】

友達に「葛粉でパンって出来ないの?」って聞かれて、 そういえば葛粉を使ったパンって聞いたことがないねーって 話してたら、作ってみたくなっちゃった! パン作りは全…

滝本尚美
3年前
12

甘じょっぱい水ようかんの作り方

夏はつるんとした食感の水ようかんが食べたくなりますよね~ 北陸地方の方では、水ようかんは冬に食べるそうですね。 暖かいこたつと冷たい水ようかんの組み合わせが良い…

滝本尚美
3年前
18

とろみは葛粉であんかけ焼きそば

1人分の食事って、ちょっぴり面倒である。 しかし、お惣菜を買う気分でもなく外食の気分でもない・・ ならば、作るしかないよね~ 冷蔵庫をみたら焼きそばの麺がちょうど…

滝本尚美
3年前
5

溶けないアイス!葛キャンディを作ってみた。本当に溶けなかった。

Twitterで溶けないアイス、葛キャンディなるものがある事を知った。 テレビでも紹介されたらしい。 いろんな味があって色もカラフルで可愛い♡ ちょうど小豆を炊いたので…

滝本尚美
3年前
12

非常食、備蓄の賞味期限切れていませんか?

災害用に、食料を備蓄されている方は多いと思います。 私も取り合えず買っておこう!って買ったのに棚にしまったまま。なんてよくあります(;^ω^) だけど、いざって時に賞…

滝本尚美
3年前
3

ご飯好きにはたまらないSTAUBラ・ココットdeGOHAN

旦那さんが、大のご飯好き! ご飯にはちょっとうるさい(笑)美味しいご飯が食べたい!ってことで こちらを買って炊いている。 お米を洗ってお鍋に入れて1時間で炊けるし…

滝本尚美
3年前
7

麩まんじゅう♡グルテンから手作り

こんにちは。 急に暑くなりましたね・・ それなのに!我が家のエアコンの効きが悪くて修理を依頼中なんです(´;ω;`)ウッ… しかも我が家は、窓が東・南向きで暑いんです…

滝本尚美
3年前
9

旬をたべよう!

おはようございます。 6月に入って、野菜・果物といろいろ美味しいものが出てきましたね。 ヤングコーン・アスパラガス・びわ・スイカなどなど♪ 今日は、そんな中で見つ…

滝本尚美
3年前
10

かじきまぐろのソテートマトソース

おはようございます。葛ソムリエの滝本尚美です。 今日は、葛粉の葛打ちと言って、食材の表面に薄くまぶして使う方法をご案内します。 葛粉は、小麦粉やコーンスターチと…

滝本尚美
3年前
6

旬を食べよう。【なめろう】

こんにちは。滝本尚美です。 今日は、今の時期のお勧め食材の鰺でなめろうを作りました。 刺身・塩焼き・たたき・フライ・蒲焼・南蛮漬けなどなど、いろんな食べ方があり…

滝本尚美
3年前
4

生姜焼きを作ろうと思ったら、生姜を買い忘れオイスター炒め。

生姜は家にあったはず~と、豚肉だけ買って帰宅。 帰ってみたら、生姜がない・・ どうしましょう~って考えて、大好きなオイスターソース味に変更! オイスターは亜鉛が摂…

滝本尚美
3年前
4
【子どもと一緒に脳を育てる季節の食卓*2022コラボ講座】のご案内。

【子どもと一緒に脳を育てる季節の食卓*2022コラボ講座】のご案内。

こんにちは、滝本尚美です。

おうちで簡単に作れる、和食と和菓子!
のコラボ講座を2020年にスタートしてコラボ講座は来年3年目を迎えます。

2020年→日本の伝統を楽しもう行事ごはん
(桃の節句・端午の節句・大祓と七夕の節句・重陽の節句とお月見)

2021年→ローリングストック活用術
(切り干し大根と抹茶・梅フレークとヨーグルト・おぼろ昆布と青のり・ひじきとアマランサス)

来年の2022年

もっとみる
味覚の秋【栗きんとん】を作りました。

味覚の秋【栗きんとん】を作りました。

久しぶりの投稿です(^^;;

秋は、おいしいものに溢れていますよね~

秋刀魚・きのこ・柿・ぶどう・さつまいも・かぼちゃ等
中でも、栗は外せない食材です!!

和菓子でも栗を使ったものは、人気が高いです。
中でも、私は栗きんとんが1番好きです♡

栗ーーー!!って幸せな気分になります( *´艸`)

この時期だけのものですので、ぜひ栗のお菓子を堪能してほしいと思います。

ご自身で栗を買ってきた

もっとみる
夏はこれ!葛まんじゅう

夏はこれ!葛まんじゅう

葛粉はマメ科のつる性多年草の植物で、根っこから採取しています。
12月~3月の寒い季節に、山へ行って根を掘りだし製造します。
根を粉砕→もみだし→脱水→沈殿→晒し→乾燥と手間暇かけて行いますが、
1㎏の根から100ℊほどしか採取できません。
お値段が高くても納得してしまいます。

葛粉は、葛根湯(かっこんとう)の風邪薬でも有名ですね。
熱を下げる・体を冷やす効果があります。

暑い夏は身体にこもっ

もっとみる
トマトのくず餅

トマトのくず餅

くず餅って、きな粉と蜜をかけて食べるのがほとんどだと思いますが、今回はアレンジしてトマトを使って作ります。

《材料》2人分
葛粉:40ℊ
トマト:大1個
お水:すりおろしたトマトの量と合わせて200mlにします。

《作り方》
トマトをすりおろします。
計量し、お水と合わせ200mlにします。
今回使用したトマトは150mlでしたので、水は50mlです。

50mlの水で葛粉を溶きます。

溶い

もっとみる
しろあん葛練り☆抹茶ソース

しろあん葛練り☆抹茶ソース

昨日、【ローリングストック活用術~青のりとおぼろ昆布~】のオンライン講座をしました。

講座中に参加者さまから「しろあんの使い道を教えて欲しい」とご意見をいただいたので早速考えました~

材料 2人分
☆葛練り
 しろあん 150ℊ
 葛粉 20ℊ
 水 150ml
 塩 小さじ 1/4
☆抹茶ソース
 抹茶 小さじ1
 水 小さじ3

しろあんは、こちらを使用しています。

https://r

もっとみる
初めてのパン作り【葛粉のあんぱん】

初めてのパン作り【葛粉のあんぱん】

友達に「葛粉でパンって出来ないの?」って聞かれて、

そういえば葛粉を使ったパンって聞いたことがないねーって
話してたら、作ってみたくなっちゃった!

パン作りは全くの素人です(笑)
ネットでパン作りのサイトを見て材料や配合を調べ、
最後は、自分の感を頼りに(チャレンジャーだと思う)が作ってみました。

=材料=
強力粉 150ℊ
葛粉(粉末) 50ℊ
砂糖 20ℊ
ドライイースト 3ℊ
塩 3ℊ

もっとみる
甘じょっぱい水ようかんの作り方

甘じょっぱい水ようかんの作り方

夏はつるんとした食感の水ようかんが食べたくなりますよね~

北陸地方の方では、水ようかんは冬に食べるそうですね。
暖かいこたつと冷たい水ようかんの組み合わせが良いと聞いたことがあります。
私は、関東出身の東京在住なので、水ようかんは夏に食べたくなります(^^)

今回は塩気のきいた甘じょっぱい水ようかんの作り方を紹介します。

材料(120ml入容器6個分)
棒寒天 2ℊ
こし餡 300ℊ
葛粉 

もっとみる
とろみは葛粉であんかけ焼きそば

とろみは葛粉であんかけ焼きそば

1人分の食事って、ちょっぴり面倒である。

しかし、お惣菜を買う気分でもなく外食の気分でもない・・
ならば、作るしかないよね~

冷蔵庫をみたら焼きそばの麺がちょうど1袋あったので
あんかけ焼きそばにしました。

材料は、家にあるもので簡単に

麺には焦げ目をつけて

えびは先に焼いて一度取り出し、野菜をいためて戻し入れスープを加えます。

最後は、水溶き葛粉でとろみをつけて出来上がり~

私はソ

もっとみる
溶けないアイス!葛キャンディを作ってみた。本当に溶けなかった。

溶けないアイス!葛キャンディを作ってみた。本当に溶けなかった。

Twitterで溶けないアイス、葛キャンディなるものがある事を知った。
テレビでも紹介されたらしい。
いろんな味があって色もカラフルで可愛い♡

ちょうど小豆を炊いたので、小豆のゆで汁と市販のゆであずきを使って
作ってみました。

作り方は、ゆで汁で葛粉を溶いて、鍋に入れ他の材料も全部入れて
加熱して練る!

練る前

練りあがり直前に塩を入れます。

出来たら型に流して、粗熱がとれてから冷凍庫に

もっとみる
非常食、備蓄の賞味期限切れていませんか?

非常食、備蓄の賞味期限切れていませんか?

災害用に、食料を備蓄されている方は多いと思います。
私も取り合えず買っておこう!って買ったのに棚にしまったまま。なんてよくあります(;^ω^)

だけど、いざって時に賞味期限が切れて食べられない!!

なんてなったら困りますよね、だからこそ日常から備蓄の食材を取り入れる。
使ったら補充する。この循環備蓄方法をローリングストックと言います。
日ごろから、食料・日用品を少し多めに購入→日常で消費する。

もっとみる
ご飯好きにはたまらないSTAUBラ・ココットdeGOHAN

ご飯好きにはたまらないSTAUBラ・ココットdeGOHAN

旦那さんが、大のご飯好き!
ご飯にはちょっとうるさい(笑)美味しいご飯が食べたい!ってことで
こちらを買って炊いている。

お米を洗ってお鍋に入れて1時間で炊けるし、美味しいしとっても満足しているのだけど、
先日YouTubeでみた動画を見てガスコンロを使って炊いてみたくなった!

ストウブ鍋は大好きで普段から愛用しています♡
ただ、ご飯に関してはバーミキュラライスポットで炊いてたので、
最近はも

もっとみる
麩まんじゅう♡グルテンから手作り

麩まんじゅう♡グルテンから手作り

こんにちは。

急に暑くなりましたね・・
それなのに!我が家のエアコンの効きが悪くて修理を依頼中なんです(´;ω;`)ウッ…
しかも我が家は、窓が東・南向きで暑いんですよ。
もう、業者さんが来るまで我慢できなーーーい!!

で、買ってしまいました。サーキュレーターを(;^ω^)
本当は、オーブンの下見に家電屋に行ったのですが、気に入ったものが無くて店内をウロウロしてたら、出会ってしまいました!

もっとみる
旬をたべよう!

旬をたべよう!

おはようございます。

6月に入って、野菜・果物といろいろ美味しいものが出てきましたね。
ヤングコーン・アスパラガス・びわ・スイカなどなど♪

今日は、そんな中で見つけた旬のひとつの

【花付きズッキーニ】

花付きって、滅多に見ないので売ってるの見つけて、うわぁー!!!!
テンション爆上がりで即買いしちゃった(*^^*)

食べ方は、フリットにするのが多いけど、
私は揚げ物が、ちと苦手(;^ω^

もっとみる
かじきまぐろのソテートマトソース

かじきまぐろのソテートマトソース

おはようございます。葛ソムリエの滝本尚美です。

今日は、葛粉の葛打ちと言って、食材の表面に薄くまぶして使う方法をご案内します。

葛粉は、小麦粉やコーンスターチと同じでんぷんのなかまです。
なので、使い方は同様に使えます。

なにより葛は、食材の表面をコーティングして、旨味が流出するのを防ぎ
素材が持つ風味を一段と引きたたせます。

撮影用に刷毛を使いましたが(笑)
普段は、手でちゃっちゃとやっ

もっとみる
旬を食べよう。【なめろう】

旬を食べよう。【なめろう】

こんにちは。滝本尚美です。

今日は、今の時期のお勧め食材の鰺でなめろうを作りました。

刺身・塩焼き・たたき・フライ・蒲焼・南蛮漬けなどなど、いろんな食べ方がありますが、鰺って、どんな調理法でも美味しいですよね~(私は大好きなのですが、旦那さまは青魚が苦手・・)

でも、旬なものは食べたい!
ということで、自分の分だけ作っちゃいました(笑)

材料
鰺:1尾
しそ:2枚
小葱:2本
生姜:小さじ

もっとみる
生姜焼きを作ろうと思ったら、生姜を買い忘れオイスター炒め。

生姜焼きを作ろうと思ったら、生姜を買い忘れオイスター炒め。

生姜は家にあったはず~と、豚肉だけ買って帰宅。
帰ってみたら、生姜がない・・
どうしましょう~って考えて、大好きなオイスターソース味に変更!

オイスターは亜鉛が摂れるので、我が家では大活躍です(^^)

作り方は簡単です。
まず、豚肉をひしおに15分程漬けます。

ひしおは、味噌や醤油の原型とも言われた発酵食品です。糀と醬油を混ぜるだけで、1~2週間で出来ます。
ゆで卵につけて食べたり、お肉の下

もっとみる