見出し画像

麩まんじゅう♡グルテンから手作り

こんにちは。

急に暑くなりましたね・・
それなのに!我が家のエアコンの効きが悪くて修理を依頼中なんです(´;ω;`)ウッ…
しかも我が家は、窓が東・南向きで暑いんですよ。
もう、業者さんが来るまで我慢できなーーーい!!

で、買ってしまいました。サーキュレーターを(;^ω^)
本当は、オーブンの下見に家電屋に行ったのですが、気に入ったものが無くて店内をウロウロしてたら、出会ってしまいました!
はい。買いました(笑)

買ってよかったー。値段も手ごろでお財布に優しい。
これで、エアコンの修理が終わるまで乗り切って頑張ります。

話が長く逸れてしまいましたね。


昨日は麩まんじゅうを作りました。

梅干しを作るときに見かける赤紫蘇の酢漬け

こちらの商品を自然食品を扱ってるお店で見つけて購入しました。

そしたら、これを使って麩まんじゅうを作りたいって思って
挑戦しました。

先ずは、強力粉・塩・お水を捏ねます。

画像1

はじめはポロポロしてますが、まとまってきます。
およそ20分位捏ねます。

画像2

20分ほど捏ねた状態です。
ラップをして冷蔵庫で1時間程度寝かせます。

次は、ボウルに水を少し張り、寝かせた生地を水の中で優しくもみあらいします。
水は白く濁ってくるので、濁ったら水は交換しながら行います。

グルテン

こちらが、グルテンです。

グルテンに白玉粉・お水を加え、捏ねたら2つに分けます。それぞれに赤紫蘇・青紫蘇のみじん切りを加え均一になるまで混ぜます。
分割し、あんこを包みます。

画像4

お湯の中に入れて、10分ゆでます。
10分経って浮いてたら取り出し、氷水の中に入れて冷まします。

画像5

冷めたら、完成です。

いつもは、笹の葉に包んで仕上げますが、
今回は急な思い付きで作ったため、笹の葉がありません(´;ω;`)
写真の見栄えが、寂しい感じになってしまいましたが、ご了承くださいね。

出来た麩まんじゅうに醬油1:みりん1を合わせたものを
刷毛で塗って、バーナーで炙ると甘じょっぱいが引き立ち、
これもまた、美味しいですよ。

画像6

今日も東京は暑い一日になりそうです。
水分補給は、マメにしてくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?