見出し画像

甘じょっぱい水ようかんの作り方

夏はつるんとした食感の水ようかんが食べたくなりますよね~

北陸地方の方では、水ようかんは冬に食べるそうですね。
暖かいこたつと冷たい水ようかんの組み合わせが良いと聞いたことがあります。
私は、関東出身の東京在住なので、水ようかんは夏に食べたくなります(^^)

今回は塩気のきいた甘じょっぱい水ようかんの作り方を紹介します。

材料(120ml入容器6個分)
棒寒天 2ℊ
こし餡 300ℊ
葛粉 2ℊ
グラニュー糖 20ℊ(こし餡の甘さによってお好みで増減してください)
水 250ml
食塩 小さじ1/2

作り方
※前準備 6時間以上前に寒天を水漬けしておきます。


鍋に水漬けした寒天と水を入れ火にかけます。

画像1

寒天が溶けたらグラニュー糖を加えます。

画像2

沸騰したら、こし餡を加え木べらでよく混ぜます。
再度、沸騰したら水で溶いた葛粉を加えます。
最後に塩を加えます。

画像3

画像4

火をとめたら、目の細かいザルで漉します。

画像5

容器を冷水にあて、ゴムベラで混ぜながら45℃以下まで冷まします。
※ちゃんと冷まさないと分離するので、注意してください。
※ダマになるので、必ず混ぜながら冷ましてください。

画像6

容器に流し入れ、常温で固めます。

画像7

写真は倍量で作っています。

食べる1時間前に冷やし、お召し上がりください。

ぜひ、作ってみてください(●'◡'●)
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?