見出し画像

【子どもと一緒に脳を育てる季節の食卓*2022コラボ講座】のご案内。

こんにちは、滝本尚美です。

おうちで簡単に作れる、和食と和菓子!
のコラボ講座を2020年にスタートしてコラボ講座は来年3年目を迎えます。


2020年→日本の伝統を楽しもう行事ごはん
(桃の節句・端午の節句・大祓と七夕の節句・重陽の節句とお月見)


2021年→ローリングストック活用術
(切り干し大根と抹茶・梅フレークとヨーグルト・おぼろ昆布と青のり・ひじきとアマランサス)

来年の2022年は、【子どもと一緒に脳を育てる季節の食卓】をテーマに
【第1回/1月】ごぼう(和食)・ゆり根(和菓子)
【第2回/4月】鶏肉(和食)・卵(和菓子)
【第3回/7月】とうもろこし(和食)・枝豆(和菓子)
【第4回/10月】じゃがいも&里芋(和食)・さつまいも(和菓子)
オンライン講座を行います。

脳を育てるって??
脳細胞と脳神経を作る時期があるって知っていましたか?
私は全然知りませんでした(;^ω^)
旬のものを食べると良いのは、なんとなくでもわかると思います。
この講座は、旬のものはもちろんだけど、春の脳細胞・秋の脳神経を作るのになぜこの食材がよいのか等、オススメな座学をお伝えします。
今はネット検索すれば、情報があふれていますよね。
その中からきちんと判断する。そして、マスコミの情報に惑わされない。
今の世の中生きていくために脳を育てたいと私は思います。
私自身の脳を育てたいのが1番なんですw
あっ!子どもと一緒って言ってますが、もちろんお子さまいなくてもOKです(^^)

座学の話をしてくれるのは、メルマガ読者数1,000人以上!
食事や開運術について必要な情報を伝えてくれる遠山志野さん

あだ名は《まじょ》ですが(笑)
暮らしの知恵を教えてくれます。
Twitterのつぶやきも、私はよくメモしてますww

そして、和食を教えてくれるのは
家族が飛んで帰りたくなるオウチごはんを主宰している、篠崎房子さんです。簡単で美味しく作れるって本当に嬉しくて、ありがたいレシピを作ってくれます。

私は和菓子を担当します。
自宅で簡単和菓子の作り方をご案内したいと思っています!

何故その時期にその食材が必要なのかを知って、
それらの食材を使って脳を育てる、
和食と和菓子のレシピや作り方を知りたい方、ぜひお待ちしています。

第1回は1月16日(日)10:30~12:00開催です。
zoomを使って行います。当日参加できない方は後日視聴も可能です。
第2(4月)・第3(7月)・第4(10月)回の日程は確定しておりませんが、時間は10:30~12:00で、月初めの日曜の可能性が高いです。
レシピは事前にPDFをメールにて配布いたします。
開催の約1週間前にFacebookグループ作りご招待いたしますので、Facebookアカウントが必要となりますのでご了承ください。

一括のお申し込み&お支払いですと割引がありオススメですが、原則としてキャンセル・返金はありませんので、
不安な方は、単回ずつお申し込みくださいませ。

★講座代金
◎全4回一括でのお申込:30,000円
◎ご希望の講座単発でのお申込:8,400円/回

お申込みはこちら

ご参加お待ちしております。
写真は《ゆり根で作った茶巾しぼりです。》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?