見出し画像

生姜焼きを作ろうと思ったら、生姜を買い忘れオイスター炒め。

生姜は家にあったはず~と、豚肉だけ買って帰宅。
帰ってみたら、生姜がない・・
どうしましょう~って考えて、大好きなオイスターソース味に変更!

オイスターは亜鉛が摂れるので、我が家では大活躍です(^^)

作り方は簡単です。
まず、豚肉をひしおに15分程漬けます。

ひしおは、味噌や醤油の原型とも言われた発酵食品です。糀と醬油を混ぜるだけで、1~2週間で出来ます。
ゆで卵につけて食べたり、お肉の下味をつけたりと、ひしお(醬)は、万能発酵調味料です。
こちらも、我が家では欠かせない調味料です。

15分程経ったら、葛粉を振りかけます。葛粉は、片栗粉の代用です。葛粉は、イソフラボンやサポニンを含んでいるので抗酸化作用・整腸作用・血行促進などが期待できます。

料理に戻りますね。

私がこよなく愛するSTAUBのホットプレート(ストウブloveな私( *´艸`))に、玉ねぎ・舞茸・豚肉の順に重ね、蓋をして弱火でゆっくり加熱していきます。フライパンでも大丈夫です。

もどき焼く前

お肉に火が通ったら、オイスターソース・醬油で味付け。隠し味?!に焼肉のタレを少々加えました。

玉ねぎからも水分が出るので、汁が底に溜まっています。
汁にはお肉や野菜の旨味が残っていますので捨てずに摂取したいですね。
水溶き葛粉を回しかけとろみをつけ、全部残さずいただきましょう。


仕上げに、パプリカパウダー・ニンニクチップス・パセリをかけて完成です。

もどき焼いた後

急なメニュー変更だったので、分量は適当です(;^ω^)
思ったより美味しく出来たので、今度分量をきちんと計ろうと思います。

生姜焼きのリベンジはいつ作ろうかな・・・

最後まで、お読みくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?