マガジンのカバー画像

なおみん的現実創造

344
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

day284 過去ブログを見返してみた。

day284 過去ブログを見返してみた。

今日は自分メンテナンスの日。
昨日、お友達とランチしてさんざん語り合って、女性的な部分を大切にしなくちゃね、なんてアドバイスをしておきながら、自分のことを放置する訳にはいかないと思ったのだ。

ゆるゆるとセルフでボディケアをおこない、午後からは近所のサロンへ行くことに。

その前に少し時間があったため、そういえばと過去の自分のブログを見返してみることにした。

2014年の秋に引き寄せの法則に出会

もっとみる

day283 パートナーシップの問題を解決する唯一の方法。

随分と偉そうなタイトルをつけてしまったものだ、と我ながら思うのだけれど。今日はパートナーシップのことを書いてみたい。

昨年1月、AV男優の森林原人さんを(オンラインで)お招きして、性教育とパートナーシップについてのお話会を主催した。
性教育パートについては、現役助産師さんと森林さんが、パートナーシップについては、わたしと森林さんでおこなった。とはいえわたしは、ひたすら首がもげるほど頷いていただけ

もっとみる
day282 本来のわたしのチカラを取り戻していく。

day282 本来のわたしのチカラを取り戻していく。

誰かと何処かに出掛けようというとき、相手に決めさせてしまうことがある。
誰かがちょっと困ったような顔を見せたなら、勝手に先回りして譲歩してしまうことがある。

いいよいいよ、わたしは大丈夫だから。
などと言って笑顔でお譲りする。しかしながら、腹の中は『またやってしまった』と後悔していたり、くすぶった怒りを抱えていたりする。

会話の中のやり取りで、えー今のどういうこと?と思いつつも、反応できずに受

もっとみる
day281 わたしは、はじめから愛されていたのかもしれない。

day281 わたしは、はじめから愛されていたのかもしれない。

ここ数日、自分の過去を開示しながら振り返っている。

2歳児からトラウマを抱え、自己否定感や無価値感を『確認』するように生きてきたように思う。

引き寄せの観点で見ても、わたしは愛されてないと思い込んでいるからこそ、イジメにも遭ったのだろう(少なくともわたしは)と思うし、家族からも冷遇されていたようにも感じられたのだろうと思う。

これは先日Facebookで書いたものなのだけれど、2歳児のわたし

もっとみる
day280 小学生の頃のわたしと対峙してみる。

day280 小学生の頃のわたしと対峙してみる。

子ども時代の自分と向き合う作業を続けている。

迷子になった事件を発端に、わたしはどうやら自己否定とか無価値感を持つようになったようだ。わたしは家族にとって迷惑な存在で、愛されていなくて、居場所がないと思い込んで育った。

結構小さい頃から、わたしと2番目の兄との間には、生まれなかったきょうだいが居たと聞かされていた。そして、女の子が生まれなかったら離婚だ、と言われていたという話も。

捉えように

もっとみる
day279 2歳児のわたしと対峙してみることにしよう。

day279 2歳児のわたしと対峙してみることにしよう。

昨日書いた記事。

この記事で書いた、2歳児のわたしと対峙しようと試みるのだけれど、どういうわけか寝てしまうのだ。
わたしの場合、こうやって記事として書くことで対峙できるような気もしているので、この場を介してやってみようと思う。

2歳児のわたし。
お兄ちゃんと遊ぶ約束だったのに、わたしを置き去りにして自転車で勢いよく走り出したのを覚えている。それを、待ってーと追いかけた。
中学生の自転車と、2歳

もっとみる
day278 過去の自分と対峙していく作業、幼少期編。

day278 過去の自分と対峙していく作業、幼少期編。

先日、詠子さんとのセッションで、過去の自分を癒やしていく作業が必要だと伝えられた。
自己開示も、自分を癒す作業も、何年か前に一度やってはいるのだけれど。一度やったらそれで良いというわけでもなくて、今だから言えること、今だから癒えることがあるのだろうと思う。

過去の自分遍歴を振り返ってみよう。

2歳児のときに起きた事件が、いちばん古いトラウマだ。それは、一緒に遊んでくれる約束だった10歳上の兄が

もっとみる
day277 アートフルな毎日に触発される。

day277 アートフルな毎日に触発される。

先週から、ぼちぼち仕事を再開しがてら、歯医者や呼吸器科に通いがてら、あちこちに出掛けている。

神社、ひまわり畑、スピリチュアルな個人セッション、山崎文子さんのデザイン50年展、三角標の舞踏、そして今日は、江口寿史さんの彼女展。

ほんとうに、現代のポップアートの巨匠と言っても過言ではない人。もう、美しすぎて美術館に3時間入り浸った(出口の手前でもう一度戻って見直した。笑)。

わたしのホロスコー

もっとみる
day276 人生のステージの変わり目。

day276 人生のステージの変わり目。

今日は青森まで車を走らせた。
旅から帰ってきて、まだ体調も回復していないうちに、どうしても話がしたくてセッションの申込みをしたのだ。

詠子さんは、星読みもするし、チャネラーでもあるし、なんと言っても青森の若きイタコさんでもある。

旅の話、わたしの背後にいる魂さんたちのこと、そして龍神さんのこと、感じている違和感のこと、などなどまだまだ書ききれないくらいに、たくさんお話を聞いていただいたし、メッ

もっとみる
day275 どうやら喘息らしいという話。

day275 どうやら喘息らしいという話。

長年の咳と向き合うと決めた昨日。

今日さっそく、歯医者が終わってから呼吸器科へと向かうことにした。

熱はないけれど咳があるという理由で、隔離部屋へ。まぁ、人の多いところにいるのも好きではないからちょうど良い。と、待ち時間の間に読書しながら、ゆっくり過ごした。

胸のレントゲン(今月3枚目)を撮り、胸水が消えていることを目視して。その後の診察で、喘息の検査がまだだから、今からやってね、ということ

もっとみる
day274 長年の咳と向き合うことにした。

day274 長年の咳と向き合うことにした。

寒川神社に行って、病気してから体調が良くなった、ということを昨日書いた。

しかしながら、ひとつだけ、どうしても気になる症状があるのだ。

それは、咳。
この咳、実はもう何年も前から続いている。そして一向に改善する気配がないのだ。
以前、耳鼻咽喉科の先生に相談したことがあるのだけれど、そのときは『口呼吸が原因だと思うから、うち(耳鼻咽喉科)じゃ診れない』と言われた。

口呼吸、普段から自覚はなかっ

もっとみる
day273 これはきっと寒川大明神さまの計らいに違いない。

day273 これはきっと寒川大明神さまの計らいに違いない。

改めて、旅から帰ってきてからのことを思うと、ある意味で不思議体験だなぁと感じている今日この頃。
というより、寒川神社に参拝してからの流れが既に、不思議体験のような気がしているのだ。

寒川神社に参拝してあと、熱海で一泊し、伊勢神宮に参拝すべく、翌朝から名古屋を目指すことにした。このときから体調は異変をきたしていて、名古屋の宿に着いたときには、もはやリタイヤせざるを得ない状況だった。

そもそもマス

もっとみる
day272 偶然の出会いは必然なのだと思う。

day272 偶然の出会いは必然なのだと思う。

今日は朝からいい天気だった。
歯医者さんに行く予定があったのもあり、そのまま外出しようと考えていた。

歯医者さんでは歯石と着色汚れを綺麗にしていただき、咬み合わせの微調整も再びおこなった。おかげさまで、だいぶ調子が良い。

毎年恒例のように行っていた、向日葵畑に行ってみることにした。雨続きだったのと、自身の体調のこともあり、完全に期を逃した感は否めなかったけれども、まだ元気に咲いているゾーンがあ

もっとみる
day271 健全な肉体を取り戻したいのだ。

day271 健全な肉体を取り戻したいのだ。

今日は歯医者さんに行ってきた。
これまで通っていた歯医者、旅に出る前に行きたくて電話したのだが、繋がらないという状況。もしかしたら閉院したのかもしれないのだが、いずれにせよ別の歯医者に行ったほうが良さそうだという知らせと受け止め、ネット検索して決めたのだった。

これまでの歯医者さんは、とても簡素でBGMすらない所だった。歯科助手さんも基本的にいなくて、先生がワンオペでやっていた。その分診療代も安

もっとみる