マガジンのカバー画像

勉強用

74
ガチで個人的な勉強用です!
運営しているクリエイター

#スタートアップ

Chatworkの現在地と、BPaaSという未来

Chatworkの現在地と、BPaaSという未来

前回、「いま、Chatworkがメチャクチャ面白い理由」という記事を書きました。

前回の記事では、Chatworkが海外のテックジャイアントに負けることなく成長し続けており、毎年100人以上の増員を行なって、大きな赤字を出しながらも果敢にチャレンジしていることを書いています。

大きく資金調達しJカーブを描いて急成長していく、というのは未上場のスタートアップの専売特許のように思うかもしれません。

もっとみる
インサイドセールスで継続的に成果を出し続ける方法

インサイドセールスで継続的に成果を出し続ける方法

現在、YOUTRUSTで新プランの立ち上げリーダーを担当する竹中です。

非常に大きなテーマで記載を開始しましたが、今回はインサイドセールスで継続的に成果を創出するために私自身が実際に取り組んでいた具体的な考え方や手法についてまとめてみたいと思います。

有難いことにおかげ様で、インサイドセールスに異動してから10ヶ月間毎月目標の達成を継続することができました。

アウトバウンドやホットリードの対

もっとみる
すかいらーくは3000台のネコ型配膳ロボットをどうやって導入しきったのか。

すかいらーくは3000台のネコ型配膳ロボットをどうやって導入しきったのか。

年の瀬の12月21日、すかいらーくは『2100店のファミレスに3000台のネコ型ロボットを導入しきった!!』というプレスリリースを出しました。

導入宣言をしたのが2021年10月だったので、1年ちょっとでファミレスで動く3000台のロボットが導入されたことになります。ザックリ計算すると、『1日10台ずつ』のロボットが、全国のガスト、バーミヤンなどで増えていったことになります。少なくとも私の知る範

もっとみる
スタートアップが組織崩壊するたったひとつの理由。

スタートアップが組織崩壊するたったひとつの理由。

スタートアップの急成長過程でよく耳にする「組織崩壊」というワード。実際の「崩壊」における程度はそれぞれだとは思いますが、要はスタートアップにおける重要リソースあり、全ての土台である"チーム"が機能不全に陥る状態を指しているのだと思います。

当然、100社あればそんな崩壊の程度は100通りあるとは思いますが、個別事象の地雷とも言える特殊解が、他社における学びにはならないのは自明なので、それぞれ紐解

もっとみる
10Xで未経験からプロダクトマネジャーになるまでの話

10Xで未経験からプロダクトマネジャーになるまでの話

こんにちは!
10Xでプロダクトマネジャーをしている濱坂 愛音(はまさか あいね)といいます。本記事は10Xアドベントカレンダー2022の12/24の記事です。

好きなスーパーはライフで特にビオラルのジンジャーシロップを重宝しています。炭酸で割ってもよし、お湯で割ってもよし。生姜がしっかり辛いタイプのやつなので、辛めのジンジャーエールが好きだけど液糖が入ってないのが飲みたい人におすすめです🫶(

もっとみる