マガジンのカバー画像

中野のコラム

9
仕事やプライベートのコラムをまとめました
運営しているクリエイター

記事一覧

Hello 2024.

Hello 2024.

豊かに、美しく、生きる。 Ver.2

2024年は「変革」がはじまる。
これまでとは違う革命的な変動がはじまる年。

2020年に静かに寂しくはじまった新しい時代は
人生の在り方や意味を考え、どう生きたいのかと自分に問い。
2023年までの3年間は、
何かを準備して、試して、学んで、整えて、選んで、捨てて、
「選択」をする年だった。

どう生きたいか、何を大切にしたか、
誰に相談して、何を信じて

もっとみる
最近のシゴト『家族が幸せであり続ける研究』

最近のシゴト『家族が幸せであり続ける研究』

最近何をやっているか。

一言でいうと『家族が幸せであり続ける研究』しています。

昨年10月に新規OPENしたカフェ&スタジオは
『家族が幸せであり続ける研究所』と名づけ、

共鳴してくれる現役ママさんたちに協力をしてもらいながら
毎月100名以上の子どもたちと出会っています。

少し前まで(子どもが産まれる前くらい)は、
あまり子どもと関わる機会がなく、
あまり興味ないのかな・・?って心配して

もっとみる
2022年PURPOSEの革新と展望

2022年PURPOSEの革新と展望

2022年2月は私自身の独立の記念日。
2011年に法人設立したので本格的に経営をはじめて11年!!

新しい時代のはじまりに
会社のPURPOSEの革新をしました!


PURPOSE
家族が幸せであり続ける未来を、
創造する。

パーパス|私たちの志命

2011年、東日本大震災の年に法人を設立しました。「笑顔の人生をつくる会社」としてこれからともに生きると決めたパートナーとの新しい人生が最

もっとみる
子宮頸がん(高度異形成)の話

子宮頸がん(高度異形成)の話

会社で健康診断を行う際に、
「子宮頸がん」の検診も必ずやっています。

昨年の健康診断で異形成が出たので
定期的に検査をするために通院していましたが
「高度異形成」があるということで
昨年お医者さんから手術を勧められました。

高度異形成について異形成とは「がん」と「正常」の中間の状態
子宮頸部異形成には3段階あり、
1 軽度異形成(CIN1)
2 中等度異形成(CIN2)
3 高度異形成(

もっとみる
原点回帰

原点回帰

全然更新できていないnote。
はじめた理由ってなんだっけ?と
はじめての投稿を覗いてみたら

この10年の節目に
これまでのこと。これからのこと。
経験したことや学んだことなどを記録する
noteを始めることにしました。

って書いてありました。
独立して10年の節目に囚われていたので
仕事のことを限定して書かないといけないような
そんな気でいたけど、本当にnoteとして使えばいいのか。

もっとみる
結婚式がもしも「最後」だったら何を伝えたいか。

結婚式がもしも「最後」だったら何を伝えたいか。

前回の記事で「終わり」から考える結婚式を書きましたが、その中に極論とも思えるこの文章を残しました。

結婚式がもしも「最後」だったとしたら何を伝えたいか。
密かに創業140年の老舗葬儀社に修行に行っているとお話しましたが、修行に行く前、ここの社長に「今までで忘れられない結婚式は?」と聞かれて、その時即答した結婚式が今回の表紙にしているお二人の結婚式でした。

結婚式の相談をもらった時、新婦はすでに

もっとみる
「終わり」から考える結婚式

「終わり」から考える結婚式

昨年、終活カウンセラーの上級検定を取得しました。

結婚式の仕事を長年やってきて気づいたこと。それは2人の結婚式を考えるとき、結婚式当日のことよりもその後の未来をどう生きていきたいか、どう過ごしたいかにフォーカスすることが多く、それって「終わり」を見据えた考え方だなと。

それもあって「終わり」をもっと知るために創業140年の老舗葬儀社にも密かに修行に出向いたり、終活カウンセラーの上級まで取得して

もっとみる
自己紹介

自己紹介

自己紹介ページがあると良いということなので、自分のことを綴るページを書きます☺︎*

プロフィール中国の哈爾濱市(ハルビン)で生まれたクオーターなので、中国語を少々嗜みます。
(4歳の時に日本へ来たので、本当に日常会話程度)

愛知県で育ち、主に名古屋で活動中。

可愛い可愛い娘が1人。子育てをしながら変わらず仕事してます☺︎

↑4年前に初めて哈爾濱へ行ったときの写真
ロシアに近く真冬は-30度

もっとみる
大好きな人と、生きる。

大好きな人と、生きる。

─ 我が社のブランドコンセプトです。

いまから10年前
2010年に独立をしました。

あれから10年後
2020年も変わらず仕事をしています。

10年間続けてこれたのは
本当に多くのお客様とパートナー会社や
スタッフのおかげだとしみじみ感じています。

この10年の節目に
これまでのこと。これからのこと。
経験したことや学んだことなどを記録する
noteを始めることにしました。

そのはじま

もっとみる