マガジン

  • 読書記録

  • 映像作品感想

    映画やアニメなどの映像作品の感想記事

  • Chunithm(チュウニズム)

記事一覧

【読書記録】「自分らしさ」はいらない 松浦弥太郎

この本を読む前に一冊だけ松浦弥太郎さんの本を読んだことがある.「センス入門」という本だ.その本を読んで松浦弥太郎さんの考え方だったり,文章から伝わってくる思慮深…

nade
1か月前
1

雨宮さん 2巻 あらゐけいいち

雨宮さんの2巻が発売されていたのであらゐけいいちのファンである私はそそくさと本屋に行って買ってきた.最初に行った本屋は特装版が売り切れだったので本屋をはしごして2…

nade
1か月前

【映画感想】オッペンハイマー

場面展開が複雑な映画だったというのが映画の構成的な感想である.前評判を聞いて赤狩りやら,マッカーシズムについて予習しておいた方が良いとは見聞きしていたが,多少…

nade
1か月前
4

【アニメ感想】ハズビン・ホテルへようこそ

4年前にYoutubeで上のPILOT版のHazbin Hotel を見た.カートゥーン調の個性豊かなキャラクターがダークな雰囲気(グロ有り)をコミカルに表現していることに加え,私はミュー…

nade
2か月前
1

【Chunithm】自作撮影台を作ってみた200円(+100円)

↑を参考に作ってみました 材料 スマホ用ミニ三脚 マグネットバー (セロハンテープ) 全部,100均で変えます. ミニ三脚はDAISOで変えます.Can☆Doも見ましたが,良さ…

nade
2か月前

【読書記録】「感動ポルノ」と向き合う-障害者像にひそむ差別と排除- 著:好井裕明

初めに それは障害者の姿を感動の対象としてだけ利用することに対する批判から産まれた言葉ですが、だからといってある映画やドラマ、ドキュメンタリーを断罪するためのレ…

nade
2か月前
3
【読書記録】「自分らしさ」はいらない 松浦弥太郎

【読書記録】「自分らしさ」はいらない 松浦弥太郎

この本を読む前に一冊だけ松浦弥太郎さんの本を読んだことがある.「センス入門」という本だ.その本を読んで松浦弥太郎さんの考え方だったり,文章から伝わってくる思慮深さともいうべきものにとても感銘を受けた.言ってしまえば,松浦弥太郎さんのファンになってしまったのだ.本屋で松浦弥太郎さんの文庫本は無いかなと探して買った一冊が『「自分らしさ」はいらない』だ.

もちろんタイトルに書かれている通り「自分らしさ

もっとみる
雨宮さん 2巻 あらゐけいいち

雨宮さん 2巻 あらゐけいいち

雨宮さんの2巻が発売されていたのであらゐけいいちのファンである私はそそくさと本屋に行って買ってきた.最初に行った本屋は特装版が売り切れだったので本屋をはしごして2件目で買えた.

画像にある通り,特装版と通常版の二冊を買った.驚いたのは帯にVtuberのコメントが寄せられていたことだ.うーん,この帯は誰が主導で実現したのかが少し気になる.

帯の月ノ美兎さんのコメントにある通り,雨宮さんという漫画

もっとみる

【映画感想】オッペンハイマー


場面展開が複雑な映画だったというのが映画の構成的な感想である.前評判を聞いて赤狩りやら,マッカーシズムについて予習しておいた方が良いとは見聞きしていたが,多少の理解の助けにはなるだろうといった形だ.

どういう展開で物語が進行していってるのかを理解して見に行った方が理解が深まるだろう.

上のURLのオッペンハイマーが公聴会で尋問されている場面を軸に本作は展開されている.この映画は伝記であり,そ

もっとみる

【アニメ感想】ハズビン・ホテルへようこそ

4年前にYoutubeで上のPILOT版のHazbin Hotel を見た.カートゥーン調の個性豊かなキャラクターがダークな雰囲気(グロ有り)をコミカルに表現していることに加え,私はミュージカルは好きだったので早く続きが見たいと思っていた.

何気なくアマプラを見たらそのHazbin Hotelがちゃんとシリーズとして8話公開されていて嬉しくなって一気見してしまった.

あらすじを簡単に紹介する.

もっとみる
【Chunithm】自作撮影台を作ってみた200円(+100円)

【Chunithm】自作撮影台を作ってみた200円(+100円)

↑を参考に作ってみました

材料

スマホ用ミニ三脚

マグネットバー

(セロハンテープ)

全部,100均で変えます.
ミニ三脚はDAISOで変えます.Can☆Doも見ましたが,良さげなスマホ用のミニ三脚は有りませんでした.Can☆Doでは使えそうなものは一つ有りましたが,330円だったかな(高い).使えるかわからないのに加えて高いのでDAISOに行きましょう.なぜ使えるかわからないというのは

もっとみる

【読書記録】「感動ポルノ」と向き合う-障害者像にひそむ差別と排除- 著:好井裕明


初めに
それは障害者の姿を感動の対象としてだけ利用することに対する批判から産まれた言葉ですが、だからといってある映画やドラマ、ドキュメンタリーを断罪するためのレッテルではありません。

「感動ポルノ(Inspiration Porn)」という言葉をTwitterなどのネット空間で聞いたことある人は多いかもしれない.特に私は日本テレビが毎年放映している「24時間テレビ」の批判するにあたって見たこと

もっとみる