マガジンのカバー画像

医療関係♪

49
医療に関するページです♪
運営しているクリエイター

#医療

遠隔診療の今後について

こんな記事を発見。

精神科クリニックが挑戦する遠隔診療、見えてきた成果と課題

精神科でも遠隔診療が始まったみたいですね。

(遠隔診療については以前にも取り上げました。下の記事も見てみて下さい)

まだ、実験的な試みのようですが、少しずつ広まっていくのかもしれません。

患者さん側にしてみたら、絶対的に便利でしょう。

ただ、クリニック側には、料金の問題があります。

厚生労働省が診療の料金を

もっとみる

某アナウンサーによる透析患者批判騒動は何か問題だったのか?医療の基本原則の点から考えてみた。

某フリーアナウンサーによる透析患者への批難の件、まだ色々な記事が出ているが、結局何が一番ダメなのかっていうと、個人的には基本的な医療の考え方に反してるからだと思う。

「国籍、人種、宗教、社会的地位または政治上の意見によるいかなる差別をもしない。ただ苦痛の度合いにしたがって個人を救うことに努め、その場合もっとも急を要する困苦をまっさきに取り扱う」を基本理念として掲げているのは赤十字だが、長い歴史の

もっとみる
アーティストさんへ

アーティストさんへ

最近、インディーズ・アーティストさんのライブに行くようになって、アーティストさんも色々悩んでおられるんだなぁ、と思うようになりました。

この世界も、もっと演奏や歌が上手い方はいくらでもおられますし、良い歌詞の曲を次々と作られる方も多くおられます。

テクニカルなことは上には上が居ますからね^^;。でも、そのアーティストさんらしさを出せればそれで良いと思いますよ(^_-)♪。焦っても多分い

もっとみる
さよなら、ノイチーム(塩化リゾチーム)

さよなら、ノイチーム(塩化リゾチーム)

よく市販の風邪薬にも入っている、痰のきれをよくする去痰作用や、イガイガなどの喉の炎症を取る働きのある塩化リゾチームのお薬が製造中止となり、一切市場では使えなくなるらしいです。

かなり以前に既に製造中止になった武田薬品工業(株)のダーゼン錠は確かに効果なかったですが、個人的にはムコダイン、ムコソルバン、ビソルボンよりも、ノイチーム(塩化リゾチーム)が一番痰がしっかり出て、切れも良い気がします💦

もっとみる
尿路結石と生活習慣病について

尿路結石と生活習慣病について

尿路結石症と生活習慣と深い関係があります。

尿は腎臓でつくられ、尿管という管を通って膀胱に溜まり、尿道を経て体外に排出されます。この尿の通り道を「尿路」と言い、そこに石(尿管結石)が詰まって尿が流れにくくなる病気を尿路結石症と言います。尿路結石症の原因の尿管結石は突然の腹痛の原因疾患の中でも多いものの一つです。

尿は腎臓でつくられ、尿管という管を通って膀胱に溜まり、尿道を経て体外に排出されます

もっとみる
日本初の抗生物質「碧素」(ペニシリン)開発物語

日本初の抗生物質「碧素」(ペニシリン)開発物語

細菌感染の治療で使われる抗生物質という薬があります。ペニシリンは1929年にイギリスのアレクサンダー・フレミングによって発見された、世界初の抗生物質です。

ペニシリンは培養実験の偶然から生まれたフレミングはブドウ球菌を培養して増やす実験をしていたとき、細菌が繁殖している培養器の中にアオカビが発生してしまって実験に使えなくなってしまったものを見つけました。実験では純粋なものしか使えないためこれを捨

もっとみる
ビタミンB1欠乏による脚気について

ビタミンB1欠乏による脚気について

今回は最近はほとんどお目にかかれない脚気についてです。

脚気とは?脚気とは、ビタミンB1欠乏症であり、ビタミンB1(チアミン)の欠乏によって心不全と末梢神経障害をきたす疾患です。心不全によって下肢のむくみが、神経障害によって下肢のしびれが起き、心機能の低下による心不全は衝心脚気と呼ばれます。江戸時代の江戸では富裕層の間で玄米にかえて精米された白米を食べる習慣が広まり、将軍をはじめ富裕層に脚気患者

もっとみる

最近在宅訪問診療(いわゆる往診)をしているのですが癒やされています(笑)。右肩が痛いんよ~と言う95歳のおばあちゃん、どうして?と聞くと、1日30通息子さんに手紙書いてて、手紙の束を見せられました(笑)。それって源氏物語並やね~。肩痛めるからほどほどにね~というと、(*^_^*)

膀胱も尿を吸収か

膀胱も尿を吸収か

皆様もご存知、尿をためる臓器の膀胱が、尿を吸収する機能も併せ持つ可能性が高いことを、京都府立医科大の渡辺泱名誉教授らが突き止めたそうです👀(京都新聞 3月2日号)。一般的には膀胱は、腎臓で作られた尿の貯留機能を持つが、吸収はしないと考えられていました😅。これまで睡眠時の膀胱容量を継続して計測した研究はなく、正確なことは不明でした💦。

渡辺名誉教授らは、10~40代の男女24人に三次元超音波

もっとみる

今年4月からベッド数500以上の病院や、大学病院など特定機能病院では、紹介状がないと初診で5,000円以上(歯科は3,000円以上)、再診で2,500円以上(歯科は1,500円以上)が診療費とは別に取られます💦
#note #医療 #医療ニュース

処方せん電子化解禁へ

処方せん電子化解禁へ

 厚生労働省は今年4月をめどに、薬の種類や服用量などが書かれた処方せんの電子化を関連省令を改正し、解禁することを決めたそうです。

医療機関と薬局で情報共有が可能に 処方内容に加え、病名や体質についても医療機関と薬局の間で情報共有が進み、患者さんに合った処方や調剤がしやすくなると期待されます。

現在、処方箋は医師が紙で出すことを義務付けられており、患者さんが薬局に持参して薬を調剤してもらっていま

もっとみる