マガジンのカバー画像

2分で読める子育てエッセイ 息子の行動編

313
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

2分で読める子育てエッセイ№499『続・朝の着替えスピードアップ作戦!一旦中止!』

2分で読める子育てエッセイ№499『続・朝の着替えスピードアップ作戦!一旦中止!』

小2の息子は、朝、だんなと早着替えの競争をすることがある。
負けず嫌いな息子。
明日は必ず勝利すると、着替えを前の日に準備してはどうか という作戦をたて、実行。思った通り圧勝だった。

それを気をよくした息子が新たな作戦をたてた。

「お母さん、制服を着たまま寝たらどうだろうか・・・」

出た~小学生あるある!一回は考えるよね!
小学生時代、ワタクシもそれイイ!って思った~!

と、息子と同じ事を

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№503 『我が家のルールを再確認』

2分で読める子育てエッセイ№503 『我が家のルールを再確認』

今日の買い物一覧。

ワタクシ「小枝(チョコ菓子) 1箱」
だんな「抹茶クリーム入り二重焼(大判焼)5個」

おやつばっかり・・・。

判決
この二つのおやつは、帰宅後の小2の息子に賠償としてすべて差し出す。

罪状
小2の息子のおやつを息子の許可なく親の二人がそれぞれ勝手に腹に収める、家庭内食い逃げ。

反論
「テーブルに置いてあった、という隙だらけの状態で『食べるな!』と言う方がどうなんだろ

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№504『その姿では・・・ドレスコード大事』

2分で読める子育てエッセイ№504『その姿では・・・ドレスコード大事』

小2の息子が、かわいい「なぞなぞ」を言い出した。

「お母さん、食べられないパンってな~んだ!」

これ、知ってる。
答えが何個かあるんだよね。

ワタクシの知っているのは・・・

パンク・フライパン・パンダ・・・

でも、息子が一番喜びそうなのは・・・
「パンツ!」

すると息子は思った通り大喜び。

「パンツだって!」

よしよし。ウケた。

ワタクシご満悦でいると、今度はひとしきり笑った息子

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№508『計算は大事だよ?』

2分で読める子育てエッセイ№508『計算は大事だよ?』

小2の息子。
時々「2+2+2+2は・・・」
などと言い出しては一つずつ計算しているので、とにかく計算が終るまで待つ。一体なんの計算なの?

「大正解!」

と伝えると、息子がすごく誇らしい いい顔になる。
これが見たくて、こちらも待っているのだけれども。

そろそろ九九を習ってくる頃かな?先に始めちゃう?計算の基礎だよ。絶対に必要で便利だから!と思いながら、息子にこう言った。

「九九を覚えると

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№509『雨の日の不思議』

2分で読める子育てエッセイ№509『雨の日の不思議』

子供達が帰って来る時間に大雨が降っていた。

そろそろかな~と待っていると、小2の息子が猛ダッシュで帰ってきた。
「ト!トイレトイレ!」

ランドセルを下ろし、水筒をその辺に投げ、慌ただしくトイレに駆け込んだ。

ふうっ。セーフ。

出てきた息子にこう声をかけた。
「いつも言っているけど、もう少し余裕をもってトイレに行きなさいよ!」

すると、息子は分かってる と言いた気な顔をしてこう言った。

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№511『朝起きたら、どこにいるのか確認必須』

2分で読める子育てエッセイ№511『朝起きたら、どこにいるのか確認必須』

小2の息子が大きくなり、お姫様抱っこして移動する事が困難になった。
10㎏入りの米袋2つ分にちょっとおまけ分くらい。重~い。

ワタクシがゴロゴロしながらゲームやnoteを楽しんでいる時も、夜中にうっかり目を覚ました時も、息子がワタクシの薄い夏布団に妙な格好で絡んでくるので、毎回ややこしい。

かわいそうな夏布団。折り紙みたいに斜めに折れ曲がったり引っくり返ったり。変形が甚だしい。

布団をキレイ

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№512『前置きが大事!』

2分で読める子育てエッセイ№512『前置きが大事!』

最近、小2の息子がマシンガントーク多め。

帰宅早々、今日の学校の出来事から暑さの文句、宿題の量や内容のアレコレを気が済むまでしゃべり倒す。

ワタクシ圧倒されながら、脱ぎ捨てていく洗濯物を拾い、学校からのお知らせを読みながら家中をあちこち動き回る。そんなワタクシに息子は追尾装置でも付いているかのように張り付いてくる。

今だけだろうな。

それにしても、ほんの半年前までこんなにペラペラと流暢な会

もっとみる
2分で読める子育てエッセイ№513『社会人になってから慣れました』

2分で読める子育てエッセイ№513『社会人になってから慣れました』

小2の息子はクラスメイトの名前を全員「さん」付けで呼んでいる。
小1の時の担任の先生の方針を未だに守っていると思われる。

昭和の時代の小学生だったワタクシからするとちょっぴり違和感。
男の子は「君」か呼び捨てでしょ?
レトロの香りがする。

ある日、帰宅した息子が「公園で桜さん(仮名)と遊ぶ約束をした」と嬉しそうに言った。
最近時計を習っているくらいなのに「何時に」と約束出来ているかアヤしい。

もっとみる

【2分も要らない】つぶやきエッセイ№21「その読み方、上級レベル」

小2の息子が質問にきた。
「『南北』これはどう読むの。え?なんぼく?」
それを聞いてメッチャいい顔に。

「あ!知ってる『敗北の北』と一緒だ!」

うそーん。

そっちの方が難しくない?
普通に生活していて

「敗北です」
って使わないから 教えた事もないよ?

実はゲームが語彙を増やしてくれる師匠。感謝。

2分で読める子育てエッセイ№522『初めて記念!を見逃す』

2分で読める子育てエッセイ№522『初めて記念!を見逃す』

夏休みに入ってすぐ子供達が超朝寝坊しているので、だんなと一緒に散歩に出た。

「帰って来た時にまだ寝てたりして」
と心配しながら。

帰宅したら小2の息子が起きていて めっちゃリビングでくつろいでいた。
「お帰り~。散歩でしょ?」
と、こちらの手の内はバレバレ。

さらに、小さな封筒を指差し
「これ、受け取りしておいたよ」
となんて事なさそうに言われた。

「え?」

確認したらサインが必要な宅配

もっとみる