マガジンのカバー画像

アーユルウェーダセルフケア

364
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

冬の間に体内に蓄積されたカパは、春に「花粉症」になってでてくる

冬の間に体内に蓄積されたカパは、春に「花粉症」になってでてくる

春の訪れももうすぐですね!

春になると
なんとなく眠くなったり、
花粉症に悩まされたり、
頭がぼーっとしたりという
症状がでてくるものです。

これは、
体内に溜まっていたカパが
悪化(表にでてくる)ため、
とアーユルヴェーダでは教えています、

冬には、
脂質の多いものや甘いものが
食べたくなる上に、

生理現象が眠りに入る時期(冬眠の時期)で
いつもよりも運動量もすくなくなります。

そのた

もっとみる
疲れた時、不安な時、イライラしている時、つい甘いものや脂っこいものが欲しくなる理由

疲れた時、不安な時、イライラしている時、つい甘いものや脂っこいものが欲しくなる理由

この時期、
年度末に向けての忙しさと重なって、
コロナ問題等で不安になったり、
いろいろなところに気を使いすぎて
ヴァータ(風のエネルギー)が乱れてくると、

精神状態が不安定になったり、
身体が緊張して、
肩こり、首コリ、背中の張りで
呼吸があさくなったり、

落ち着きがなくなって、
不眠などにつながります。

そんな時、私たちは無意識に
心の安定や、落ち着き、安らぎを求めます。

この心の安定

もっとみる
松果体を活性させると、心も安定し、疲れにくくなる

松果体を活性させると、心も安定し、疲れにくくなる

松果体は
私たちの脳の奥にあり、

幸せを感じさせてくれるセロトニン、
眠気を誘発してくれるメラトニンなどを分泌させ
体内時計を調整する器官で、

第三の目ともいわれ
とっても大切な場所のひとつ。

ただ、そんな大切な松果体も、

食生活の乱れや、
悩みやストレス、
ライフスタイルの乱れなどから
松果体が活性化どころか
石灰化、つまりは眠っている状態になっています。

そして、
これが私たちの現在

もっとみる
アーマを溜めないために、消化力をあげるスパイス5種

アーマを溜めないために、消化力をあげるスパイス5種

暖かい1日でしたね!

花粉症の方は鼻がムズムズとした
1日だったのではないでしょうか?

アーユルヴェーダでは
花粉症はじめ、
あらゆるアレルギーは
アーマ(未消化物、毒素)の蓄積によって起きる、
と言われています。

そして、
そのアーマが溜まってしまう
主な原因は
「消化力(アグニ)」が落ちてしまうから。

消化力(アグニ)が落ちると、

体内に取り入れたものがうまく消化できず、

食欲が落

もっとみる
「どんな状態で生きていきたいか」はすべて、今、自分で選べる

「どんな状態で生きていきたいか」はすべて、今、自分で選べる

水だけで生きている人、など
不食の人というのは昔からいますが、

そんな話を聞くと、
「本当にお腹すかないの?」と
疑問が沸いてきます。

昔から不食の人は
世界中の科学者の研究対象にもなり、
いろいろな研究がされてきましたし、

森美智代さんの著書
『霊性を高める少食法』などにも
紹介されていますが、

脳波と空腹感の間には
関係があることが分かっているようです。

私たちの通常時の脳波は
ベー

もっとみる
自分自身を深く知り、冷静に「事実」を理解する

自分自身を深く知り、冷静に「事実」を理解する

アーユルヴェーダもヨガも瞑想も、

これが正しい、
と言われているから、とか

みんなそうしているから、
それを行う、というような

盲目的に信じるものではないと思います。

アーユルヴェーダもヨガも瞑想も、

冷静に起きている
「事実」を理解することが目的で、

自分自身を深く知り、
ありのままの世界の真実を知り、
自然のあり方を理解し、
自分のままで生きる手段のひとつ。

それを積み重ねること

もっとみる

私たちは、自分で自分の老化をすすめている

車が年月とともに
劣化するように、

私たち人間の身体も、
年数を重ねていくことで老化し、

何かしらの病気や不調を
抱えることになる、と
私たちは思い込んでいます。

でも動物や昆虫は
ほとんどが一生、
身体は健康のまま
寿命がきたらその生命を終えていきます。

なぜ、人間は機能が衰えていくのか。

それは
多くの部分が人為的なもの、
つまりは自家中毒によって起こっている、と
考えられます。

もっとみる
家で過ごす時間が増え、私たちはタマス(惰性、迷い、無関心)が優位になりやすい

家で過ごす時間が増え、私たちはタマス(惰性、迷い、無関心)が優位になりやすい

家で過ごす時間が増え、
「タマス」が優位になりやすくなっていますね。

休息をしている時や、
寝る時に高まる質が
「タマス(惰性)」。

私たちの心の中にある
タマス(惰性)の質が優位になることで
私たちは、休むことができます。

タマスの質が多くなりすぎると
私たちは、

身体が重く感じたり、
動きが鈍くなったり、
いろいろなことが面倒に思えたり、
物事に対して無関心になってきます。

なんだか

もっとみる