yoga therapy

yogi・Yogatherapist ヨガライフスタイル 〜くらしのヨガ〜 http…

yoga therapy

yogi・Yogatherapist ヨガライフスタイル 〜くらしのヨガ〜 https://yoga-therapyroom.blogspot.com

マガジン

  • ヨガライフスタイル

    ヨガライフな日々

  • yoga therapy 症状別 効用・効果

    ヨガセラピー ヨガ療法 症状別効用まとめ

記事一覧

ヨガとは生き方 YogaLifestyle

Yogaは現代を生きる人にとって 最高のセルフケアになり、一般的に健康に良いものと熟知されてはいますが まだ、まだYogaの魅力を知らない人が多いです ある人にとっては…

2

メディテーションライフのすすめ

Y o g a & M i n d F u l l n e s s h e a l t h c a r e ◯- 朝活 腸活 寝活 妊活 温活 終活 -◯ 薬に頼り過ぎないヨガセラピーホリスティックケア 「安全…

4

更年期障害とヨガセラピー

齢を重ねていくうえで、教養が深まり、人生にいろんな幅が出て、人生の実りも感じる 一方で身体の悩みも増える時かもしれません 悩みを誰かに相談すると言う事も大切です…

4

ヨガの効果 パニック障害とヨーガ療法

マ イ ン ド フ ル ネ ス 療 法 B o d y & M i n d M e d i c a l Y o g a 薬に頼り過ぎない医療としてヨガセラピー 代替医療 誰でも「安全・効果的」 メディカル…

2

自律神経とヨガセラピー

薬に頼り過ぎないメディカルヨガセラピー 誰でも「安全・効果的」に 自律神経は、内臓、血液の機能などを自動的に調整する不随意神経系、交感神経と副交感神経からなりま…

14

5月病対策 適応障害

今日は、みなさんと外ヨガでした、天気も良く、気持ち良かったです。 新鮮な酸素を沢山吸い込んで、こういう時間は、まさに、5月病対策になるな~と実感したのでした。 …

3

yoga therapy 自己紹介

今まで綴ったヨガライフをこちらでも紹介していきたいと思います 2020でヨガ歴🧘‍♂️21年目 yoga therapy school を2007より開催 https://yoga-therapyroom.blogspot.

4

「すいみん」と「休息」

夜あまり眠れず、日中に居眠りをしてしまったり 昼間、集中力に欠けたりと 睡眠に関して悩みを抱えている人は多くいます 「ヨガのクラスに参加した日はよく眠れます」 …

2
ヨガとは生き方 YogaLifestyle

ヨガとは生き方 YogaLifestyle

Yogaは現代を生きる人にとって

最高のセルフケアになり、一般的に健康に良いものと熟知されてはいますが

まだ、まだYogaの魅力を知らない人が多いです

ある人にとっては、ヨガは運動 ある人は呼吸法 ある人は瞑想法

その人の生活にとって、今や必需品、欠かせないもの

ある観点からは

Yogaとは、生き方そのものといえます

その人の生活スタイルそのもの

何を考え 

何を語り

どのよう

もっとみる
メディテーションライフのすすめ

メディテーションライフのすすめ

Y o g a & M i n d F u l l n e s s h e a l t h c a r e
◯- 朝活 腸活 寝活 妊活 温活 終活 -◯

薬に頼り過ぎないヨガセラピーホリスティックケア 「安全・効果的」

瞑想というと、難しく感じますが
実は、とっても シンプルで、日常的

部屋を掃除し、
カラダをきれいするのと同じで

あたま/脳の整頓、心のクリーニング

ヨガ=瞑

もっとみる
更年期障害とヨガセラピー

更年期障害とヨガセラピー

齢を重ねていくうえで、教養が深まり、人生にいろんな幅が出て、人生の実りも感じる

一方で身体の悩みも増える時かもしれません

悩みを誰かに相談すると言う事も大切ですね

更年期障害の兆候として、月経の乱れがあります。減少したエストロゲンもっと分泌しようと脳下垂体から指令が出るために月に2回生理が来たり、長く続いたりとしながら閉経を迎えていきますが、月経が乱れる頃から現れるのが更年期障害です。

もっとみる
ヨガの効果 パニック障害とヨーガ療法

ヨガの効果 パニック障害とヨーガ療法

マ イ ン ド フ ル ネ ス 療 法
B o d y & M i n d M e d i c a l Y o g a

薬に頼り過ぎない医療としてヨガセラピー
代替医療 誰でも「安全・効果的」

メディカルヨガの効能、今日はパニック障害について少しお話します。

ヨーガは深い呼吸法と動きで

今、自分が行っていることを客観的にとらえて行くという瞑想にもなっております。

体を動かしな

もっとみる
自律神経とヨガセラピー

自律神経とヨガセラピー

薬に頼り過ぎないメディカルヨガセラピー 誰でも「安全・効果的」に

自律神経は、内臓、血液の機能などを自動的に調整する不随意神経系、交感神経と副交感神経からなります。

このバランスが崩れますと自律神経失調症の症状が出始め

たとえば、肩こり、頭痛、便秘、下痢、動悸、めまい、冷え、のぼせなどの症状を招き

また、精神的には、イライラ、焦り、不安、憂鬱、無気力、集中力や記憶力の低下など

長期的に交

もっとみる
5月病対策 適応障害

5月病対策 適応障害

今日は、みなさんと外ヨガでした、天気も良く、気持ち良かったです。

新鮮な酸素を沢山吸い込んで、こういう時間は、まさに、5月病対策になるな~と実感したのでした。

さて、お休みの明けの5月病対策について

以前にも、本当に休むことの内容にも書きましたが、

実際には、寝だめや、ゴロゴロするのはたまの休みはよいですが、だんだんと、お休み明けが近づいたころからは生活のメリハリをつけるように、少し活動す

もっとみる
yoga therapy 自己紹介

yoga therapy 自己紹介

今まで綴ったヨガライフをこちらでも紹介していきたいと思います

2020でヨガ歴🧘‍♂️21年目

yoga therapy school を2007より開催
https://yoga-therapyroom.blogspot.com

安らぎに満ちた健やかな毎日を〜

「すいみん」と「休息」

「すいみん」と「休息」

夜あまり眠れず、日中に居眠りをしてしまったり

昼間、集中力に欠けたりと

睡眠に関して悩みを抱えている人は多くいます

「ヨガのクラスに参加した日はよく眠れます」 

と、うれしいお知らせもありますが
ストレスが多い日は、難しいこともあるでしょう

眠ること= 休息 思われがちですが

実際に、睡眠は休息の一部分でしかありません

休息が上手く取れていれば、ほんの少しの睡眠で十分という事

Yo

もっとみる