マガジンのカバー画像

草津でちょいなちょいな

13
草津温泉周辺のさんぽ道やオススメのお店を紹介します
運営しているクリエイター

記事一覧

🌲🌟此処にいる時間は誰しも、紛う事なき乙女♪「TEA ROOM ゆきうさぎ」

🌲🌟此処にいる時間は誰しも、紛う事なき乙女♪「TEA ROOM ゆきうさぎ」

今日はわたくし、乙女になりきってご案内致しますわ。
おかしなテンションですけれど、どうかお付き合い下さいませ🤭
誤解のないように申し上げておきますと、こちらのティールームはあくまでもナチュラルで癒される空間であって、決して乙女過ぎる!という事はございませんので、おっさん一人でも安心していってらっしゃって❤️

では、参りましょう。

こちらの看板メニューは、コクのある茶葉を煮込んで作る特製ミルク

もっとみる
🌲🌟昭和、平成の子ども達を満たしてきたパンの味は

🌲🌟昭和、平成の子ども達を満たしてきたパンの味は

シンプルでおいしい。

そして、コスパ最強なのだけど、それを強調したくはない。
(どれくらい最強なのかは、一応、最後に写真と共にまとめました)

コスパのことはどうでもいい。
良心的な価格のパンに詰まった歴史を知ってしまったから。

草津町に来て3ヵ月経ったが、当初からこのパン屋を気に入って、よく買いにきている。
そのうちnoteで紹介しようと思いつつ、またいつでも来れるからいっか!と先送りにして

もっとみる

🌲🎀樹木だってハグをする

以下、音声読み上げ機能のための写真の説明。
新緑の林の中。
肌の色が違う2本の木が、寄り添うようにして空高く伸びている。
一方の木は低い位置で二股に分かれ、その枝をもう一方の木にまわしている。
「おお、友よ!」と喜びを分かち合っているように見える。

🌲🌟国道最高地点からの眺めは、やっぱり最高だった❗️

🌲🌟国道最高地点からの眺めは、やっぱり最高だった❗️

1ヵ月前に、雪の回廊ウォーキングイベントで歩いた志賀草津高原ルートをドライブしてきました。

ウォーキングイベントの記事はこちら↓

ほんっとーーーっに、気持ちいい😇

5月から10月の晴れた日に、草津町にいて、車かバイクがあって、なおかつひまだったら、絶対にオススメです!
ただ国道最高地点はけっこう人がいるので、すいていそうな時間を狙ったほうが景色をゆっくりたのしめると思います。

こちらが最

もっとみる
🌲🌟クイズ:国道の最高地点(一番標高の高い所)はどこでしょう?

🌲🌟クイズ:国道の最高地点(一番標高の高い所)はどこでしょう?

答えは、群馬と長野の県境よりもちょっとだけ群馬県寄りです。

草津町から志賀高原へと抜けるルート、国道292号線の途中に最高地点はあります。
標高は2172メートル

この辺りは積雪のため、11月から4月までは通行止め。
毎年、春の全線開通の前日に「雪の回廊ウォーキング」というお楽しみイベントが開催されます。
4月23日、まだ車の通らないこの道を、手袋、マフラーと共に歩いてきました。

この日は麓

もっとみる
🌲🌟酸性の川に石灰を投入している現場「草津中和工場」

🌲🌟酸性の川に石灰を投入している現場「草津中和工場」

少し前に記事にした品木ダム。
酸性の川の水を中和する事業の一環であると紹介しました。

ダムから離れた町中に、水質管理所、草津中和工場があります。
こないだ散歩でたまたま近くまで来たので、石灰を投入している現場を見てきました。

こちらが草津温泉街の方面

見た目はきれいな川の水、
実は魚も棲めない強酸性。

ここでアルカリ性である石灰を投入!

ジュァバジュァバ、ジュァバジュァバーーー!!

もっとみる
🌲🎀ポピュラーでありながらワイルド、時としてゴージャス

🌲🎀ポピュラーでありながらワイルド、時としてゴージャス

森を歩いていたらヤマツツジがきれいでした。

木が伸び、かなり高い所に花をつけているヤマツツジ。
東京出身の私は、見たこともない構図です。

この時期の森は、茶色と緑の2色展開。
そこに鮮やかな暖色がまばらに混じってきて、落ち着いていた心が踊りだしました。
花は高く遠くにあるものだから、細かいことはよく見えないけど、それが野生を感じさせるんです。

さて、森を抜けて車道にでたら、植え込みのツツジが

もっとみる
🌲🌟職人の美的センスと野菜への愛情を感じる「生蕎麦 うし代亭」

🌲🌟職人の美的センスと野菜への愛情を感じる「生蕎麦 うし代亭」

道の駅草津・運動茶屋公園の近くにあるお蕎麦屋さん。
美味しいです!

私が食べたのは、からみ餅蕎麦
季節の野菜、おろしとともに。

見よ!この美しい佇まい。
この日は、半口サイズのさつまいも、青菜、ネギ、パプリカ、ミニトマト、かまぼこ、ウド、あと何か細い茎が添えられていました。
自家製の揚げ餅は甘辛タレでからめてあります。
このお餅が最高に美味しい。

こちらは温かいお蕎麦と天丼のセット

こない

もっとみる

🌲🎀よく行く温泉はあつ湯とぬる湯があります
スタッフの方が温度管理をしてくれていますが、源泉掛け流しなのでその時によってまちまちです
あつ湯が熱すぎて浸かれなかったのでぬる湯にいたら、向こうからブワッシャブワッシャ……
なんと、自分の脚を板代わりにして、湯もみしているツワモノが!

🌲🌟花はまだ咲いてないけど、待ちに待った山歩き解禁❗️

🌲🌟花はまだ咲いてないけど、待ちに待った山歩き解禁❗️

草津に移住したらやりたかったこと、ハイキング。
4月の初めに、そろそろ歩けるかな?と思って来た時は、まだズボッと入るぐらいの雪道で、断念したのよね。
この日は4月15日、2週間ですっかり溶けていました。

道の駅草津・運動茶屋公園の裏側(西側)には、30分コースから2時間コースまで、いくつものハイキングコースが広がっています。

今回は気楽に30分コース。
・・・と思ったら、あら、けっこうな山道。

もっとみる
🌲🌟強烈な自然界と人間の知恵との化学反応でもある「しなきダム」

🌲🌟強烈な自然界と人間の知恵との化学反応でもある「しなきダム」

【📝私の記事では、音声読み上げ機能を使っているかたにも伝わりやすくするために、あえてひらがなや絵文字で表記している箇所があります📝】

あがつま郡の中ではやんばダムがメジャーですが、他にもいくつかダムがあります。
ダム界ではちょっとマイナーかつ個性的な存在である「品木ダム」をご紹介します。

草津の温泉街から東へ車で10分程、山の中にひっそりと。
品木ダムには、一般的なダムとは違う役割があるん

もっとみる
🌲🌟草津の気候 3月

🌲🌟草津の気候 3月

草津では最高気温が9℃もあれば暖かいと感じます。
【注、熱海で9℃は「今日は寒いですね〜!」となります】

3月の草津おさんぽスタイル3ヶ条

マフラー、手袋、耳の隠れる帽子は必須

滑った時に備えて両手を空けておく

15分くらい歩くとあったまってくるので、調節できる服装

昨日まで、4日程暖かい日が続きました。
ちなみに今日の最高気温は−3℃。
でも陽差しがあって、歩いていれば寒くないです。

もっとみる