見出し画像

☆ DXリテラシー(ノーコードとは?)


こんにちは、モーリーです。

本日は、ノーコードについて解説します。

ノーコードとは、ソースコードの記述をせずにアプリケーションやWebサービスの開発が可能なサービスのことです。通常のWebサービスやアプリケーションの開発はソースコードを書いて開発を行いますが、ノーコードはソースコードの記述が不要なため、短期間での開発が可能になります。



ノーコード開発は、画面操作だけで直感的に進めることができプログラミングが不要です。そのため、エンジニアでなくても自らのアイデアを簡単に実現できるWebサービスの開発が可能であることから注目されています。
IT人材不足が進む中、これまで利用者であった非エンジニアにIT人材として活躍してもらうためのキーワードが『ノーコード』です。


それでは、ノーコードのメリットや注意点をご紹介します。↓↓↓

メリット

  • プログラミングの知識が必要ないノーコードの大きなメリットは、ソースコードの記述が不要なためプログラミングの専門知識が必要ない点です。プログラミング言語やITスキルのない人でも開発ができるため、エンジニアに発注する必要がなくなります。

  • 大幅なWebサービス開発の費用・時間削減です。ノーコードで開発を行えるサービスのほとんどは、テンプレートの活用やドラッグ&ドロップのみで開発を可能にしています。直感的に操作できるため、誰でも簡単に開発が行えるようにります。したがって、外部に発注しなくてもよいためリリースまでの時間や費用を削減できます。

  • 開発スピードが速いのも特徴です。コードを書かなくてもよいため、実装の時間が少なくて済みます。さらにプログラミング言語やコーディング技術を習得する時間も、おそらく不要となるでしょう。

注意点

  • 定型的なことしかできない。ノーコードでは他の手法に比べて簡単で誰でも開発がしやすい分、定型的なことしかできません。大規模で複雑なシステムに対応することが難しいため、実装機能が制限されてしまいます。ノーコードは、あらかじめツールにある機能を使うイメージのため、それ以外の機能を実装したい場合は他の開発手法を取る必要があります。たとえば、ゲームアプリなどで複雑な動きをさせたい場合は、ノーコードは不向きでしょう。

  • プラットフォームへの依存リスクの高さ。ノーコードはプラットフォームへの依存度が高いというリスクもあります。使用するツールに依存することとなるため、デザインや機能、セキュリティ面で『制限』が出てくるでしょう。またツールのサービスが終了すれば、開発したものが使用できなくなる恐れがあります。

  • 提供企業のほとんどが国外企業である。現状ノーコードのプラットフォームを多く提供しているのが国外企業です。そのため、サポートを受けるには英語での問い合わせが必要になるでしょう。また学習ツールも日本語で書かれていないことが多いため、翻訳しながら作業しなくてはいけない可能性があります。

このようにノーコード開発は、ソースコードの記述が必要ないため、専門知識がなくても簡単にWebサービスやアプリケーションの開発が行えるのが特徴です。ただし、ローコード開発に比べて定型的なことしかできず、プラットフォームに依存するというデメリットもあります。


本日のまとめです。ソースコードの記述が不要なノーコードは、誰でも少しの知識があれば簡単に開発できるというメリットがある反面、限られた制約の中で開発を行わなければなりません。開発したいサービスやアプリケーションの要件を確認して、ノーコードで開発が可能かどうかを まず精査しましょう。
また、プラットフォームとしての継続性や十分なサポートが受けられるかどうかも重要な要素となります。

私も、ノーコードを使って、Webサイト制作を体験しましたが、とても楽しいので、ぜひ、興味がある方は、チャレンジしてみてはいかがでしょう!

本日は、以上です。

それでは、みなさん 良い1日を

また 明日 

See You

↓↓↓


私は、「転職」や「副業」に挑戦している人を
応援してます。

ぜひ、私のTwitter をフォローしてみてください。


↓↓↓


スタエフでも配信中


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?