見出し画像

👍【第45号】ワンポイント『スピリチュアル道場』▶︎ 風が吹き始める前に❗️


【試し読み】

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★
★ 〜 週 刊 〜

★ ワンポイント
☆ 『スピリチュアル道場358』

☆★  【第45号】 2024.05.31
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◇◆今回のテーマ◆◇
復刻版・ワンポイント『元氣の極意』
【Vol.030】 2013.4.15

⇩【前回の記事】は、コチラです⇩

◾️ ワンポイント『スピリチュアル道場』

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

こんにちは
モモです。
(^O^)/

復刻版シリーズです。
あれから、いかがお過ごしでしたでしょうか?

今回の記事は、『風のカタチ』の続きです。
信じないのもヨシ、信じるのもヨシ。
それくらいの話です。

でも、柔らかい話です。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★
★ 〜 復刻版 〜

★ ワンポイント『元氣の極意』


☆★  【Vol.029】 2013.4.8
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◇◆今週のテーマ◆◇
『風が吹き始める前に!』

________________

《 たとえば話 1 》

〜 次元が違う世界! 〜

【A】「アッ!」
→たとえば、これは『打たれる』の次元です。

【B】「ニコッ!」
→たとえば、これは『打たせる』の次元です。

【A】「ありえへん世界」、
→だから「アッ!」なんです。

【B】「気づかないフリ」から、
→だから「ニコッ!」なんです。

もしも、相手が「ニコッ!」としたら、もしかすると…。

_____________________________

◾️ ワンポイント『元氣の極意』


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

〜 師匠の教え 〜
もしも、敵に触れた感触が『柔らか』だったら気をつけろ!

  • 「読んだ」はずが、その上を「読まれていた」のです。

  • 「打たせた」はずが、「打たされていた」のです。


〜扇風機はいつ回り始めた?〜

  • 【風下】→風の下流で待っていたら、すぐに察知できません。

  • 【風上】→風の上流で待っていれば、すぐに察知できます。

〜もっと、すぐに察知できる!〜

  • 【風上】→その意味は、「風の上流」ということです。

  • 【風元】→その意味は、「風の元」、「超・風上」です!

〜良い子は、マネしないでね!〜
【超・風上とは?】

  1. 扇風機のカバーを外します。

  2. 扇風機の上方から指先を当て下ろしていきます。

  3. 下ろす時は、扇風機の中心線上を軽く触れながら下ろします。

  4. すると、羽の回転軸に指先が引っ掛かります。

  5. そうです、そこが【超・風上】です。

  6. そこに触れていれば、風が吹き始める前に動きます。

●○● 今週の『元氣の極意』 ●○●

《 風みたいなモノを認識するには? 》

★指先は、使いません。
★『古武術的』には、相手に意識を集中します。
★「【心】を向ける」、とも言います。
★あとは、扇風機と同じような要領です。

★でも、その高さは「ヘソより下」です。
★しかも、かなり低い位置です。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


= つづく =

_____________________________

◾️ 編集後記

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

さて、今週号は、ここで終わりです。

〜 「高さ」の見つけ方は? 〜

・【扇風機】では、羽の中心部に「指先」が引っ掛かりました。
・【人】の場合、なんと「意識」でも引っ掛かるのです!

〜 「意識」でも引っ掛かる? 〜

  • 『古武術的」の場合、ちょっと練習が必要です。

  • でも、ここをクリアできれば楽です。

  • あとは、「心の動き」を待つだけです。

  • ぜひ、チャレンジしてみて下さい。

来週は、そろそろ『風みたいなモノ』のカタチが何であるか、黄門様の印籠みたいに登場する予定です。

ありがとうございました。 
m(_ _)m


= 発行者:モモ =

_______________
スピチュアル道場358

https:// momox358.com

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

#一度は行きたいあの場所

52,829件

よろしけれサポートをお願いいたします。 今後より多くの方にお伝えして行く活動費や、応援したい方への支援に使わせていただきます。 よろしくお願いいたします🙇‍♂️