マガジンのカバー画像

まだ読んでない

66
運営しているクリエイター

#コラム

反論をいただいたので、少しコメントしました

反論をいただいたので、少しコメントしました

以前に書いたnote「来年の9月7日から、日本の本当の下り坂が始まる」について、反論とご指摘をいただいたので、少しコメントします。

まずはご意見、ご指摘、ありがとうございました。

本「明日のプランニング」や「ファンベース」を書いたときも、初稿を多くの若い人たちに読んでもらい、厳しいダメ出しをもらい、推敲を重ねて今の形になっています。

ご指摘は常にありがたいです。

ただ、バットを持って今にも

もっとみる

トランプ大統領爆誕直後に民主党支持者のアメリカ人にいろいろ聞いた話

 2017年2月、ドナルド・トランプが第45代アメリカ大統領としての仕事をはじめて間もないころ、US在住の友人と話をした。

もっとみる
デザインの余白

デザインの余白

Tシャツと肌の間をさらりと風が通り抜けていった初夏の夜。時刻は22時。甲州街道を走るトラックが吐き出す排気ガスの匂いと、途切れることなく闇に流れ溶けていくヘッドライトとテールランプの光。そしてそれらに照らされカラフルに染まる、今よりも少しだけ若い、自転車を漕ぐ妻の姿。

まだ20代半ばの妻(当時はまだ僕の彼女だった)との同棲時代、一人暮らしのふーちゃんが熱で寝込んでいて困っていた夜のこと。

もっとみる
「男は顔じゃない」は、残念だけどウソ

「男は顔じゃない」は、残念だけどウソ

これは昨日、深夜1時の話。

私が歩道を歩いていると、若い男3人の乗った車が突然スピードを落とし、私の隣をゆっくりと並走した。

その全員が身を乗り出してこちらを見つめ、声を掛けるに値する女かとニヤニヤ相談している。

その姿を見つめ返して、お前らは何様なんだと窓ガラスを叩いてやりたい気持ちを抑えつつ、ただ静かにやり過ごす。

そうしてなぜ彼らはイケメンでもないのにそんなことができるのか、不思議に

もっとみる

なぜ人はツイッターで狂うのか

 ★追記あり(2017年12月1日更新)

 昔はあんなに穏やかだった人が、何年か前から少しずつ攻撃的になって、いまではもはや狂人のような言動になってしまった――そのような経験はあるだろうか。現実においてそうした場面に遭遇することはあまり多くないが、ことツイッターにおいてはそれほどめずらしいものではない。

もっとみる
大人こそ課外活動をするべき理由

大人こそ課外活動をするべき理由

"サードプレイス"という言葉が流行してから数年たちますが、実際にはまだまだサードプレイス的なコミュニティに属して活動している人は少ないように思います。

毎日仕事してくたくたになって帰ってくるので精一杯なのに、仕事以外の活動なんてできないよ!という方も多いのではないでしょうか。

でも私はそういう人ほど課外活動をするべきだと思っています。

***

人は簡単な方に流されていくものなので、気をぬく

もっとみる
「生産的な趣味」の時代

「生産的な趣味」の時代

GWにSNSをチェックしていると、初めは10連休にウキウキしていた人たちが後半になるにつれて『十分休んだからそろそろ働きたい』とつぶやく姿を見かけるようになった。

10日間もの連休は夏休みや年末年始の休暇でもなかなかあるものではなく、社会人になってから一週間以上連続した休みをとったのは初めてだという人も少なくなかったのではないかと思う。

日本人はバケーションが短いとよく言われるけれども、いざ長

もっとみる