記事一覧
2年勤めたnoteからスタートアップへ飛び込むことにした
本日7月28日は約2年勤めたnoteの最終出社日でした。
直接ご挨拶できなかった方も多くいらっしゃると思いますので、代わりといってはなんですが、ご報告と「頑張るぞ」という宣言がてら転職の経緯について書いてみました。
少し長いですがもしよろしければ読んでいただけると嬉しいです。
転職する理由大前提としてnote社のことが嫌になったとか、大きな不満があったとかではありません。とても良い会社だと今
Apple Watchで改札に入場して、改札内で電池が切れると外に出られなくなる。
出場したい駅で乗った駅と電池切れになった旨伝えると、精算の上出してもらえる。
後日もらった紙と充電したApple Watchを持って駅に行くと、出場処理してくれるとのこと。ご迷惑おかけしました……

婚約指輪を買った日の日記
11月3日木曜日、勤労感謝の日 12:00
ティファニー横浜ランドマークプラザ店。
婚約指輪を買った。人生でもう2度とないと思うので日記を書いておく。
このnoteを書いてるのはその数日後だけど、12月の記念日にサプライズで渡すつもりなので公開するのは1ヶ月以上先になりそう。
(6/3追記 結局タイミングを見失い入籍までずっと下書きで熟成してました)
指輪を買うとか、おしゃれで敷居の高そう
追加退去費用を請求されて戦おうと思ったけどやめた
2年と少し住んだ一人暮らしの部屋の退去費用の連絡が来た。もともと退去時のクリーニング費用を先払いしてある契約だったので何もなければ追加費用なしで退去できるはずだった。
仕事中に一本電話が来て、浴室・キッチン周りに通常の範囲を超える汚れや破損があるとして1.6万円を支払って欲しい、というものだった。
よく聞くやつだ、と思って咄嗟に心の中でファイティングポーズをして、追加費用の明細・見積もりをくれ
ghコマンドめちゃ便利
ghというGitHubをCLIから操作できるコマンドラインツールがある。
割と昔からあったような気がするので、存在だけは知っていたのだが、仕事してて使ってみたらめっちゃ便利だったのでここに書いておく。
仕事をしていたら、複数のリポジトリに対して同じ操作をしたいという要求が発生した。
対象のリポジトリの数は10個以下とかだったので手動でやっても頑張れないこともないくらいの数だったが、ふと思い立
今週の日記 2023/01/09-15
2023年1月9日(月)成人の日。
前日のリベンジをしに朝から自転車でコメダへ。
今度は出発前にポカリ飲んで水分補給したり、inゼリー飲んでエネルギー補給してから向かった。
ペースを落としたのと、前日より薄着にしたのが功を奏して何事もなくたどり着けた。朝活気持ち良い。
なんとなく連休中にAstroを勉強してたので、サイト作ったりして遊んでいた。
夜は彼女とごはんに。
2023年1月11
今週の日記 2023/01/04-08
いつまで続くかわからないけど、その週に何してたか日記でもかいてみようかなという試み。
2023年1月4日(水)仕事はじめ。
机に差し込む光がいい感じだったのでてきとうに一枚。
Echo Show 5の画面が壊れてしまった。またEcho Showを買ってもよかったが代わり映えがしないのでGoogle Nest Hubを買った。
Google Photosに入れている写真でフォトフレーム表示す
2023年やりたいことリスト
今年頑張ることのリスト。
ハードワークここから書くことは全てこれに帰着する気がする。
今年はハードに働きたい。働くと書いているが会社での仕事を頑張るという話だけではなくて、エンジニアとしての自分に関わる諸々をストイックにやっていきたいということである。
手を抜かない、諦めないという感じ。
自分ももうなんだかんだで何だかんだでいい歳だし、もしも家庭を持ったりすることがあれば仕事に全力を注ぐこ
2022年のふりかえり
2022年が始まった時に、今年やりたいことを書いたnote記事を出していたので、実際どうだったのかを振り返ってみます。
やりたいこととして挙げていたのは以下の10個。
個人サービスつくってリリースする
新しい技術を身につける
登壇したい
資格取る
有料noteを書いて販売する
写真コンクールに応募する
カブでツーリング
XXX円以上貯金する
ニュースを見る習慣をつける
筋トレ
「小さな技術メモ」を公開するページをNext.js 13とNotionで作った話
こんにちは。noteでエンジニアをしているKota Nonakaです。
この記事はnote株式会社 Advent Calendar 2022の14日目の記事です。よろしくお願いいたします。
この記事では
「小さな技術メモ」を取るようしたら捗った
ついでに公開できるようにしたら一粒で何度も美味しい感じになった
betaリリースされたばかりのNext.js 13のappディレクトリを使って作
3回目にして余裕が出てきたデイキャンプ記(道志の森キャンプ場)
11月19日(土)、またデイキャンプに行ってきたのでその記録。
この記事は書きかけです。下書きに放置しすぎて埋もれそうだったので書き切っていないですが公開しちゃいます。
場所山梨県の道志村にある道志の森キャンプ場というところに行ってきました。
僕の初デイキャンプもここでした。(そういえば記事に場所書いてなかったなと思い。)
めちゃくちゃ広い&フリーサイトで予約不要というのもあってこの辺のキ
2回目デイキャンプ記(府中郷土の森公園)
2回目のデイキャンプ(?)に行ってきたのでその記録。
1回目はこちら。
神キャンプ場(キャンプ場ではない)今回行ったのは府中郷土の森公園バーベキュー場というところ。名前の通りキャンプ場ではないので泊まったりはできないけど、予約不要・料金無料・駐車場無料という神スポット。
駐車場とか今回も愛車のスーパーカブに荷物満載で向かいました。
調べると、車用の駐車場があることは確認できるのですが、バイ
はじめてのデイキャンプで用意したものの感想を書く
はじめてゆるキャンを観たあの日以来、ずっとやってみたかったキャンプをついに決行しました。(日帰りだけど)
デイキャンプなのでテントとか寝袋とかはないけど、それ以外で揃えたものとそれが必要だったか振り返ってみます。
用意したもの火吹き棒
買って良かった圧倒的第一位
なかったら多分焚き火失敗してた。小さいからうっかり無くしたりしそうだし、モノ自体は安いので十分だと思う。
高いものとの違いって