見出し画像

日本一周海沿い一人旅11【宮城の水族館】


今日から宮城です。
いきなり水族館2本立て。

サラリーマン時代に出張で来たくらいしか
思い出のない宮城県。
食べ物が美味しくて特にせり鍋が
忘れられない程大好きです。

 

今日は朝から神社へお参り。
本気のお参りですので、朝から行きます。
(お参りは午前中の方がいいって聞いたことがある。)
 
 
 

秋保神社

□秋保神社
・およそ1200年前(平安初期)から歴史のある神社
・勝負の神様
・読み方は「あきうじんじゃ」
 
9:00~17:00

 

勝負の神様 ということで、のぼりがすごい。

もっともっとたくさんあって、
戦か!?って感じに結構な迫力です。

今回は負けられない戦いに挑む為に
ここに来た訳ではありません。
 
今回の目当てはこっち。

だんご ではありません。
 
 

 

「厄割玉 」です。

まずこの厄割玉の底に穴が空いているで
そこに自分の厄を吹き込みます。
そして「勝石」に投げ当て割り厄を払います。
(¥200)

そうです。
私は厄払いアトラクションにやってきました。
ご利益がなさそうな言い方をしますが、本気です。
本気で厄を払いたいと思っています。
 
七五三???お宮参り???の家族を横目に
厄を吹き込めるのに全集中。
 
短い距離ですが、
勝石に当たらなかったら
どうしようか緊張が走ります。
 
強張る右腕を振りかぶり
勝石目掛けて投げつけました。
 
簡単に割れました。
本当に厄払えたのか!?てくらい呆気なくぱりんと。

厄払いの記念にお守りと御朱印を頂きました。


清々しい気分で向かったのは映える系水族館。
 
 
 

アクアテラス錦ケ丘

□アクアテラス錦ケ丘
・錦ヶ丘ヒルサイドモール内にある水族館
・2015年オープン
・「光」と「いきもの」の共演がコンセプト
 
映える系の人気者がたくさんいる
きらきらした水族館でした。
すごい俗な感じが強いです。
 
10:00~19:00
¥1,000


ここでしたかったのは、ずばり餌やり体験。
 

大型淡水魚への餌やり体験があるのです。
ピラルクー、パーカーホ、ガー、レッドテールキャット
なんかもうそんな水槽があるだけでわくわくです。 

 
ピラルクーの餌やりは前に掛川花鳥園で
体験したことがありますが、とにかく威力がすごい。
とんぐ持ってかれるかと思った程です。
私はびっくりしすぎて尻餅をつきました。
まわりの子供たちも大騒ぎ!
 

今回は上手にあげれるかな、、どきどき。
 
ピラルクーが来たのでとんぐで魚を水槽へ。
 
、、、ばくっ!!!
 
わぁ!相変わらずすごい。
吸い込む力が半端じゃない!!!
 
 

そして、ピラルクーともうひとつ
今回楽しみだったのがレッドテールキャット。
 
簡単に言うと大食いのなまずです。
 
とにかく大食いと聞いていたので期待して魚をあげる。

、、ぱく。
 
あれ?
穏やか。
まるで鯉のよう。
 
 
この体験、絶対親子向けの体験だと思うんですけど
ピラルクーに餌あげたらたいていの子どもは
びっくりして大泣きすると思います。

とらうまになるんじゃないかってくらいの衝撃です。

 
ピラルクーの幼魚の展示もありました。
幼魚を見るのは初めてです。
小さいのにちゃんと模様もある。
本当に綺麗な魚。


きらきら金魚の水槽

 
ヨスジリュウキュウスズメダイ
こちらも大好きなお魚

 
どこから撮ってもかっこいいミノカサゴ



青色が綺麗なディスカス

 
 
ヒトが楽しめるような展示の工夫がすごくいいです。
それに面積の割にはかなりの個体数展示だと思います。

爬虫類の展示も多くて楽しかったです。


 
 
 
そして、本日は水族館をはしごします。
 
 

仙台うみの杜水族館

□仙台うみの杜水族館
・2015年7月オープン
  2015年5月のマリンピア松島水族館の閉館にともない
  うみの杜へ生き物、飼育員も一緒にお引っ越し。
  現在50,000匹もの生き物が暮らしていますが、
  そのうち7,000匹がお引っ越し組。

・ヨシキリザメ国内最長飼育記録保持
・東北最大級プール(1,000人収容)
・ペンギンたくさん(8種類くらいいた???)
 
10:00~16:30
¥2,200


この水族館も新しいだけあって広くて綺麗です。
 
通路が広い。
広すぎて迷うほど広い(通路が)!!!!
 
イルカのプールまでどう行けばいいのか
迷っちゃいました。
 
イルカのショーでは
ルリコンゴウインコ(青くて大きな鳥)ロコちゃんと
ハリスホーク(鷹)エマも一緒にパフォーマンス。
大きな鳥が飛ぶ姿がとてもかっこ良かったです。
鷹匠憧れるなあ。
 

 
大きな水槽にはたくさんの魚と一緒に
スナメリが泳いでいました。
とても気持ち良さそうに泳いでいますが
たまに魚にちょっかいだしたり可愛い姿も見られます。

 

 
面白いなと思ったのが、特産品マボヤの展示。
あの変な形が上に吊るされてて面白かったです。

 
そして国内最長飼育記録更新中のヨシキリザメ!!!
(残念ながらこの個体は死んでしまったそうです)

うみの杜水族館はヨシキリザメの飼育に
力を入れていることで有名です。

世界一美しい鮫』といわれるヨシキリザメですが
私はヨシキリザメの顔が好きです。

この絵は、まったく特徴を捉えていないので
ぜひネットでどんなサメか調べてみてください。
 
 
宮城県気仙沼はこの
ヨシキリザメ漁獲量日本一の町でもあります。
 

鮫って食べれるんです。
うみの杜水族館でも シャークナゲット ありました。
普通においしい魚のナゲットです。
 
 
気仙沼のヨシキリザメ漁についての
記事を見つけましたのでリンクを貼っておきます。
 

私の読書家レポも貼っておきます。

 

ここのクラゲ本当に可愛かったです。
あんまりクラゲアピールされてないけど、
ここのクラゲいいです。
 
 

 

すごい色。
 

 
 
このクラゲが小さくて本当にかわいい!!!
今回の旅なんばーわんくらげ!!!



 
   
 

そして仙台出張の思い出から 仙台=美味しい物
のイメージが植え付けられてしまった私。
 
仙台グルメを探すと気になるものが出てきました。


『はらこ飯』
醤油やみりんで鮭を炊いただし汁で炊いたご飯の上に
鮭といくらが乗ったごはん。
 
めちゃくちゃ美味しそう!!!!!
 
なのですが、なかなかいいお店がない。
(市内だとあるみたいです。)

よし、ここに行こうってなったお店もなんとお休み(笑)
結局食べられず終わりました。

本当にがっかりです~
いいお店知っている方教えて下さい!!!!!



〈ドライブ〉
道の駅村田→秋保神社 40分
秋保→アクアテラス錦ケ丘 20分
アクアテラス錦ケ丘→仙台うみの杜水族館 1時間
仙台うみの杜水族館→道の駅上品の郷 1時間20分




#エッセイ  #日記 #旅 #一人旅 #女子旅 #旅行
#観光  #日本一周 #日本一周海沿い一人旅 #海
#絶景  #カメラ #写真 #アウトドア #登山 #山
#自然  #ニート #挑戦 #国内旅行 #思い出
#ジムニー  #ジムニー女子 #ジムニーjb64
#ジムニーで日本一周  #水族館 #神社
#仙台うみの杜水族館  #アクアテラス錦ケ丘
#秋保神社  #はらこ飯 #ヨシキリザメ

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?