見出し画像

一陽来復の娘 4

↑の続きとなります。

誰にも言った事がないので、ちょっと恥ずかしいのですが(;´∀`)

実は、私は幼い頃、生まれる前の記憶のような、不思議な夢を繰り返し見る、そんな子どもでした。



その、昔見た「夢」の一つに、少し良い家の娘さんとして育ったものがあり、

自身の人生自体は、当時の時勢の影響などはあったものの、概ね穏やかな様子でしたが、

彼女は、一生を通じて、戦争や身分格差等を見聞きする度に、苦しさを感じていました。(´;ω;`)

そして、晩年には、

「人を苦しめる、世の中の苦しみ」は何故起きるのか。

その当事者の人達の思いや苦しみは、いかばかりであろうか、知らずにいる事は許されるのか、

「知らなければならない」のでは。


と思うようになり、人の尊厳とは一体…と、人の世の哀しさを思い、亡くなった、という人生を送ったようでした。

(しかし、その思いは、彼女の家に雇われていたとある人が、身分の違いによる悪意から、彼女へわざと吹き込んだ事や、前世や体質の影響でもあるらしい、という部分も夢で見ました(^.^;)


もちろん、そんな夢を見た所で、現代日本の片隅で、のんびりと暮らす幼児にとっては、現実離れした怖い夢でしかなく((( ;∀;)))

しかも、それらの内容は、幼児の暮らしには全く何の関係もないので(^.^; 起きるとすぐ忘れてしまっていました。

ですが、役目をしているうちに、

(そういえば、そんな夢見た事あったかも…? ( ´∀`)

と、以前、思い出した事があったのですが、今回、
この方は、その事を、仰ったようでした。

「…それは、願いが叶った、という事なのでしょうか…?」

もう驚かず、諦めて、普通にやり取りする私 (^.^;

✨そういうことに、なるかな ? (^_^)✨

「…はあ……( ´д`) 

(…多分、その昔の私?は、この「願い」が叶った事で、さすがに自分?がこんな目に会うとか思っていなかっただろうし、

失礼な言い方だけど、その人の「思い」の尻拭い?的な事を、今、こうやってやらされるのも、何かちょっと…仕方ない?とかなのかもしれないけど…

…お腹、空いたよね……( ´д`)



私は、この方との話の内容と、自身の空きっ腹からのダメージを感じつつ (^.^;

皆と一体となったワイルドな祖母が、こちらに、許さないぞーと念を送り叫びつづけているのを、改めて「見」て、


深く、途方にくれました。( ;∀;)



すると、そんな私を哀れに思ったのか、隣のキラキラした方が、

✨…彼女達は、皆、昔の「定め」から来るものに、絡め取られてしまっている、かなー…?(^_^)✨

と、ふんわり仰いました。


(…昔?…定め?…あ…! ( ゚д゚)ハッ!

思い当たる事が、ありました。



誠にお恥ずかしいのですが、実は、母方の家系は、遠い先祖が、とある「尊い方」の定めた事に「触れて」おり、それ以来、

「縁者の生が歪められ、結果、家系が先細る」という霊的に難しい課題(定め/障り)がある様子と、私は、様々な形で「感じ」て来ていました。
(ふわっとした言い方で申し訳ございません)


その「障り」は、どうやら、ある時期から、人として「正しく観、正しく在る」という事が難しくなり、必要以上に諍いあったり、

男の子が生まれにくかったり、跡継ぎさんを定めても、具合が悪くなったり、家から出てしまったり、などの事が起こりやすくなっているようで、

そして、当事者は、様々な形で「目隠し」をされており、それが為に、気づきが得られにくく、より、悩み苦しみ、諍いやすくなっている様子でした。
(これには尊い方なりの理由がおありなご様子です。)


そんな家系なので、生きている人のみならず、故人様の中にも未浄化の方がおられるようなのですが、

祖母達の闇々しい様子から「見る」に、

その、多くの人々が、長年、家系的な「障り」により、「救われない人」としての悲しみの念を積み重ねてしまっていて、


それが、今回、祖母達の私への想いをきっかけとして、この様な事になってしまっている…

という事を、この方のお言葉から、「感じ」ました。


……(´;ω;`)

私は、やりきれない気持ちになりました。

皆、障りのせいなどもあり、表面上は整えられても、

心の奥底では、自分も周りも大切にできなくなったり、

周りとの繋がりも感じにくく、人も信用出来ず、寂しく、苦しいのは、わかります。

だからこそ、余計に、身内に執着する…

それしか、自分を「楽」にする方法がないと「思わされ」、他を「見えなく」させられているなら、

それも、仕方ない事です。

ですが。

実は、この出来事の数カ月前、とある出来事があったのです。


↓続きます…(´;ω;`)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?