マガジンのカバー画像

その他

27
その他のアウトプット
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

5月を振り返って。最も読まれた記事ベスト3と私のオススメ記事4選

5月を振り返って。最も読まれた記事ベスト3と私のオススメ記事4選

今月もベスト記事とオススメ記事を紹介します。

まずはView数BEST3を紹介します。

3位
[マクロビとヴィーガンの違いは?混合されがちな菜食主義]



2位
[自分の性格が最も正確にわかる10の質問(ショートビックファイブ)]



1位
[ネット販売の基本AISAS(アイサス)の法則]

今月は長い記事、少し難しい記事が多かったのですがV

もっとみる
仕事ができない人の特長と改善方法(後編)

仕事ができない人の特長と改善方法(後編)

本日は昨日の続き
仕事ができない人の特長と改善方法を書いていきます。
昨日も書きましたが、これはあくまで“私が思う”こんな人はこうしたら良いのでは?と思う事なのでさらっと読み流して下さい。

こちらが前半です。

では後編を書いていきます。

⑤完璧主義で、仕事のスピードが遅い

完璧な状態で仕事を仕上げても、締め切りに間に合わないようでは、「仕事ができる」とは言えません。
書類の

もっとみる
仕事ができない人の特長と改善方法(前編)

仕事ができない人の特長と改善方法(前編)

本日は私が思う仕事ができない人の特長と改善方法を書いていきます。

これはあくまで“私が思う”こんな人はこうしたら良いのでは?と思う事なのでさらっと読み流して下さい。
あと自分がこれが出来なかってこうして出来るようになったなどの実体験もあります。

長くなりそうなので前後編にします。

①スケジュール管理が苦手で、仕事の期限を守れない
スケジュール管理ができないと、仕事が遅れる原因になります。

もっとみる
自分の性格が最も正確にわかる10の質問(ショートビックファイブテスト)

自分の性格が最も正確にわかる10の質問(ショートビックファイブテスト)

今回はDaiGoさんの記事をほぼ転用してます。
記事自体は少し長いですが、簡単なテストなので興味のある人はテストをやってみてください!

自分の性格を、あるいは、相手の性格を簡単に見極める方法を紹介します。
たった10の質問で性格を見抜けるショートビッグファイブテストです。

ビッグファイブテストは人間の性格を5つの指標で分析するものです。

その5つはこちら

開放性:新しいものに対する興味や好

もっとみる
ハインリッヒの法則を知って改善能力を上げる

ハインリッヒの法則を知って改善能力を上げる

本日はハインリッヒの法則について書いていきます。

この法則は医療や製造業などに使われる法則ですが日常でも当てはまる事が多いので知っておくと得だと思います。

ハインリッヒの法則とは…
「1件の重大事故の背後には29件の軽微な事故があり、さらにその背後には300件の異常(ヒヤリハット)が起きている」という調査結果に基づいて提唱されている経験則です。

ヒヤリハットとは、危険なことは起こったが、幸い

もっとみる
敬語って5種類あるの知ってますか?

敬語って5種類あるの知ってますか?

本日は敬語について書いていきます。

みなさんが知っている敬語は何でしょうか?
おそらく多くの「尊敬語」と「謙譲語」と「丁寧語」の3種類ではないでしょうか?

しかし、2007年に文化審議会国語分科会が「敬語の指針」の答申を提出し、5種類に分けられるようになりました。
その5種類がこちら
・尊敬語
・謙譲語
・丁重語
・丁寧語
・美化語

3種類から5種類に変わった分かりやすい表がこちら

各種類

もっとみる
マクロビとヴィーガンの違いは?混同されがちな菜食主義

マクロビとヴィーガンの違いは?混同されがちな菜食主義

本日はマクロビとヴィーガン、あとベジタリアンの違いを書いていきます。

ベジタリアンと聞くと「肉や魚を食べず、野菜だけを食べる人」というイメージがすぐに浮かぶと思いますが、最近よく聞く『ビーガン(ヴィーガン)』にはどのようなイメージがありますか?

先に言ってしまうと、ベジタリアンもビーガンも“菜食主義者”という大きなくくりでは同じものです。
しかし実際には食べるものや考え方・背景が異なるので、ベ

もっとみる
性格が悪く見えてしまう?使ってはいけない“4D言葉”とは

性格が悪く見えてしまう?使ってはいけない“4D言葉”とは

本日は4D言葉を書いていきます。
4D言葉(ワード)とは…
使ってはいけない代表的な言葉4つの頭文字をとって4D言葉と言います。

その4つの言葉は…

・でも(D)
・だって(D)
・ですが(D)
・だけど(D)
です。

普段からよく耳にする言葉ですが使う場面や使い方を間違えると嫌われたりします。

では一つずつ説明していきます。

まず一つ目は『だって』(言い訳)です。言い訳は、自分を正当化

もっとみる
新しい事をしたいならまずパラレルキャリアで!

新しい事をしたいならまずパラレルキャリアで!

本日はパラレルキャリアについて書いていきます。
分かりやすい言葉で説明しますと“副業”に近いですが“副業”より幅広い事をさします。

パラレルキャリアとは
本業とは別に、余暇の時間を使って別のキャリアを築き、新しいワークスタイルの確立方法です。

副業とも似ているように見えるパラレルキャリアですが大きな違いがあります。
この2つの働き方の大きな違いは「目的」です。
副業が副収入を目的とする一方で、

もっとみる
私の日課

私の日課

今日はアウトプットをお休みして私の日課を書いていこうと思います。
いつもよりダラダラ書いていこうと思ってるので、読みにくい文章になりますがご了承を。

まず初めに毎日の日課は…
聴く、読む、見る、会う4つのインプットです。

聴くはVoicyやAmazonAudibleがメインです。
芸人のラジオなどもradikoで毎日聞いてます。

その中でもおすすめはVoicy。
以前にも記事にしましたがVo

もっとみる
LGBTQの“Q”って知ってる?

LGBTQの“Q”って知ってる?

本日はLGBTQについて書いていきます。

日本では最近になってやっとジェンダー差別問題を取り上げてますが、それでも世界からは凄く遅れをとってます。
ジェンダーギャップ(男女格差)指数ランキングで、世界153カ国中121位」という状況です。

私達にできる事はまずはLGBTQを理解して受け入れる事ですね。

それでは知ってる人が大半だと思いますがLGBTQの説明を書いていきます。

LGBTQとは

もっとみる