マガジンのカバー画像

読み返したい記事

36
noteでまた読み返したいと思った記事を追加しています。
運営しているクリエイター

#小説

投稿サイトにUPしている作品は応募可能ですか? とってもよくある問い合わせQ&A【ポプラ社小説新人賞への道】

投稿サイトにUPしている作品は応募可能ですか? とってもよくある問い合わせQ&A【ポプラ社小説新人賞への道】

こんにちは。

いつも読んでくださり、本当にありがとうございます。
好き勝手なことばかり書いてゴメン……と毎回思いながらも、書き手のみなさんにとって何が参考になるかわからないので、とにかく毎年の選考で思ったことや感じたことをどんどん書いています。
今回もなにか使えそうなところだけ持って帰ってください。

さて、ここまで
〇新人賞と応募原稿のマッチングミスをなくすためにできること
〇編集者が応募原稿

もっとみる
編集者が応募原稿を読むときに「重視しているところ」と「実は気にしないところ」【ポプラ社小説新人賞への道】

編集者が応募原稿を読むときに「重視しているところ」と「実は気にしないところ」【ポプラ社小説新人賞への道】

小説家デビューの登竜門「新人賞」。
それぞれの新人賞には傾向がある、ということは前回の記事で触れましたが、賞に応募したら選考を突破していかないといけません。

選考方法は出版社や新人賞によって異なりますが、多くは一次選考・二次選考・最終選考と段階を踏んで選考していきます。

ポプラ社小説新人賞も一次選考・二次選考・三次選考・最終選考という過程があり、一次選考から編集者が全ての原稿に目を通しています

もっとみる
作り手、受け手としての文学フリマ東京37

作り手、受け手としての文学フリマ東京37


はじめに

 十一月十一日に行われた「文学フリマ東京37」について書いていこうと思う。作り手(出店者)としても、受け手(一般来場者)としても現場に居たので、その両方から思ったことや感じたことをまとめていきたい。

作り手としての文学フリマ東京37

 今回で作り手(出店者)としての参加は三度目となった。とは言え個人での参加というわけではなく、「彩ふ読書会」の文学フリマ出店企画を通じての参加という

もっとみる
初めての小説を書こう!〜スマホとパソコン、執筆するならどっち?編〜

初めての小説を書こう!〜スマホとパソコン、執筆するならどっち?編〜

小説を書くために必要な事前準備って、そんなに多くないんですよ。
極端な話、百均でペンと紙を買ってくれば200円+税で始められますし。

ところでこの記事を読んでいるということは、あなたはスマホをお持ちかと思います。
あるいはパソコンで読んでいるかもしれませんね。

どっちでもOKです。それがあれば小説は書けます。
もはや紙とペンすら必要ないんですね。わあ便利な時代。

とまぁ、そんなことは恐らくあ

もっとみる
【活動】少し早いけど今年一年を振り返るよ!【記録】

【活動】少し早いけど今年一年を振り返るよ!【記録】

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

お久しぶりの更新になりました。ころもやぎです。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

何だか、noteでは長らく文章を書いていないような気がします。ずっと小説の更新情報のつぶやきとか、音声投稿とか多めだったからかもしれないですね。

さて、今日は少し早いですが一年の振り返りでもしようかなと思いキーボードを叩いております。

今年は良い意味で本当に色んな事

もっとみる
あなたが小説執筆を途中で諦めてしまう原因 【メンタル編】

あなたが小説執筆を途中で諦めてしまう原因 【メンタル編】

小説を書き始めることはできても、最後まで書き終えられる人はごくわずかです。

私も、最初の長編は途中で諦めそうになりましたから、諦める人の気持ちもよくわかります。

今回はメンタル面にフォーカスして、諦めてしまう原因とその対処法をご紹介します。

諦め方3つ今回はよくある諦め方を3つほど挙げ、その原因と対処法を見ていきます。

迷ってしまう

面白くなくなる

待てなくなる

それぞれ簡単に説明し

もっとみる