見出し画像

BUYMA(バイマ)無在庫販売、高値売りには価格競争なんて概念はない!

💕スキすると最近売れた商品が見れます💕

今回は、

「BUYMAで月収100万円を
 稼ぐために避けられない壁」

についてお伝えします。

・・・・・・

関税対策と価格競争回避方法が
たった1つだけあります。

BUYMAのような
ハイブランド商品を取り扱うには
当然、仕入れも日本だけでは収まりません。

豊富な在庫で無在庫販売を展開するなら
日本だけでなく、海外からの輸入が
求められます。

海外にてアイテムを買付するためには
英語力、現地買付パートナーとの
コミュニケーション等々、、、

やることはたくさんありますが、
忘れてはいけないのが、

画像1

海外から商品を持ち込むための
関税が発生します!

海外輸入すると
どうしても関税がかかるので

BUYMAでもこの問題は
避けては通れません。

しかし、

本来、関税はBUYMA規約に基づき
原則”お客様負担です”

BUYMAのHPの記載では、、、、

BUYMAで明記されている
公式文では、

「海外発送の商品については、
 関税のお支払いは原則として
 輸入者負担となります。」

そして、

「個別の商品に関する課税の有無や税額については、
 BUYMAもしくは出品者より事前に
 正確なご案内をすることができません。」

(詳しくは税関のHPをご覧下さい。)

税関 Japan Customs

つまり、

✅前もって関税かかるのか?
✅関税がいくらなのか?

正確にはわかりませんが
原則としてご購入者様負担なのです。

画像2

でもBUYMAで”関税込”で販売する
バイヤーさんが多いのは何で?!

折角の出品者に有利なBUYMA規約を
利用せずに関税を負担している
バイヤーさんも多くいます。

もちろん、バイヤー側が
負担してもOKです。

関税を負担している
バイヤーさんの目的として

ほとんどの場合がサービスで関税を
負担している訳ではありません。

ここはVIPのノウハウを教えている人は
絶対に言ってほしくない裏側みたいですが…

僕は高値売りバイヤー
なので暴露しちゃいます!w

聞いた話によると、セレクトショップでは、
VIP割引を受けた本人にしか商品を
送ってくれないことが多いみたいです。

なので、

バイヤーさん本人にしか
商品を送れないので
仕方なく関税を負担!

表向きは出品者のご好意で
バイヤー負担となっていますが、

実際はVIPノウハウを使っている限り
どうしても関税がバイヤー側に
負担される形になります。

つまり、

出品者が良い印象を受けるような
苦し紛れの演出!

ここも直営店 高値売りバイヤーと
VIP安売りバイヤーさんの大きな違いです!

僕たち高値売りバイヤーは
現地で買付けますから、
現地からお客様に直送できます。

どちらが有利とかではありませんが
僕は自分に送って自分で関税を払い、

自分で検品&発送するなんて面倒くさいので
高値売りバイヤーの方が向いてます♪

画像3

関税、お客様負担による
クレーム事例と対処法!

稀にですが、お客様によっては
勘違いされる方もいます。

関税に対するクレームは
たま~にあります。

ですが、
対処方法は決まっていて、

「”お取引について”に明記してありますので
 ご理解の上でと承知しております。」

とか、

「BUYMA規約に基づき
 そのようにさせて頂いております。」

などの対応で完結します。

画像4

お客様が”関税”を”送料”と
勘違いするパターンもある!

販売ページに送料0円と書いているのに
郵便や運送屋さんに請求されるから
そうなるのですが、

「そちらは関税となります」

と言えばお客様も
納得してくれるので大丈夫です♪

しかし、
結局、価格競争になるのでは?

といった物販経験者なら誰しも
この考えに至るはずです。

画像5

直営店買付では価格競争が起きにくい理由!

そもそもBUYMAでは、

✅安い価格順に表示されたり
✅安くないとカートが取れない

そんな概念はなく、

また、同じ商品だけを並べて
価格を比較していくことは
非常に困難です。

さらにBUYMAで
ハイブランド品を買っちゃう様な
ハイエンド層の方たちは、

「付加価値を評価して
 買ってくれる傾向が強い」

更にセレクトショップ買付と
大きく異なる点は上級者であれ、
初心者であれ、

誰でも仕入れは
原則的には定価となるからです♪

仕入れ値が同じならば
ライバルに安売りされたとしても
そこまで大きな差とはなりにくいのです!

つまり安売りするメリットはあまりない✨

画像6

販売価格に左右されない富裕層への
ターゲティングが高値売りの本質!

もちろん、販売価格の比較をする人が
ゼロということではありません。

仕組み的にも、お客様の特徴からしても
少数派であることは間違いないようです。

事実、僕は他のバイヤーさんの
”販売価格を気にしたことはありません!”

ま、気にすれば
もっと売れるのかもしれませんが、

気にしなくても
十分ビジネスとして成立してるので
必要ないですよね!笑

たとえ、僕が10万円で販売している商品を
他の人が8万円で販売してたとしても、

表示される順位が僕の方が先であれば
僕の方が売れる可能性が高いです。

その為に

✅TOP画像の編集に力を注ぐ
✅一番最初のお問い合わせでホールド
✅買付力のアピールを常にしておく

”お客様を離さない工夫”はしています。

「日本人は努力が足らない!」
↑上司に言われたことありませんか?!

こんな言葉が大好きですが、
そんな無意味な根性論より
少しの工夫の方が、

結果に大きな違いをもたらしますよ♪

画像7

実績は不要!直営店買付ですべて解決する!

ルイヴィトンとかを扱っていれば
セレクトショップには原則ないブランドなので

VIP割引なんてありませんし、
アウトレットなんてものもありません!

つまり、同じ国で購入すれば
仕入れ値は同じなので、

上級者、初心者などの違いなど
関係ないのです。

在庫を持ってしまって
投げ売りしてる人でなければ、

それほど大きく販売価格に
差が出ることはありません!

直営店買付が初心者向けであることの
理由の一つでもあります。

スキ&フォローしてくれたら嬉しいです✨


ではまた(^^)/


小手先のノウハウ本とは一線を画す!!!

↑令和のBUYMA戦略、薄利多売からの完全脱却^^


そもそもBUYMA(バイマ)とは?!

↑公式ブログにて詳しく書いてます^^


髙橋 雅ってどんな人?!

↑目指せば人生なんて一瞬で変わる^^

この記事が参加している募集

#とは

57,836件

#人生を変えた一冊

7,958件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?