みそしる

ブログでは書けないことことを書いていきます。 23卒・INFJ・男

みそしる

ブログでは書けないことことを書いていきます。 23卒・INFJ・男

記事一覧

幸せになるために、Nは、Nを手放せ!【INFJ・MBTI・幸福論】

こんにちは、みそしるです。 ちょっと過剰なタイトルですが、強気な文章じゃないと思います。 私はINFJですが、昔から理想主義・完璧主義なところがあります。 が、これ…

みそしる
8日前
17

心の穴がぽっかり空いていることに気づいたとしても、自分で埋めなければいけない。そんな悲しいようで温かい話

ふと、ウォーキングをしているとき、自分の心はぽっかり穴がいていることに気づいた。 昔から早く歩けるのが自慢だ。 だけど、もし自分と同い年か少し年下に、自分よりも…

みそしる
1か月前
4

shaking hands.が手を振ったではなく、握手なのはなぜ?

英語の「shaking hands」という表現が「手を振る」ではなく「握手する」という意味になるのは、その表現が具体的な動作に基づいているためです。このフレーズは、文字通り…

みそしる
1か月前

departmentはデパートではなく、部、部署の意味があるのはなぜ?

英語の「department」という単語が「部」や「部署」という意味を持つのは、その語源と組織内の分割・分類という概念の発展に基づいています。また、「デパートメントストア…

みそしる
1か月前

voicdが音ではなく、表現する、声に出すの意味があるのはなぜ?

英語の「voice」という単語が「音」の意味だけでなく、「表現する」や「声に出す」といった意味を持つのは、この言葉の語源とその使われ方の進化によるものです。本来の意…

みそしる
1か月前
1

tableがテーブルではなく、一覧、目次の意味があるのはなぜ?

英語の「table」という単語が「テーブル(机)」以外にも「一覧」や「目次」という意味を持つのは、この単語の使われ方が時間とともに拡張された結果です。元々「table」は…

みそしる
1か月前

coverが覆うとか隠すではなく、扱うの意味があるのはなぜ?

英語の「cover」という単語が「覆う」「隠す」といった意味だけでなく、「扱う」という意味も持つのは、この言葉の使われ方が時間とともに拡張された結果です。元々「cover…

みそしる
1か月前
1

studyが勉強以外に、調査の意味があるのはなぜ?

英語の「study」という単語が「勉強する」という意味の他に「調査する」という意味を持つのは、その語源と言葉の用途の発展に由来します。この単語は元々、知識を獲得する…

みそしる
1か月前

missが間違えるではなく、逃す・さびしいの意味があるのはなぜ?

英語の「miss」という単語が「間違える」以外にも「逃す」や「さびしい」といった意味を持つのは、この単語の幅広い意味と用途の進化に由来します。これらの異なる意味は、…

みそしる
1か月前
2

storeは店ではなく、保存するという意味があるのはなぜ?

英語の「store」という単語が「保存する」という意味も持つのは、その語源と歴史的な使用の発展によるものです。この単語は、物を保管するための場所や方法、そしてそれを…

みそしる
1か月前

fineがすばらしいではなく、罰金・罰するという意味があるのはなぜ?

英語の「fine」という言葉は、「すばらしい」という意味と、「罰金」または「罰する」という意味の両方を持つことがあります。この単語が異なる意味を持つようになったのは…

みそしる
1か月前

0で割るとエラーになるのはなぜ?

0で割ることがエラーになる理由は、数学的にその操作が定義されていないからです。割り算の場合、ある数 ( a ) を別の数 ( b ) で割るということは、数 ( a ) をいくつの (…

みそしる
1か月前
1

I am interested in the job.edがついているから「私はその仕事に興味があった」だと思ったんだけど、「私はその仕事に興味があ…

英語の形容詞に "ed" がつく場合、それが過去形を示しているわけではありません。実際には、"ed" がついた形容詞は、何かに影響を受けた状態や感情を表すのに使われます。…

みそしる
1か月前

throwはなぜ、投げる以外に開催するという意味もあるの?

英語の「throw」が「投げる」だけでなく、「開催する」という意味も持つのは、言葉の比喩的な使い方が進化した結果です。語源的には、古英語の「þrawan」から来ており、「…

みそしる
1か月前

なぜ、lineは線ではなく、列という意味なの?

英語の「line」が「列」という意味を持つ理由は、その語源と言葉の使用法の発展に由来します。「line」は元々ラテン語の「linea」からきており、「亜麻の糸」や「糸」を意…

みそしる
1か月前

なぜ、playの意味はプレイするではなく、劇という意味もあるの?

英語の「play」が「劇」という意味も持つ理由は、この言葉が持つ基本的な意味「遊ぶ」や「演じる」という行為から発展してきたからです。この単語の進化をたどると、いくつ…

みそしる
1か月前
幸せになるために、Nは、Nを手放せ!【INFJ・MBTI・幸福論】

幸せになるために、Nは、Nを手放せ!【INFJ・MBTI・幸福論】

こんにちは、みそしるです。

ちょっと過剰なタイトルですが、強気な文章じゃないと思います。

私はINFJですが、昔から理想主義・完璧主義なところがあります。

が、これって手放したほうが幸福になれそうだよね。と思い、書いていきます。

INFJの理想・完璧主義ってどんなの?例えば、私は健康・栄養に興味があるのですが、

すべての栄養素を摂取しつつ、調理を一切しない方法はなんだろうか?

→サバ缶

もっとみる

心の穴がぽっかり空いていることに気づいたとしても、自分で埋めなければいけない。そんな悲しいようで温かい話

ふと、ウォーキングをしているとき、自分の心はぽっかり穴がいていることに気づいた。

昔から早く歩けるのが自慢だ。

だけど、もし自分と同い年か少し年下に、自分よりも早く歩ける人がいたとき、多分自分は早く歩くのを辞めてしまうだろう。と。

自分が強みだと思っていた領域で、優れた人に出会うたびにガックリするのである。

明らかに穴が空いている。

最初は勝負するかもしれない。でも全く勝てなくなると、あ

もっとみる

shaking hands.が手を振ったではなく、握手なのはなぜ?

英語の「shaking hands」という表現が「手を振る」ではなく「握手する」という意味になるのは、その表現が具体的な動作に基づいているためです。このフレーズは、文字通りには「手を振動させる」ことを意味しますが、文化的な慣習としては「握手する」という挨拶の形式を指します。

表現の由来と意味

動詞 "shake" の意味: 「shake」は「振る」や「振動させる」という意味の動詞です。この動詞

もっとみる

departmentはデパートではなく、部、部署の意味があるのはなぜ?

英語の「department」という単語が「部」や「部署」という意味を持つのは、その語源と組織内の分割・分類という概念の発展に基づいています。また、「デパートメントストア(department store)」という用語は、この概念が一つの大きな店舗内で異なる商品カテゴリーに分けられていることから来ています。

語源と意味の発展

語源: 「department」はフランス語の「départemen

もっとみる

voicdが音ではなく、表現する、声に出すの意味があるのはなぜ?

英語の「voice」という単語が「音」の意味だけでなく、「表現する」や「声に出す」といった意味を持つのは、この言葉の語源とその使われ方の進化によるものです。本来の意味は「声」や「音」ですが、それが拡張して意見や感情を表現する行為全般を指すようになりました。

語源と意味の発展

語源: 「voice」はラテン語の「vox」(ヴォックス)に由来し、「声」や「音」を意味します。この基本的な意味から、話

もっとみる

tableがテーブルではなく、一覧、目次の意味があるのはなぜ?

英語の「table」という単語が「テーブル(机)」以外にも「一覧」や「目次」という意味を持つのは、この単語の使われ方が時間とともに拡張された結果です。元々「table」は平らな面を意味する言葉で、そこから情報を整理して表示するための方法としても使われるようになりました。

語源と意味の発展

語源: 「table」はラテン語の「tabula」に由来します。これは元々「板」や「平板」を意味し、書き物

もっとみる

coverが覆うとか隠すではなく、扱うの意味があるのはなぜ?

英語の「cover」という単語が「覆う」「隠す」といった意味だけでなく、「扱う」という意味も持つのは、この言葉の使われ方が時間とともに拡張された結果です。元々「cover」は何かを物理的に覆ったり保護したりすることを意味していましたが、この概念が転じて情報や話題を「網羅する」や「扱う」という意味で使用されるようになりました。

語源と意味の発展

語源: 「cover」はラテン語の「cooperi

もっとみる

studyが勉強以外に、調査の意味があるのはなぜ?

英語の「study」という単語が「勉強する」という意味の他に「調査する」という意味を持つのは、その語源と言葉の用途の発展に由来します。この単語は元々、知識を獲得するために情報を集め、分析するという広い行為を指す言葉として使われてきました。

語源と意味の発展

語源: 「study」はラテン語の「studium」に由来しています。これは「熱心、努力、研究」といった意味を持ち、学問や知識に対する情熱

もっとみる

missが間違えるではなく、逃す・さびしいの意味があるのはなぜ?

英語の「miss」という単語が「間違える」以外にも「逃す」や「さびしい」といった意味を持つのは、この単語の幅広い意味と用途の進化に由来します。これらの異なる意味は、共通する基本的な概念から派生しています。

語源と意味の発展

語源: 「miss」は中英語の「missen」という動詞から来ています。これはオランダ語の「missen」やドイツ語の「missen」と同根で、「失う」や「欠ける」などの意

もっとみる

storeは店ではなく、保存するという意味があるのはなぜ?

英語の「store」という単語が「保存する」という意味も持つのは、その語源と歴史的な使用の発展によるものです。この単語は、物を保管するための場所や方法、そしてそれを行う行為自体を指す言葉として進化してきました。

語源と意味の発展

語源: 「store」の語源はラテン語の「instaurare」に遡ります。これは「建てる」や「新しくする」を意味し、そこからフランス語の「estorer」(建てる、

もっとみる

fineがすばらしいではなく、罰金・罰するという意味があるのはなぜ?

英語の「fine」という言葉は、「すばらしい」という意味と、「罰金」または「罰する」という意味の両方を持つことがあります。この単語が異なる意味を持つようになったのは、その語源と言葉の進化によるものです。

語源と意味の発展

「すばらしい」の意味: 「fine」のこの意味は、フランス語の「fin」から来ており、もともとは「終わり」や「限界」という意味でした。中世のヨーロッパで、この言葉は「完成され

もっとみる

0で割るとエラーになるのはなぜ?

0で割ることがエラーになる理由は、数学的にその操作が定義されていないからです。割り算の場合、ある数 ( a ) を別の数 ( b ) で割るということは、数 ( a ) をいくつの ( b ) の集まりに分割できるかを意味します。例えば、( 10 \div 2 ) は、10を2の5つの集まりに分割することを意味しており、結果は5です。

しかし、0で割る場合にはこの考え方が成り立ちません。以下のよ

もっとみる

I am interested in the job.edがついているから「私はその仕事に興味があった」だと思ったんだけど、「私はその仕事に興味があります」が正解なのはなぜ?

英語の形容詞に "ed" がつく場合、それが過去形を示しているわけではありません。実際には、"ed" がついた形容詞は、何かに影響を受けた状態や感情を表すのに使われます。この場合の "interested" は、「興味を持っている」という状態を示す形容詞です。

例を挙げると、「bored」、「excited」、「confused」なども同様で、これらはそれぞれ「退屈している」、「興奮している」、

もっとみる

throwはなぜ、投げる以外に開催するという意味もあるの?

英語の「throw」が「投げる」だけでなく、「開催する」という意味も持つのは、言葉の比喩的な使い方が進化した結果です。語源的には、古英語の「þrawan」から来ており、「ねじる」「回す」という意味がありましたが、現代英語では「投げる」という動作を指すことが一般的です。

「投げる」から「開催する」への意味の進化

基本的な意味: 「throw」の最も基本的な意味は、「物を手から力を使って放す」こと

もっとみる

なぜ、lineは線ではなく、列という意味なの?

英語の「line」が「列」という意味を持つ理由は、その語源と言葉の使用法の発展に由来します。「line」は元々ラテン語の「linea」からきており、「亜麻の糸」や「糸」を意味します。この基本的な意味から、直線的な物体や形状を表す用語へと進化しました。

線から列への意味の発展

基本的な意味: 「line」の最も基本的な意味は、「線」です。これは直接的に物理的な直線や曲線を指す。

比喩的な使用:

もっとみる

なぜ、playの意味はプレイするではなく、劇という意味もあるの?

英語の「play」が「劇」という意味も持つ理由は、この言葉が持つ基本的な意味「遊ぶ」や「演じる」という行為から発展してきたからです。この単語の進化をたどると、いくつかの異なる使い方が見えてきます。

基本的な意味: 最初に「play」は動詞として「楽しむ」、「遊ぶ」という意味で使われていました。これには何か活動を楽しむ一般的な意味合いが含まれています。

拡張された意味: 中世英語の期間に、「pl

もっとみる