見出し画像

仕事においては、どんな些細なことでもいいので、必要な人、あてにされる人になりましょう!

あてにされる人になる。。。

職場において大事な事はたくさんありますね。

何度も伝えていますが、
仕事は1人でやっているわけではありません(笑)

そう考えてみると、何よりも大事な能力のひとつが、
周りの人からあてにされるという能力です(笑)

そんな能力あるの?と思うかもしれませんが、
これも一つの能力ですね。

仮に、優秀だと言われる人で、
能力も高いと言われている人でも
周りからあてにされない人であればどうでしょうか。

チームで、組織で、仕事をするという観点からすると
その人は、あまりよろしくないですね(笑)

あてにされるというのは、言葉にすれば一言ですが、
そこには様々な要因があるということです。

自分自身で自分の評価がいくら高くても、
自分の実績をいくら主張しても、、、
周りからあてにされていないとしたら、
とても寂しい事だと思いませんか。

あてにされる人、言い換えれば、
頼られる人とも言えるでしょう。

あなたの印象は、
あなたの日頃のパフォーマンスから成り立っています。

その瞬間だけで判断しているわけではありません。

誰もが自分の事を、実は潜在的には高く評価しているので、
自分の良い時の事ばかりイメージしているものです。

周りに迷惑をかけたりしたことや、仕事でミスをしたり、
求められている成果を出せなかったりした事など、
マイナス部分の比重はもの凄く低く見積もります(笑)

なので、表面上は謙虚に、
自分はまだまだですと言いながらも、
心の中では、自己評価は高い人が多いのです(笑)

但し、仕事では、評価するのは、周りの人ですね。
仕事内容など、客観的に評価するのは、あなたではありません。

だからこそ、周りからあてにされる人でなければ
厳しくなる一方なのです。

誰が見ても、意地悪い人、ずる賢い人、
もの凄く仕事が出来ない人でない限り、
それなりには見てもらえるものです(笑)

しかし、周りに厳しいことをきちんと言ってくれる人がいないと、
そういう環境に慣れてくると、場合によっては、
自己評価を勘違いするケースは増えてしまいます(笑)

自分を律するレベルがゆるんでくるものですね。

あなたが仕事をしているとするならば、
仕事とは、どういうことかを良く考えてみましょう。

あなたの役割は何かを良く考える事です。
関わる人(上司、部下、同僚など)との約束を守る事でもあります。
もちろん、お客などとの約束も含まれます。

そのうえで、あてにされる人になりましょう。
ここで言うあてにされる人とは、
あくまで仕事でと言う意味です。

会社の中では、まずは、
仕事であてにされる人でなければダメなのです。

そのうえで、プラスαで、人としても、人柄なども含め、
あてにされるとかがあれば、さらに良いということですね。

あなたの最高のパフォーマンス、
少しでも長期間発揮できるように
日々取り組んでいくことが大事です。

比喩的な表現かもしれませんが、
あなたもひとつのブランドです。

あなたというブランドが、
あてにされるブランドであるべきですね(笑)

仕事をしていく上で、あてにされる人、
あらためて意識して下さい。

さて、昨日も、私にとってのリハビリということで、
ある場所に出掛けました(笑)

定期的に行っている場所です。
ちなみに、多くの人にとっては、そんなのリハビリとは言わないし、
なんでそれがリハビリなの?と思う事ですが、
私にとっては、リハビリなのです(笑)

何事もそうですが、
当たり前は、当たり前ではないということですね。

毎回、そこに行くと思います。
そこにいる多くの人たちは、当たり前だと思って今この時を
過ごしているんだろうなと思ったりします。
昔の私もそうでした(笑)

失って気づくこと、出来なくなって気づくこと、、、
ひとそれぞれですが、本当に多いし、
それがどれだけありがたいことだったかわかりますよね(笑)

今日も思いつくまま、自由に書いてみました(笑)
ほとんど自分に言い聞かせている感じです(笑)

あなたの貴重な時間を使って、
ここまで読んでくれて嬉しく思います。

スキがついたり、フォローしてもらえると、とても嬉しいので、
もし少しでも何かを感じたら、、、
ぜひフォローして下さい。宜しくお願いします!!

良ければ過去の記事もご覧ください。

思いつくまま、自由に書いているので、
誤字、脱字などあるかもしれませんが、
気にせず想像して読んで下さい(笑)

今日も読んでくれたあなたに、、、幸せが訪れますように!
「ありがとう」・・・感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?