見出し画像

様々な目線を意識してみる、、、物事を見る時だけでなく、人を見る時も様々な角度から見ることを意識してみましょう!

様々な目線を意識してみましょう。

あなたが周りの人を見る時、、、
あなたはどんな目線で見ていますか(笑)

上司を見る時、同僚を見る時、部下を見る時、
あるいは、お客様、取引先様や関係者様を見る時などなど。

人は、無意識にある一定の目線で物事を見ています。
それは人に対しても同じです。

上司に対する時と、部下に対する時、
同じ目線で見ている人は少ないです。
というよりも、まずいないでしょう(笑)

たとえば、男性に対する時、女性に対する時でも違うし、
大人に対する時と子供に対する時でも違います。
これは、差別しているとか、そういうことではありません。

ただ、人は、無意識に自分なりのルールで人を見ているということです。

もちろん、それが悪いわけではありません。

しかし、毎回同じルールでしか人を見る事が出来なければ、
そこから得られる事もあまり変わりませんね。

上から目線で見たり、横から目線で見たり、
下から目線で見たりとすることで、
全く見え方が変わってきます(笑)

もっと具体的に言えば、ある人を見る時、
最初から自分よりもレベルが下だと思って見ていれば、
見える事が限られます。
それなりにしか見えてきませんね(笑)

なので、どんな人を見る時でも、
様々な角度から見る事が出来るようになると、
予想外のことが見えたりします。

人は、見たいものしか見えていないのです。
つまり、人を見る時にでも、その心理は働いていて、
相手に対してどう思っているかで、見え方が変わるということです。

仮に相手が、ある専門家であったとしても、
それはその分野に関してだけ、あなたよりも詳しいと言うだけで、
すべてが上のレベルと言う事はありえません(笑)

少し知識が増えてきたり、少し仕事が出来るようになってきたりすると、
無意識に相手を見下して見ていたりする可能性があります。

人の上に立つ人ほど、そういうことを意識しておく事です。
また逆に、立場が下の人であっても、
相手がすべて上のレベルではないということを理解しておく事です。

そのためにも、常に様々な目線で物事をみるようにしましょう。
人に対してと言う事で言えば、
この考え方、意識はもの凄く大事だと思います。

人の繋がりを意識している人であれば、当たり前のことでもありますね。

自分の目線、あらためて意識してみましょう。

さて、東京もいよいよ梅雨明けとなりそうです。
これから本格的に暑い日が続いていくのでしょうね(笑)

体調管理には十分に注意しながら過ごしていきましょう。

今日もメッセージを読んでくれてありがとう!

今日も思いつくまま、自由に書いてみました(笑)
ほとんど自分に言い聞かせている感じです(笑)

あなたの貴重な時間を使って、
ここまで読んでくれて嬉しく思います。

スキがついたり、フォローしてもらえると、とても嬉しいので、
もし少しでも何かを感じたら、、、
ぜひフォローして下さい。宜しくお願いします!!

良ければ過去の記事もご覧ください。

思いつくまま、自由に書いているので、
誤字、脱字などあるかもしれませんが、
気にせず想像して読んで下さい(笑)

今日も読んでくれたあなたに、、、幸せが訪れますように!
「ありがとう」・・・感謝!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?