マガジンのカバー画像

WORDS日報

17
新米編集者が、編集やライティングについての日々の学びを書きためています。
運営しているクリエイター

#毎日note

新人がてっとり早く結果を出す方法

新人がてっとり早く結果を出す方法

新人がよく言われる言葉があります。

「まだ若いんだから大丈夫だよ」

「若いからこそできることがあるんだから。若さを武器にしなよ」

でも、新人でやる気もあって、いわば「尖っている」ときにこれを言われると「いや、若さじゃなくて、ちゃんと自分そのものの実力で評価してほしい!」と思っちゃうんですよね。

私はずっとそう思っていました。「若さを武器にしてキャピキャピ仕事をしていたら、いつかその若さがな

もっとみる
「社長しかいない会社」に入社して1ヶ月、率直な感想を書いてみた

「社長しかいない会社」に入社して1ヶ月、率直な感想を書いてみた

編集者の竹村俊助さんが代表を務める株式会社WORDSに入社して、もうすぐ1ヶ月になります。

社会人1年目で「まだ社長しかいない会社」で働いてみて、いいことも驚くこともすでにたくさんあったので、まとめてみます。

まずは、よかったことです!

上司=社長=会社。 誰にどう評価されればいいか、わかりやすいなによりもよかったのが、これです。

会社には社長しかいないので、直属の上司=社長だし、社長の意

もっとみる
noteが書けないときの症状と、処方箋5つ

noteが書けないときの症状と、処方箋5つ

先週の金曜日と今週の月曜日、noteが書けませんでした。悔しい!

いちど「書けない」サイクルにはまってしまうと、そこから抜け出すのがなかなか難しいなぁと思いました。1日サボってしまっただけで、再開するときの筆の重さといったら……。そこで、次に書けなくなったときのために、「なぜ書けなくなるのか」そして「なるべく書くためにはどうすればいいのか」をまとめてみました。

症状① テーマが定まらないまず、

もっとみる
最強の編集者は「大阪のおばちゃん」である

最強の編集者は「大阪のおばちゃん」である

これは、先日雑談していたときに柿内さんがおっしゃっていたことです。

「大阪のおばちゃん」は最強の編集者である。編集者はみんな、心の中におばちゃんを住まわせるべきだ、と。

最強ポイント①ツッコミが入れられるおばちゃんが最強とは、どういうことか?

たとえば、こういう感じで話す人がいたとします。

デジタルトランスフォーメーションが進んだアフターデジタルのニューノーマルな世界では、どのようなパラダ

もっとみる

「コンテンツ化」と「その人らしさ」の両立

今日は最近悩んでいることをそのまま書きます。

読まれない文章は「存在しない」のと同じ……と、竹村さんのこちらのnoteに書いてあります。けっこうなキラーフレーズですよね。確かに目を引くし、つい読んでしまいます。

このnoteでおっしゃっているのは「どんなに中身がよくても、読まれなければ意味がない。だから、たとえ表面的なテクニックであっても、よりたくさんの人に読まれるような見せ方にしたほうがいい

もっとみる
「ポメラ」だけ持ってデニーズに行ったら、めちゃくちゃ仕事がはかどった話

「ポメラ」だけ持ってデニーズに行ったら、めちゃくちゃ仕事がはかどった話

今日はこちらの竹村さんのnoteにも書いてある「原稿に集中するための必勝法」を1つ実践してみました。

スマホもパソコンも、ネットにつながってしまうものは全部事務所に置いて、ポメラに原稿のデータだけを入れて、近くのデニーズで作業をしてみたんです。そしたら、ほんとに驚くほど仕事が早く進みました!いつもより1時間以上早く仕事が終わったように思います。

「ポメラ」というのは、キングジムさんから発売され

もっとみる
「バズるツイート」を書くために意識している5つのこと

「バズるツイート」を書くために意識している5つのこと

わたしは普段お仕事で、クライアントさんへの取材をまとめて「ツイート」を作成しています。その際に気をつけていることがいくつかあるので、ここでまとめてご紹介します(といっても、ほとんど竹村さんと『書くのがしんどい』からの受け売りなのですが)。

①最初の10文字が勝敗を決める竹村さんに教えてもらったバズるツイートの法則があります。それは「最初の10文字で、読み手が求めるものが書いてあるツイートだと思わ

もっとみる
「自分には何もない」と思っていたわたしに、編集者の先輩が言ったこと

「自分には何もない」と思っていたわたしに、編集者の先輩が言ったこと

「わたし、なにか誇れるものとか、誰にも負けないくらい好きなこととか、ないんですよね。器用貧乏なんです」

昨日、柿内さんにこんなことを言いました。

趣味はいろいろあるものの、全部が中途半端で、語れるようなことがない。だから「オタク」にすごく憧れます。熱中できるものがある人はキラキラして見えるし、嫉妬すらしてしまいます。

「才能」は絶対、全員にあるものそのとき柿内さんがおっしゃったのは「絶対ある

もっとみる
文脈にのるには、文章の「公開された姿」を想像しよう

文脈にのるには、文章の「公開された姿」を想像しよう

今日はクライアントさんのnoteをまとめて、竹村さんに添削していただきました。そのなかで特に「なるほど!」と思ったのが、

「読まれる記事にするには、それが公開された時のことを想像すべし」ということです。

「いいね!」ポイントをつくっておくまず想像すべきは、その文章が公開されたとき、読んだ人はどこに「いいね!」と思うのか? ということです。

たとえばnoteだと、よく記事を引用してTwitte

もっとみる
伝えたい魅力がなかなか伝わらないときの打開策

伝えたい魅力がなかなか伝わらないときの打開策

「主観と客観の往復がいい文章を生む」ということを、竹村さんがよくおっしゃっています。

でも、取材を重ねて著者と仲良くなって、パーソナリティを深く理解すればするほど「客観視」が難しくなっていくんですよね。「こんなにおもしろいのに、なんで伝わっていかないんだろう?」となりがちです。

そんなときの打開策のひとつとして、今日教わったことがあるので共有します!

「作り手目線」のコピーは売れないなにかの

もっとみる
編集者の役割ってなんだろう?

編集者の役割ってなんだろう?

「編集者」の仕事のイメージって、なんかぼんやりしていますよね。よく言われるのは「作家さんのところに原稿を取りに行ったりするんでしょ?」とか。伊佐坂先生のところに原稿を取りにくるノリスケおじさんのイメージでしょうか。

でも、漫画や文芸の編集者だけでなく、ビジネス書や実用書、雑誌、WEB媒体などの編集者もいますよね。「編集者に共通する役割とはなにか」って、実はけっこう難しい気がします。私の名刺には「

もっとみる
取材で「おもしろい話」を引き出す秘訣

取材で「おもしろい話」を引き出す秘訣

一概には言えませんが、編集者にはコミニケーションが上手な方が多いような気がします。

竹村さんのクライアントさんへの取材を拝見していても「話の引き出し方が上手だなぁ」と感じることが多々あります。

その秘訣は「行間」と「文脈」にあるのではないか、と思ったのでお話しします。

行間をよむ=言葉にしない「本当の気持ち」をくみとる行間とは、文と文のあいだのこと。「行間をよむ」というと、文章の表面に表され

もっとみる
「気にしい」な人ほど編集者に向いている

「気にしい」な人ほど編集者に向いている

今日は「気にしい」な人ほど、編集者に向いているのではないか?と思ったので、その話をします。

WORDSの編集者である竹村さんも柿内さんも、すごく「気にしい」なんです。

「トイレのドアノブ」のことを気にする人今日、トイレのドアノブの話になりました。

「せっかくトイレで手を洗うのに、その後ドアノブを触ってしまったら意味がないのではないか?」という話です。

コロナも怖いし、ドアノブに極力触りたく

もっとみる
「良いタイトル」どうすれば思いつくのか問題

「良いタイトル」どうすれば思いつくのか問題

タイトル、なかなか浮かびませんよね。

今日のWORDSでは、クライアントさんのnoteのタイトルを考えていました。

しかしなかなかピンとくる案が出ず、もはやなにが良いのか悪いのかわからなくなる泥沼状態に……。そんなとき、柿内さんの考え方がすごく勉強になったので、ご共有いたします!

誰に向けた文章なのか?いきなり「よし、この文章が一番読まれるような、良いタイトルを考えよう!」と思っても、なかな

もっとみる