マガジンのカバー画像

食べ物と料理の話

62
運営しているクリエイター

記事一覧

飲酒することのマイナスポイント。ここまで言われちゃったら反論の余地もないよね💦

飲酒することのマイナスポイント。ここまで言われちゃったら反論の余地もないよね💦

みけ子は酒好きだ。気分の良い時、美味しいモノを食べた時、むしゃくしゃする時、疲れた時。ついついお酒を手にしちゃうのよね💦昼のみも抵抗感なし(笑)一時はセーブしたりもしてた。飲みたい放題に飲んだりはもちろんしてない。だけど全く禁酒した訳ではない。現在は週に2〜3回程度、夕ご飯時に軽く飲んだりする。

しかし、最近お気に入りになりよく視聴しているこちらの方のYouTube、理路整然と真顔でたたみ込む

もっとみる
今日は冬至。街は年末モードだね。

今日は冬至。街は年末モードだね。

今日、12月21日は冬至だ。暦の上で1年で最も昼間が短い日とされる。

冬至には柚子湯に入ったり、かぼちゃを料理したり。日本では昔からの生活の知恵と季節感が活かされているね。今年は柚子の蜂蜜漬けを作ったりはしていないけど、昨夜はかぼちゃの煮物を作った。お弁当に入れたよ。

そして、これは昨日の街なかの風景。デパートの売り場はすっかり年末モードになっちゃってるね。

我が家ではすでに、味付けかずのこ

もっとみる
みけ子の料理レシピ「焼きおにぎりのお茶漬け」

みけ子の料理レシピ「焼きおにぎりのお茶漬け」

居酒屋のメニューでこう言うものってあるものなのかも?とか思うけど、外飲みとか滅多にしないので、世間一般の流行など分からない……。以前手伝いに入った料理屋のコースメニューの最後にこれがあり、凄く美味しそう❗️と感心したのがこれです。食感が面白いし、焼いたおにぎりの香ばしさと出汁の旨味も同時に味わえる。冷食の焼きおにぎりでも出来るので、試しにやってみてください。

作り方
◉おにぎりに醤油や味噌を塗っ

もっとみる
エコじゃない、不経済である、手間がかかる。そういったものは自然に淘汰されて行く

エコじゃない、不経済である、手間がかかる。そういったものは自然に淘汰されて行く

*美味しいものは大好きだけど、料理は苦手なみけ子が書いています。その辺りを差し引いてお読み下さいね。

料理番組を見ていた。つけっぱなしのTVから流れで見ていた番組の、一つのコーナーだったかも知れない。

さつまいもを使った料理の紹介だった。焼き芋や大学芋、天ぷらくらいしかみけ子は思いつかない。さつまいもは料理には若干使いにくい素材かと思う。それを日常の料理の一品として利用するレシピについて、料理

もっとみる
仙台銘菓「支倉焼」(はせくらやき)のこと

仙台銘菓「支倉焼」(はせくらやき)のこと

*表題写真はふじや千舟のHPからお借りしました。

仙台で有名な名物菓子といえぼ、真っ先に思い出すのは「萩の月」かと思う。ふわっとしたスポンジ生地のなかにカスタードクリームが入っている。優しい甘さの誰にでも好まれるお菓子かと思う。このお菓子が仙台銘菓として世に出たのは、1980年代の事だったと思う。ふわふわのお菓子が包装方法の進化で日持ちしやすく、手土産として人気を博し出したのだ。技術の進歩がお菓

もっとみる
いつの間にか秋の気配/庭の見慣れない植物は……?

いつの間にか秋の気配/庭の見慣れない植物は……?

日中は相変わらず暑いんだけど、夕暮れ時になると多少涼しい風が吹き始める。草むらからは虫の音が聞こえて来る。夜寝る時にちゃんとタオルケットを用意しておかないと、明け方に涼しくて目が覚めたりする。←年齢により眠りが浅いだけか?

毎年お盆あたりから咲き出す、タカサゴユリ。そのユリももうそろそろ花の時期が終わる。盛夏に咲く白いゆりの花。凛としたその姿が好ましい。

タカサゴユリはかなり強い植物で、道端と

もっとみる
気になる?気にならない?食品の消費期限を考える

気になる?気にならない?食品の消費期限を考える

みけ子は何かと雑な人なので、冷蔵庫に入っている食品の消費期限とかをあまり気にしない。冷蔵庫内で長期間保管状態?の食品も、調理する時に中身の状態を確かめ大丈夫であれば躊躇なく使う。印字してある消費期限などあんまり気にしたことはない。自分が大丈夫と思えば調理して食べるし、ダメだと思ったら廃棄するだけだ。

自分の感覚を信じている、と言えば聞こえは良いがつまりは大雑把なんだろう。計画的に食材を買ってきて

もっとみる
みけ子の料理レシピ「ヨーグルトドリンク風飲料」

みけ子の料理レシピ「ヨーグルトドリンク風飲料」

自分が好きで、よく作って飲んでいるヨーグルトドリンク風の飲み物です。健康に良いと言われている、クエン酸を使って作ります。簡単で美味しいので、どうぞ作ってみて下さいね。

ヨーグルトドリンク風飲料材料

◉牛乳または低脂肪乳
◉クエン酸
◉ハチミツ
◉水
◉レモン汁(省略可)
◉ミントの葉(省略可)
◉氷(省略可)

作り方

1、大きめのマグカップを用意します。クエン酸を2、5cc計ってマグカップ

もっとみる
見栄えのする野菜ばかりを求める消費者が自らの首をしめる

見栄えのする野菜ばかりを求める消費者が自らの首をしめる

虫に喰われてボロボロの葉物野菜とかは、確かにイヤなんだけど〜。でも曲がったきゅうりとかいびつなトマト🍅程度は、許容範囲内だわ。ちゃんと食べられるならば、みけ子なら曲がっててもいびつでも全然かまわない。

よく、スーパーの食品売り場で、たくさんある食品の中から、あっちでも無い、こっちでもないとベタベタ触って選り好みしている人が居るけどさ〜、あなたはそんなに食品の目利きなの?ちょっと形が悪いくらいが

もっとみる
脱脂粉乳のミルクとパンの給食/アメリカのダブついた食材を押し付けられた?という話

脱脂粉乳のミルクとパンの給食/アメリカのダブついた食材を押し付けられた?という話

昭和生まれで、昭和時代に小中高校生だったみけ子は、学校に入った時から給食を食べて育った世代だ。(現在の子どもたちもそうだろうけど)

給食草創期に近い「元祖給食」をしっかり摂取して育った日本人と言っていい。

パンに牛乳、そしてやや洋風テイストの主菜。副菜はあえものとか酢の物、サラダっぽい料理だったかな。それに果物とかゼリーとかが付いていた。現在の給食がどのような感じかよく分からないけれど、パンと

もっとみる
から揚げなんて10年ぶりくらいで作ったよ。料理嫌いのみけ子だからね💦

から揚げなんて10年ぶりくらいで作ったよ。料理嫌いのみけ子だからね💦

暑いので揚げ物なんてしたくないです。でもなぜか突然、「自分で作ったとり唐揚げが食べたい❣️」と思いついたのですね。

仕事帰りにイオンの地下で鶏肉を購入、その日の夜は「ごちそうとり唐揚げ」と相成りました(笑)あっという間に食べ切ってしまって、写真なんかありません。

美味しいとり唐揚げのレシピなんて知らないです。ただ適当に家にある調味料で味付けしただけ。揚げ方もこれで良いのかどうか……?ま、美味け

もっとみる
みけ子の料理レシピ「ツナと大根おろしのスパゲティ」

みけ子の料理レシピ「ツナと大根おろしのスパゲティ」

スパゲティが大好きで、料理嫌いだけど10代の実家にいた頃からしょっちゅうスパゲティだけは作って食べていた。アルデンテに茹でたパスタにしいたけのたっぷり入ったトマトソースをかけたスパゲティも良し、ひき肉を入れたコッテリミートソースも好き。だけど結局今も一番作る頻度が多いのがこの「ツナと大根おろしのスパゲティ」なの。醤油味で日本人には馴染みの良い味で飽きない。材料も少なく、時間もかからないで調理できる

もっとみる
ファッション化するお弁当のこと

ファッション化するお弁当のこと

先日、ものすごく久しぶりでお弁当作り生活をしている話をnote記事にした。

割合、たくさんの方に読んでいただき、スキ💖も頂戴して、ありがたい限りだ。

その記事を投稿後にFBに紹介したら、こんなコメントをいただいた。

私もそう考えている一人。「食べられればいいじゃん?」って思う(爆)みけ子からすると、人様の作るお弁当はアメイジング❣️って気持ちしかない。心から感心・尊敬する。朝早くからおかず

もっとみる
多分10年ぶりくらいで毎日「お弁当」を作る生活をしている

多分10年ぶりくらいで毎日「お弁当」を作る生活をしている

夫がいて子どもがいるとか、自分も外に働きに出ている人なら、朝のお弁当作りは欠かせない作業かと思う。

しかしみけ子は、ここ10年近くお弁当を作っていない。夫や自分の分はもちろん、子どもの分もだ。早起きするのがキツくなってしまい、ダンナのお弁当を作るのをやめて随分経つし、子どもたちが通学している時も「手作りのお弁当よりもコンビニとか学食あるから小遣いもらった方がいい」って言うんで(内心やった♬と思い

もっとみる