マガジンのカバー画像

日々雑感(エッセイ風な雑文など)

397
日常で考えたこと感じたことなどを徒然に綴ります。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

どちらかと言うと「書き専」の自分が他のnoterさんの動向を気にする

どちらかと言うと「書き専」の自分が他のnoterさんの動向を気にする

みけ子はnoteをアウトプットの場として捉えている。まずは書いて毎日noteに1記事はアップすること。それをここ2年ほど自分に課している。どこかで「これをクリアしなけりゃ、次の自分はない」と思い込んでいる節がある。
↑何ができると「クリア」なのか、そして「次の自分」の「次」って何だ?皆目分からない(笑)

量産している記事と、その記事を日々書くために使っている時間と頭脳と。コスパなんて考えていたら

もっとみる
月の最終週にやる恒例の作業

月の最終週にやる恒例の作業

みけ子の日常。複数の仕事や作業をその日毎にスケジューリングして毎日を過ごしている。民泊清掃の仕事と、シェアハウスの管理、週1のパートの出勤に家に帰れば主婦の役割。空いた日や時間には、ネットショップの商品の追加なんかもある。飽きっぽい自分にとっては、日々でスケジュールが変わるのは変化があって面白いと思っている。

ただ、みけ子は余り賢い人でもないので、「明日は**の仕事、明後日は&&、週末は☆☆があ

もっとみる
お米の値段がじわじわ上がっている。食糧の供給や流通などの今後は?

お米の値段がじわじわ上がっている。食糧の供給や流通などの今後は?

ここ3年ほど、全世界で新型コロナが猛威を奮った。またその後にロシアがウクライナに攻撃を仕掛けた。世の中がそれをきっかけに激変したのを身を持って感じる。

これまで、各地で生産され流通していた物資が滞り、人の流れも変わった。外出の自粛やロックダウンで外食産業とか、旅行や交通関係に大きな影響が出た。町の商店街も閉店した場所がいまだに目立つ。

小売店や流通関係はこの数年、かなり苦しい局面だったと思う。

もっとみる
高校卒業後、2年もウダウダと半引きこもり状態だった長男がようやっと動き始める気配?

高校卒業後、2年もウダウダと半引きこもり状態だった長男がようやっと動き始める気配?

みけ子の長男21歳。高校を4年掛けて卒業しその後にほぼ引きこもり状態を続けていた。頭痛などの体調不良を訴えていて、様々な病院で検査や投薬やカウンセリングも受けたが、結局何がどう良くないのか判明しなかった。

2年も引きこもり状態とは言え、みけ子の仕事が忙しい時は手伝ってくれており、結構役には立っていた。月に10日程度だったけどね。ただ急ぎの仕事でなければ作業は先延ばしにするしで、ちょっと頼りない戦

もっとみる
ガラス瓶のフタが開かない/自分の悪趣味ぶりに自分でも呆れ返る┐(´д`)┌

ガラス瓶のフタが開かない/自分の悪趣味ぶりに自分でも呆れ返る┐(´д`)┌

あるアンティークの店で、古いガラス瓶を買ったのね。雰囲気のある古いガラス。ガラス素材が大好きなみけ子。セール中だったので買ったのですよ。

その瓶は、調べてみると秤量瓶(りょうりょうびん)というものらしい。初めてきいた単語だけど、化学実験用に昔から使われているガラス瓶らしい。

形がちょっと面白くて、わずかにブルーを帯びている色が良い感じ。こんな古い、ちょうどサマになる大きさの瓶って買おうと思うと

もっとみる
紙にペンで手書きする。パソコンで文字を打つのとは何かが違う

紙にペンで手書きする。パソコンで文字を打つのとは何かが違う

忘れたくない事、絶対覚えておきたい事。記録しておきたい事、後でじっくり考え直したい事。そんな事があるなら、紙にペンを使って手書きするのがいい。

なぜだか分からないが、忘れにくいし絶対思い出さないといけない事は、忘れていても後で結構思い出せるのだ。考えがとっ散らかって纏まらない時でも、紙に書き付けながら考えると、自然と上手くその先の思考にたどり着く気がする。

みけ子はあんまり賢い人ではない。(何

もっとみる
「山門文治」さんの企画に乗っからせていただきます♬(有料記事ですが全文を無料で読めます)

「山門文治」さんの企画に乗っからせていただきます♬(有料記事ですが全文を無料で読めます)

昨日朝、いつも通り毎日note投稿をした直後、『「今、このnoterが面白い!」に追加されました』との通知が来ました。はい?マガジン追加でっか?それはありがたいことでございます💖

みけ子が書いた拙い文章を、スキしてくれたり、マガジン追加など望外の喜びでございます
m(_ _)m ひとまず、出来不出来は別として、毎日投稿することを2年ちょっと自分に課してきました。飽きっぽくて何事も継続できない、

もっとみる
本というと「自己啓発系」しか読まなかった一時期があった

本というと「自己啓発系」しか読まなかった一時期があった

本が好き、読書が好き。そんなことを言うと「好きな作家さんは?」という話の流れになるかと思うが、考えるとみけ子にはあまりファンと言うかご贔屓の作家さんっていなかった。強いて言えば20代の頃に読み耽った椎名誠とか?小学生〜10代の頃は江戸川乱歩に横溝正史。純粋に夢中になって本を読んだ記憶を探るとそういう答えかな。今はほとんどその手の本は読んでいないけど。

自分で自分のことを勘違いしていた時期が長かっ

もっとみる
掃除機について最近のあれこれ/ちょっとした事で掃除のしやすさは変わる

掃除機について最近のあれこれ/ちょっとした事で掃除のしやすさは変わる

民泊の客室清掃の仕事をしているし、自宅は自分も含めて3人家族。一番大人数だった時は5人+1匹もの住人がいた。今も家族が多かった時も掃除に気を配らないと、あっという間に家の中が悲惨な状態になる。

掃除は面倒だけど、汚いのは好ましくないのでイヤイヤながら掃除する事になる。「汚いのを自覚しない・汚くても気にならない」事の罪深さを思うよ←ウチのダンナね❗️┐(´д`)┌

とにかく、ひとまずは自分のため

もっとみる
昨日今日と春の暖かさ。花壇で小さな春を見つけましたが……🌸

昨日今日と春の暖かさ。花壇で小さな春を見つけましたが……🌸

昨日は全国的に4月頃の暖かさだったようです。仙台でも最高気温が18℃くらいあったみたいです。風があったし自転車移動なのでそんなに「暖か〜い💖」って感じは、みけ子はしなかったんですけどね。

街なかの花壇で小さな春を見つけました。

スノードロップです。うつむき加減に咲く白い花。春の花壇に真っ先に咲く花のひとつです。可憐な花ですね。

今日もまた、全国的に暖かくなる予報のようですね。5月並みの暖か

もっとみる
本日のイケてない宿泊者(呪い案件改め)その2

本日のイケてない宿泊者(呪い案件改め)その2

ある日の民泊清掃現場で。

部屋を掃除し終えて、セットが終わった部屋の写真を撮って報告する作業をしてた時。スマホのカメラを構えて画面をよく見ると……あれ?天井になんか変なモノが?

天井の火災報知器に何かがくっついてる‼️

ええええ〜、何だよこれは❓火災報知器が見切り品の赤札シールが付いたラップで覆ってあるよ‼️

部屋の中で喫煙しただろっ?火災報知器が反応すると困るからラップで覆ったんだな。く

もっとみる
カギが掛かっている場所はね、開けちゃダメ❗️な場所なんだからね。

カギが掛かっている場所はね、開けちゃダメ❗️な場所なんだからね。

民泊で宿泊に使う部屋には、備品を置くクローゼット、もしくは押入れがある。使わない寝具その他の備品を収納しておくための場所だ。

その場所には、勝手に開けられないようにチェーンやカギが取り付けられてある。そのカギの付いている場所の扉がね、掃除しに入るとほぼ必ず、開けられる限界まで隙間が空いているのだ。掃除終了時には、ピッタリ閉めている扉なんだけどね。

好奇心はあるでしょう。カギが掛かっている場所に

もっとみる
本日の呪い案件(シリーズ化しちゃおうか?)

本日の呪い案件(シリーズ化しちゃおうか?)

リアルタイムじゃないです。過去の出来事です。でもどうしてもスルーできなくてここに吐き出します。民泊掃除の現場で実際にあった事です。

お湯を注いだ後、食べもしないでそのままテーブルの上に放置されてたカップ麺。食べた形跡ないです。その中に使い終わったティッシュのゴミまで突っ込んであります(T . T)

食べるならちゃんと食べるし、食べきれなくても流しに持って行って捨てるくらいは出来るよね💢

もっとみる
婚活アプリがここまで広がり認識を改めなきゃ、と思った件

婚活アプリがここまで広がり認識を改めなきゃ、と思った件

みけ子は以前、美容やおしゃれに関してこんなことをnoteで記事にした。

↑後に婚活の件をちょっと直したのが「リライト版」

60過ぎてるしオシャレなど程々で良いよ、今更婚活でもないし、と思って書いた記事だ。

だけど最近、他のノーターさんたちの記事を読んで認識を改めなきゃ、と思い始めている。多数のnoterさんたちが、マッチングアプリで人生の伴侶を探し、そして幸せをつかんでいる私たち世代の女性も

もっとみる