もりはる

社会人4年目/ 言葉の企画2020 /企画を支えるコンサルタントに / 関東Loveg…

もりはる

社会人4年目/ 言葉の企画2020 /企画を支えるコンサルタントに / 関東Lovegrapher

記事一覧

私が写真を撮る理由、それは

社会人生活も4年目、26歳。自分にも、周りの友達にも変化が現れる時期。 「周りは着々と次のライフステージに進んでいるのに、自分は変わらなくてしんどいな。」と思うこと…

もりはる
1か月前
8

ことばで、誰かを暖かくしたい。

ことばの「意味」が心に響くときと、ことばの「温もり」が心に響くときがある。 「温もり」が響いたことばは、何度思い出してもこころが暖かくなるものだ。 ーーーーーー…

もりはる
2年前
22

これがやりたかった。

私がやりたい企画はこういものだ。 これを体感できたのは、12月12日出発の日の2日前。12月10日。 * * * * * 11月14日。6月から参加する「言葉の企画」6回目の…

もりはる
3年前
8

新社会人の”初心”

2021年4月1日。ひさしぶりに「新生活」がはじまった。 社会人になった。 これからお世話になる社用PCと教材が届いた。 未知の世界が始まることが嬉しくて嬉しくて。 届い…

もりはる
3年前
7

「人生の伏線をしまう場所」

「SNSをどう捉える?自分なりに言葉にしよう。」(schooより) 「noteで書く記事は、自分にとってどんな型にはまっている?」 (言葉の企画より) 電通コピーライター阿…

もりはる
3年前
10

「合わない」と認める勇気

ーーーーーーーーーー 2020年5月の私へ 今年の5月、私はあなたが「合わない」と容認したことで心が軽くなりました。ありがとう。 去年の6月、就活の軸として見つけたの…

もりはる
3年前
43

企画生のみなさまに伝えたい(年度問わず)

言葉の企画2020第4回目は「チームの企画」。 課題は、「年内に、せっかくだから一つ何か企画する。」 感じること・考えること・学ぶことが普段より多かった課題🌟 企画生…

もりはる
3年前
18

「何者にもならなくていい。」と言わて「心が軽くなった」

言葉の企画2020第3回目は「名付けの企画」。 課題は、《①名前の紹介②言葉の企画の参加理由へのタイトル付け③時代の名付け④違和感の名付け》の4つ。特に考えさせられた…

もりはる
3年前
20

自分の価値観・モノサシを知るために

第1回目が終了。事後課題を終えて、 宛名の大切さ、とか、自分が良いと思った素敵の言い換えがランキング入りしてなくて、ズレてるやばいのか…?とか。 色々気づけたし…

もりはる
4年前
16

『言葉→自分を縛りつけるもの』、だった。

言葉の企画、企画生のもりはるです🌸(ここではあだ名で活動していきます)笑顔をGive&Takeしたい大学5年生です😊 ついに言葉の企画が始まりましたね…! 第1回を終えて、…

もりはる
4年前
28
私が写真を撮る理由、それは

私が写真を撮る理由、それは

社会人生活も4年目、26歳。自分にも、周りの友達にも変化が現れる時期。
「周りは着々と次のライフステージに進んでいるのに、自分は変わらなくてしんどいな。」と思うことがあります。

そんな思いを、ふと先輩に話した時、

という言葉をいただきました。

はっとしました。

・・・間違いない。自分には自分の幸せがあるし、それは自分にしか作れない。

でも、言葉では理解してても、理解しただけでは感情ってな

もっとみる
ことばで、誰かを暖かくしたい。

ことばで、誰かを暖かくしたい。

ことばの「意味」が心に響くときと、ことばの「温もり」が心に響くときがある。

「温もり」が響いたことばは、何度思い出してもこころが暖かくなるものだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

留学する前から付き合っていた恋人と、留学中に別れた。

留学前のわたしを知る人がいない中、悲しみを共有できる人がおらず、つらかった。

けれど、勇気を出して、1番仲の良

もっとみる
これがやりたかった。

これがやりたかった。

私がやりたい企画はこういものだ。

これを体感できたのは、12月12日出発の日の2日前。12月10日。

* * * * *

11月14日。6月から参加する「言葉の企画」6回目の講義が終わり、いよいよ次は最終回である『待ち合わせの日』。

オンラインだったため直接会うことはなかった企画生と、
やっっと直接話せる。

「自分を知ってもらいたい、そのために何かしたい。」

そう思った私は、名刺を作っ

もっとみる
新社会人の”初心”

新社会人の”初心”

2021年4月1日。ひさしぶりに「新生活」がはじまった。

社会人になった。

これからお世話になる社用PCと教材が届いた。
未知の世界が始まることが嬉しくて嬉しくて。
届いた段ボールと写真をパシャリーー。(サムネイル参照)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そしてきょう、社会人が始まって2週間が経ちました。
講義を聞いたり演習したり。

ズバリ、今のわたしの気持ちは

もっとみる
「人生の伏線をしまう場所」

「人生の伏線をしまう場所」

「SNSをどう捉える?自分なりに言葉にしよう。」(schooより)

「noteで書く記事は、自分にとってどんな型にはまっている?」
(言葉の企画より)

電通コピーライター阿部さんが、講義を聴いている人に投げかけていた
質問。

私はこの質問に対する答えを、「人生の伏線をしまう場所」としたい。

私にとってSNSもnoteも、「公の場に自分をさらけ出すもの」として、
大枠は一緒に感じる。

そし

もっとみる
「合わない」と認める勇気

「合わない」と認める勇気

ーーーーーーーーーー

2020年5月の私へ

今年の5月、私はあなたが「合わない」と容認したことで心が軽くなりました。ありがとう。

去年の6月、就活の軸として見つけたのが、「クライアントの手助けがしたい」。

そこで、「楽しそう、動画作るの好きだし」と思って見たのが広告業界。
CMや屋外広告も見るのが楽しかったから、憧れもあった。

たまたま1社インターンに参加することができて。グループディス

もっとみる
企画生のみなさまに伝えたい(年度問わず)

企画生のみなさまに伝えたい(年度問わず)

言葉の企画2020第4回目は「チームの企画」。
課題は、「年内に、せっかくだから一つ何か企画する。」
感じること・考えること・学ぶことが普段より多かった課題🌟

企画生のみなさまへ8月中旬。チームの皆さんと会議室で、やりたいことを出し合うことからスタート。(まだ1か月しか経ってないなんて!!!こんな濃い思い出がコロナ禍でできて嬉しい…)

その後、企画案を持ち寄り、投票して、みんなの意見が綺麗に

もっとみる
「何者にもならなくていい。」と言わて「心が軽くなった」

「何者にもならなくていい。」と言わて「心が軽くなった」

言葉の企画2020第3回目は「名付けの企画」。
課題は、《①名前の紹介②言葉の企画の参加理由へのタイトル付け③時代の名付け④違和感の名付け》の4つ。特に考えさせられた①名前の紹介について綴りたいと思います🌸

名前の紹介私は名前の由来の土台となった詩を紹介し、この詩を見て感じたことをお伝えしました。

ラジオで阿部さんがおっしゃいていた通り、読んでくださった方の頭には少し”?”が浮かんだかもしれ

もっとみる
自分の価値観・モノサシを知るために

自分の価値観・モノサシを知るために

第1回目が終了。事後課題を終えて、

宛名の大切さ、とか、自分が良いと思った素敵の言い換えがランキング入りしてなくて、ズレてるやばいのか…?とか。
色々気づけたし、自分の自己紹介にも◎もらえたり票も少し入ってたから、た~のしかった!!

という、なんとも風船がぷかぷか浮いているような感情でした。
ただ少し評価してもらえて、新たな発見をして、舞い上がっただけで終わっていました。

そして第2回は「テ

もっとみる
『言葉→自分を縛りつけるもの』、だった。

『言葉→自分を縛りつけるもの』、だった。

言葉の企画、企画生のもりはるです🌸(ここではあだ名で活動していきます)笑顔をGive&Takeしたい大学5年生です😊
ついに言葉の企画が始まりましたね…!
第1回を終えて、初めてのnote、書きたいと思っていたけど勇気が出なかったnote。始めさせていただきます🙋!!
(なぜ笑顔をGive&Takeしたいのか、後日書きます!)

阿部広太郎さんに出会う前までは。
 私にとって『言葉→自分を縛

もっとみる