見出し画像

企画生のみなさまに伝えたい(年度問わず)

言葉の企画2020第4回目は「チームの企画」。
課題は、「年内に、せっかくだから一つ何か企画する。」
感じること・考えること・学ぶことが普段より多かった課題🌟


企画生のみなさまへ

8月中旬。チームの皆さんと会議室で、やりたいことを出し合うことからスタート。(まだ1か月しか経ってないなんて!!!こんな濃い思い出がコロナ禍でできて嬉しい…)

その後、企画案を持ち寄り、投票して、みんなの意見が綺麗にまとまった企画が、

「○○歳からのチャレンジ」

という企画。
何歳からでもチャレンジすることは遅くないと伝えたい、挑戦のきっかけの一つ前が知りたい。コロナ禍において、「いろんな選択肢があるし、選んでいい」というメッセージは伝わるのでは。
まだ学生の私としては、社会人の方々がどんなチャレンジをしているか知りたかった。


外向けに何かやりたい・誰かの後押しをしたい(押してもらいたい)

この想いが共通として持っていました。


でも、実際誰の後押しを?ターゲットは?どうやったら行動に移せる?
などなど。色々話しました。

私目線で話すと、
今、確実に私の背中を押し続けてくれているのが、企画生。

様々なバックグラウンドの人達が集まっていて、社会人になっても自分の意志があれば色々できるんだ!と胸がルンルンしてます。
朝活・読書会・おいしい会など、やりたい!をすぐ叶える人達の姿を見て、自分も鼓舞されています。(私も何か企画したい…でも考えがまとまらないなあ…とぐるぐる考えてます…)
ラジオで色々な人の話を聴けて、人を知るのが好きな私は純粋に楽しいです。互いに愛でてるなんと温かい空間なんだ…!
カクヨコのおかげで、知り合いが増えて、仲間意識があがって、この人がTwitterのあの人か…!とか知れて。日々SNS見ていて、刺激を受ける濃度が増してます🔥(まだ1回しかいけてない、はやくいきたい!)
Twitterで「朝活する!!」と叫んだら、いいねやリプくださりありがとうございます。ギリギリ朝活できました。みなさんのおかげです。
チャレンジとして参加していらっしゃる先輩企画生のみなさんの、やったる!!という勢いと仲の良さに憧れます。私も来年以降、熱い先輩企画生になりたい!
お盆休みでだらけてしまった私が、戻ってこれたのは、まぎれもなくチームの皆さんのおかげ。1人大学生の私にも、対等に接してくださったおかげで意見を出しやすくて。会議は毎回新しい発見を与えてくれるから楽しくて、刺激を常にもらえたから、エンジンをかけなおせました。

…本当に毎日毎日背中を押してくれる企画生。
この輪に入れたことが幸せです。


でも。入れなかった人もいる。入ろうとしてとどまった人もきっといる。Twitterで「次は参加したい!」と言っていた人も見かけました。

今一番後押しをしたい人、かつ私たちがやる意味があるのは、未来の企画生の後押しをすることだ。

そう思いました。

だから、未来の企画生と交流することで、彼らの後押しを、私の後押しを日々してくださっている企画生の皆さんに協力願いたいなと。

そして、未来の企画生と話すことは、私達企画生にとっても刺激となると思っています。


企画生のみなさん。未来の企画生のみなさん。よろしくお願いいたします😊

未来のわたしに喝を残したい

私と同じ、大学生の時に言葉の企画に参加した企画生である林健太郎さんの講義。

お話されていたことに対して、ほぼ独り言を残します。

どんな企画者になりたいか、社会に出る前に考えたい。

おお、全く私も同じこと考えてたなああ!!ラストの講義を終えるまでに、一つ答えを出すぞ。

言葉の企画が終わるまでに、様々な企画をした。趣味恋・̪シネラブ・映画作りなど…

え、すごい。たしかに、様々な業界の方と濃い関係でいられるのは今しかない。この恩はもちろん今後も大切にする。けど終わるまでに何か成し遂げることもしたいな!!!

オンラインが自分はどうも苦手。オンラインなら、遊びならいつも企画してるんだけどなあ…。でも、今後はオンラインも主流になるし、慣れるしかないぞう!

きっと、お年寄りとかこんな感覚なんだろうな。携帯が使いづらいとか、新しいものに対する抵抗感とか。未知のモノに順応するのは体力・気力がいるもんなあ…。

次までの(わたしの)課題

☐Twitterでの発信・からみを増やす
☐やりたいことを探す、企画の一歩を踏み出す。

企画生の皆さんは、オンラインで繋がれる。でも自分がオンラインに出て行かないと繋がれない。だから、外に出て行くぞ!!!\(^o^)/

そして、あと3か月しかない中で何かやりたいことはないか。
後悔のないよう考えたい!何か残るものがいいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?