見出し画像

これがやりたかった。

私がやりたい企画はこういものだ。

これを体感できたのは、12月12日出発の日の2日前。12月10日。


* * * * *

11月14日。6月から参加する「言葉の企画」6回目の講義が終わり、いよいよ次は最終回である『待ち合わせの日』。

オンラインだったため直接会うことはなかった企画生と、
やっっと直接話せる。

「自分を知ってもらいたい、そのために何かしたい。」

そう思った私は、名刺を作って自分について伝えたいことを書こう!と意気込むも…。


なんか納得いかない。心が躍らない。

自分の知ってもらいたいのはなぜ?と考えた時、真っ先に私は、


『みんなともっと話したい!距離を縮めたい!』

という想いが込み上げた。



せっかく自分から話に行ける距離で会える。
絶対みんなと話したい。

何が好きなの?(私は赤ちゃんと果物とNiziU!)
どんなお仕事しているの?(私はコンサルタントになります!)

そんなたわいもない会話をしたい。


・・・そうだ、たわいもない話をして、笑い合って、その人をもっと知りたい。

だから、「何かしたい」と思ったんだった。


じゃあ、会話の糸口になるようなものを作ろう!




そう考えたとき、皆さんと絶対話したかった「企画書の意図について」聞けるように、企画書の写真とメッセージを添えたカードを作った。

画像1

* * * * *


ずーーっと書いていた前日。


皆さんとどんなこと話そうかな…♪ 笑顔、見れるかな…♪

もう、この想いが心にあふれて、楽しくて仕方なかった!!!




そして12月12日。講義後に、みなさんへ届けに歩き回った。

残念ながら、全員とじっくり話す時間は持つことができなかったけど。


みなさんの驚く顔と、笑顔と、ありがとうという優しい言葉を、

直接、交換できて。


直接、みなさんとお話することができて、様々なエピソードも聞けて。


直接、みなさんのぬくもりを感じることができて。



あ、これだ。わたしのやりたいことだ。



画像2



「メッセージを直接渡す」ことというより、わたしは



直接、だれかの支えになることがしたい。


と思った。






メッセージを書く上で、講義の課題として提出した全員分の「企画書」に目を通した。

どの企画書にも、想いが溢れていて。


実現させるお手伝いがしたいな。


そう思った。


誰かの想いを聞いて、一緒に実現に向けて走る。支える。





『企画を支えるコンサルタント』になること。




これがわたしのやりたいこと!!!!!!!!




▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?