マガジンのカバー画像

①至高のスポーツ心理学・レオン

77
バレーボール歴17年、元Vチャレリーガー(得点王)、〇〇大学博士課程に進学後大学教員を経て現在、スポーツ系会社員の著者が追究する、至高のスポーツ心理学への模索的記事。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

【第1章② スポーツ心理学は、技法だけ学んでも役に立たない?!】

【第1章② スポーツ心理学は、技法だけ学んでも役に立たない?!】

【信じ抜く力】
〜武器としてのスポーツ心理学〜
(Kindle出版原稿)

【第1章】関係性の中のスポーツ心理学

②スポーツ心理学は技法だけ学んでも役に立たない?!

***前回の記事***

さて、皆さんは「スポーツ心理学」と聞くと、どんなことをイメージしますか?

イチロー選手や五郎丸選手がいつも同じ動作をしてからプレーに入るというルーティン(以下参照)や、試合前のロッカールームで檄を飛ばす

もっとみる
【第1章① スポーツ心理学会で感じた違和感】 〜自分が目指していたものとの相違〜 至高のスポーツ心理学レオン

【第1章① スポーツ心理学会で感じた違和感】 〜自分が目指していたものとの相違〜 至高のスポーツ心理学レオン

【信じ抜く力】
〜武器としてのスポーツ心理学〜
(Kindle出版原稿)

第1章 関係性の中のスポーツ心理学

① スポーツ心理学会で感じた違和感

僕は大学院生の時、必死でスポーツ心理学について勉強をしていました。

その目的は、ただ一つ。

「もっとバレーが上手くなりたい」

その一心でした。

どうしたらもっと試合中、堂々とプレー出来るのか…?
深い集中状態に入るには?
なぜ、良いプレーが

もっとみる
Kindle出版への船出🦁 目指すは…

Kindle出版への船出🦁 目指すは…

皆さんこんにちは、レオンです!^_^

現在、スポーツ心理学に関してKindle出版をする為に、執筆を始めています!
(導入は書き上がっていますが、別記事にて公開します)

目標は、

スポーツ心理学を一つの技術として捉えて

学んで自分に生かすことが出来る人を増やす

ということです!
日本においてスポーツ心理学は未だ著しくリテラシーが低いのが現状だと僕は考えています。

ウエイトトレーニングや

もっとみる
「何を教わるか」ではなく、、、  ひとことレオン

「何を教わるか」ではなく、、、  ひとことレオン

「何を教わるか」 

ではなく

「誰に教わるか」

が大切だと思う。

言われていることが正しいか正しくないか
実績のある人か否か
といったことの前に、

尊敬出来る人、
学びたいと思わせる魅力のある人からは、
いくらでも学ぶことが出来る

自分の心の声に従って、
誰から学ぶのか、を選び取ろう

ではまた^_^

「試合に負けると」 ひとことレオン

「試合に負けると」 ひとことレオン

試合に負けると、ふと、これまでの自分が全て否定された様な気持ちになる

冷静に考えれば、自分が出来たことも沢山ある

そんなことは、頭では分かっていても、

それでも、「負ける」ということは、否応なく「否定」を突き付けられることだと思い知る

きれいごとじゃないスポーツ心理を極めたい
そう、ずっと思ってきた

その意味で、
こういう感覚はすごく大事だと思う

ここ最近、出場してる試合で、勝てないこ

もっとみる