マガジンのカバー画像

私の記事の紹介をありがとうございます!!

66
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

「みかんのむき方」を書いてくださってありがとうございます!

「みかんのむき方」を書いてくださってありがとうございます!

この記事を読んで、書いてくださった方がいたのでご紹介します!

ずっちーさん

メイぷる子さん

山田えみこ(元・鈴木えみ子)さん

せたがや作文教室では、ほかにこんな食べ方がありました。

・みかんのへたを取って、そこに親指をずぼっと入れて、半分に割る。それから、さらに四分の一に割って、皮をむいて、中のみかんを四分の一ずつ口に入れる。

・みかんのおしりから、人差し指を入れて、4つくらいに分けて

もっとみる
『知ってる?』”誰よりも楽しむ人”メイぷる子さんをご紹介します♬

『知ってる?』”誰よりも楽しむ人”メイぷる子さんをご紹介します♬

みなさん、
おはようございます😊

素敵な週明けをお過ごしでしょうか。

それでは、毎週月曜日投稿中。
恒例の『知ってる?』企画より今回は、
”誰よりも楽しむ人”「メイぷる子」さんを
勝手ながらご紹介させていただきます。

「noteは楽しんだもの勝ち」を
モットーにされている
「メイぷる子」さん。

また、訪れる人に
安心できる場所、楽しんでくれる環境を
意識されてnote活動されています。

もっとみる
Oceanオーシャンパーソナリティ診断やってみました|【追記】noterさんの診断もまとめてみました。

Oceanオーシャンパーソナリティ診断やってみました|【追記】noterさんの診断もまとめてみました。

noteを見てみるとおもしろそうな記事を発見しました!
それは

Oceanオーシャンパーソナリティ診断

ひいろさんの記事から発見しました。

結果としては

とのこと。
確かに好奇心は押さえられない性質です笑

安定性が高いのか…
よかった。。。気分で動いてる感があったから笑

ですと…
確かに明日できる事でも今できるならやってしまえ!っていう方です。
だからいつも遺憾ながら「忙しい人だね」っ

もっとみる
noteの海のグランドラインへ🐬パーソナリティ診断🦭

noteの海のグランドラインへ🐬パーソナリティ診断🦭

noterさんの記事で
「OCEANパーソナリティ診断」を見かけました。

OCEANパーソナリティは、性格診断。

性格タイプを
海にまつわる人びとに例えて
診断してくれるみたいです。

はじめに、noterさんの診断結果のご紹介です。

ももまろさん

ももまろさんは、「水中カメラマン」✨✨

メイぷる子さん

メイぷる子さんは、「トレジャーハンター」✨✨

恵子さん

恵子さんは、「海賊船の

もっとみる
やってみた(´∀`*)ウフフ

やってみた(´∀`*)ウフフ

ももまろさん、そしてゆうゆうさんが紹介してくれたOCEANパーソンナル診断(^^♪

ももちゃんは、「水中カメラマン」☆彡
ももちゃんは、別人の診断?とか言っているけど、当たっていると思う💗

そして、ゆうゆうさんは

「新航路開拓者」☆彡
器の大きいリーダー。。合っていると思う🎵

それから、うみのちえさんは、

「スーパー一等航海士」☆彡
かっこよいですね(^_-)-☆素晴らしい!

メイ

もっとみる
ももまろさんの記事の心理診断やってみたーメイぷる子🐝さんもやってるよ!♥👍

ももまろさんの記事の心理診断やってみたーメイぷる子🐝さんもやってるよ!♥👍

ももまろさんの今朝の記事も見て、心理診断をやってみた。

いつものごとく、私はひとりで「宝物(コレクション)を見つけた♥ 」と、ほくそ笑んで結果を眺めていたのですが、なにやら、親友のメイぷる子🐝さんもやっていたようで、メイさんのnote記事に出ていた模様♥😳

さっそく、ワタクシめも……ふふふ、という訳で アップ致します。

ももまろさんの記事⬇
ありがとうございます♥

診断の貼付けはこちら

もっとみる
【感謝の会】日頃の感謝を込めて#6

【感謝の会】日頃の感謝を込めて#6

開いてくれてありがとうございます。

マイナス思考をプラス思考に変換していく、あけぼの博士です♪

今日も新たな学びを創造していきましょうね!

▼今年一番心に響いた名言

※非常に感心を受けたので毎回最初の導入に入れさせていただきます✨

では話は戻りまして、

この記事では紹介する人はなるべくダブりなく、紹介することで、感謝とささやかな応援ができたらと思っていたので、

感謝の会では、なるべく

もっとみる
読まれるタイトル。

読まれるタイトル。

「noteはタイトルが9割」という記事を、以前書いた。
だって、そうじゃないすか。

読むかどうか決める情報は、タイトルしかないのだ。

タイトルがおもしろそうなら読むし、つまらなそうなら読まない。
もちろん、お友だちなどの記事、リスペクトしている人の記事は、どんなタイトルでも読むけれど。

もっとみる