マガジンのカバー画像

ためになるnote

20
自分を鼓舞するために。
運営しているクリエイター

#ライター

「ライターになりたい」と思ったら読むnote(商業ライティング基礎の“き”)

「ライターになりたい」と思ったら読むnote(商業ライティング基礎の“き”)

はじめまして、フリーランスでライターをしているオバラ ミツフミと申します。学生時代にプロを目指し、モメンタム・ホース代表の長谷川リョーさん(当時はフリーランス)に弟子入りし、文筆業の道に進みました。

ライターとしてお金を稼ぐまでに、およそ2年くらいの時間がかかりました。師匠には、「本当にセンスがない」と言われたほどです(笑)。

ただ、弟子入りから1年でブックライティングをまかせてもらえるまでに

もっとみる
常に自分へ問いかけている、届く文章を書くための5つの質問

常に自分へ問いかけている、届く文章を書くための5つの質問

ライターになりたての頃、良い記事を作るために意識したほうが良いと教えてもらったことが2つあります。

ひとつは、記事のゴールを決めること。目指すべき対象を決めることで、目的を持って執筆と呼ばれるマラソンを走り切ることができるから。

もうひとつは、記事の構成を決めること。最短距離でゴールに向かうためには、どのようなルートを走るのかを考える必要があるから。

3年間、ライティングを生業にしていると、

もっとみる
未経験からライターの仕事を得るためにやった5つのこと

未経験からライターの仕事を得るためにやった5つのこと

フリーライターになって約1年10ヵ月が経過します。

振り返ると、ここまでさまざまなお仕事をさせていただいたなあ……。

私はコネがなくほぼ未経験からフリーライターになったんですが、なんとか今生活ができています。(会社員と平行してブログを書いたり、コラムを書いたりして独立の準備はゆるくしていたけれど、ライターとしての取材案件などは一切なし。フリーランスの知り合いもゼロでした)

そこで今日は、コネ

もっとみる
アシスタント時代に、やっておけばよかったこと

アシスタント時代に、やっておけばよかったこと

最近立て続けに、自分が文章を書いているときの頭の中の動きを、公開することが続いた。

先日はラジオトークさんのオフ会で、私のエッセイやコラムの書き方(フレームワーク)を公開し、
昨夜は宣伝会議さんで、私が「文章の書き方を教える」ことをどう捉えているかについて、話をさせてもらった。

私が、こんなふうに考えて文章を書いている、書くことをこう捉えていると、図解し見える化して伝えると、驚かれるこ

もっとみる