マガジンのカバー画像

「書く」について

29
ライティングや「書く」ことについて、自分のnoteも含めてのブックマーク。 書きたい人の役に立つマガジン。(そりゃそうだ)
運営しているクリエイター

#文章

カッコつけた文章も好きなんだけど。

エモい雰囲気がすき。

それはフィルムカメラで切り取られた世界だったり、見つめると吸い込まれて涙がこぼれそうな夕焼けだったり、化粧けのない高校生の笑い声だったり、彼との間の温度ある沈黙だったり。

簡単に忘れてしまいたくないその瞬間をどうにかこうにか残したくて、自分の好きな世界を詰め込んだ文章を書いてきました。

最近は書くものの傾向がそっちに振れているなあと感じていたし意識してそうしていた部分が

もっとみる
「たったひとり」に向けて書いた文章が1番読まれるの法則

「たったひとり」に向けて書いた文章が1番読まれるの法則

文章を書くとき、「想定読者は〜」とか「ペルソナは〜」という話がありますよね。

でも、広告のランディングページならまだしも、日常的に文章を書く場合はそこまで細かく設定しなくても良いと私は考えています。

というかそこまで考えているうちに書く気が失せるわ!!!めんどくせぇ!!!!(ひどい)

…えー、このコラムは「『書く』ハードルをめちゃくちゃ下げる」ことを目的としているので、私なりの見解を書いてお

もっとみる
「誰でも書けそうな文章」から抜け出す方法

「誰でも書けそうな文章」から抜け出す方法

これはわたしが捻くれているからかもしれませんが、「なんか誰でも書けそうな文章」があまり好きじゃないです。

文章術のなかには、Googleさんに評価してもらうための「SEOライティング」というものがありますが、実はこれが好きになれなくて…。

その理由は、「それっぽいことが書いてあるけど、書き手が見えてこないから」だからだと思います。

SEOライティングに関してはマニュアルもあるくらいなので、そ

もっとみる
お金になる文章とはなにか?

お金になる文章とはなにか?

今日は「お金になる文章とは何か?」についてお話ししたいと思います。

世の中にはいろんな文章がありますが、お金を払ってもらえる文章とそうではない文章があります。

いちばんわかりやすいのは「本」ですよね。

本というのは紙に文字が書いてあるだけなのですが、みんな1300円なり1500円なりを払ってくれます。

なぜ、この世には「お金を払ってくれる文章」と「払ってもらえない文章」があるのか? そこを

もっとみる