マガジンのカバー画像

人生について

52
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

ダヴィンチな人生。

ダヴィンチな人生。

優越感や劣等感は限りあるリソースの場合にのみ成り立つ。

優越感を感じる人も、劣等感を感じる人も、
人生には正解があってそれを取り合っているにすぎない。

本当に人生とは限りあるリソースなのか。
誰かに取られた場合、減っていくものなのか。

一流大学の切符、
一流企業の切符、
その切符を取れなかったら、
私の人生は誰かに取られてしまうのか。

そんなわけないだろう。

***

時間は公平という考

もっとみる
自己責任って言うやつはバカ。

自己責任って言うやつはバカ。

最近よく聞く自己責任。

今の状況はあなたの責任だ。
ってやつ。

私はこれを言ってるやつはバカ認定します。

思いあたる節がありますか?
大丈夫、思い返さなくても目の前にいます。

何を隠そう、私がそうだったのです。

バカな理由は3つ。

1、自分は努力してきたというマウント
2、人生をコントロールしている勘違い
3、世界の中心だという無知

それではいってみましょう。

***

自分は努力

もっとみる
どうか私を幸せにしようとしないで下さい。

どうか私を幸せにしようとしないで下さい。

どうか僕を幸福にしようとしないでください。
それは僕に任せてください。

フランスの詩人/レニエ

私の大好きな文章の一つ。

自分で決めるということは、
時に差し伸べた手を振り払うことも必要だ。

だけど、

相手に嫌な思いをさせてしまうんじゃないか。
せっかくの好意を受け取らなきゃ失礼だ。

そんな考えでついつい相手の意見を
飲んでしまうことがある。

差し伸べられた手を振り払うことは、

もっとみる
誤解されるのは己を貫いた証。

誤解されるのは己を貫いた証。

そんなはずじゃなかったのに。
違う、そうじゃない。

生きてれば誤解されることも多々あります。
思いと違った結末を迎えるのは悲しいことです。

誤解を解く方法や、誤解されない方法。
そんな賢く合理的に生きる方法もネットを調べればたくさん紹介されています。

でも、誤解ってそんなに悪いものではないと思うのです。

信念を通せば誤解されるものではないでしょうか。

誤解されないこととは、綺麗な過去を積

もっとみる