まさやんぐ

30代前半 自動車系サラリーマン。 名古屋で妻・娘(1歳)と家族三人でごく普通の生活を…

まさやんぐ

30代前半 自動車系サラリーマン。 名古屋で妻・娘(1歳)と家族三人でごく普通の生活を送っています。 主に子育てについて、パパとして家族の幸せにどう貢献できるのかを日々考えていきたいと思います。

記事一覧

固定された記事

初回 ワーキングぱぱ

在宅勤務が引き続き推奨される今日この頃。以前は平日は朝・夜少しだけしか手伝えなかった家事育児も、在宅勤務をしていると機会が増えてくる。 これまで⇨朝:娘の朝食・…

5

4ヶ月のパタニティライフ始めました

2人目がこの4月に誕生しまして、 5月から4ヶ月間の育休を取ることにしました。 これでママとの違いはおっぱいがあるかないかだけになるので、育児に全力で取り組んでい…

2

全てのエンジニアがプログラミングができるわけではない

エンジニアをネットで調べると、、、 「工学(エンジニアリング)に関する専門的な知識やスキルを持った人材」を指す言葉で、日本では「技術者」とも呼ばれます。」 と書…

3

2歳2ヶ月、ついにイヤイヤ期へ突入した娘

いやー大変ですね・・・。うちの3大イヤイヤをあげるとすれば 1位 風呂につれてく、2位 頭を洗う、3位 着替え ですね。風呂に至ってはギャン泣きのオンパレード。…

ワーワーキングぱぱ(娘0歳 2度目の海外)

コロナ前の話で恐縮ですが、0歳のうちに実は2度目の海外に言ってました。前の記事ではハワイに行ったことを書きました。その時は妻側の家族と言ったので、そこそこ大所帯…

1

ワンオペさせてしまい、今後の人生に迷う

この2週間、土日含めて深夜まで仕事をする日々。 通常ならばなるべく在宅勤務をして、できるだけ家事をやるようにして、子供のお世話もできる範囲で分担するのだけれど、…

1

「逃げ恥」を見て、父として

こんにちは。先日5年ぶりに最新作が出た「逃げ恥」を妻と一緒にみたのですが、遅ればせながらその時に感じたことについて少しだけ触れたいと思います。 子供を授かって産…

2歳の誕生日プレゼントは?

今日は来月に控える娘の誕生日プレゼントを探しにいきました。 何をあげたらいいのだろう?と言うところから始まっているのですが、、、アンパンマングッズはもう溢れるほ…

1

家族あそびブログ #1

今日は家族3人で愛知県美浜町にある「南知多ビーチランド」に行ってきました。隣に南知多町があるのですが、なぜかその名前をとって南知多ビーチランド。ディズニーみたい…

2

うちの娘のお風呂の入れ方

みなさま、いつも子育てお疲れ様です。 最近うちの娘(1歳11ヶ月)は風呂に入るのを嫌がります。「お風呂入るよー」と言うや否や、「いやー!」「いらなーい!」の連呼…

1

【子育て】シール?テープ?問題

1歳の娘が最近言葉を話すようになってきました。毎日話せる単語が増えて嬉しいのですが、どこまで正確にそのものを覚えさせていいものかが分からなくて少し困ることがあり…

1

悩める30代の連休中の過ごし方

今年もよろしくお願いいたします。今年は更新をしっかりやって、何か一つでも役に立つ情報を発信できればと思いますので宜しくお願いします。 さて、表題にもあるのですが…

キャリアプランなんか聞かないでほしい

自分が今勤めている会社に生涯働き続けようと考えている人は今どれくらいいるんでしょうか。それに、明確な目標をもって働いている人なんで少数ではないかと思う。 僕は色…

これ意外とめっちゃ便利 ハンディー掃除機

3人でご飯を食べるとき、娘はダイニングチェアーに連結するタイプのベビーチェアに座ってます。 最近はご飯を食べるのに飽きたり、お腹がある程度満たされると、椅子の上…

2

ひとりの時間と家族の時間のバランス

1ヶ月に1〜2回程度、一日ひとりで行動できる時間をいただいております。だいたい、朝8時頃に妻を職場に、子供を託児所に預けてから17時半に迎えに行くまでの9時間。…

1

共働きの家庭 神の家電

共働きをされている家族は多いと思いますが、家にいる時間が限られる分、家事をその中でこなさないといけないため、日々大変な日々を送っております。特に妻には負担を書け…

9
初回 ワーキングぱぱ

初回 ワーキングぱぱ

在宅勤務が引き続き推奨される今日この頃。以前は平日は朝・夜少しだけしか手伝えなかった家事育児も、在宅勤務をしていると機会が増えてくる。

これまで⇨朝:娘の朝食・着替え・おむつ替え・歯磨きも時間があれば。あとゴミ捨て。夜:食器洗い・ごみまとめ・洗濯物片付け

在宅勤務中⇨朝余裕があるので、上記に加えて洗濯を1回回す、朝の食器を洗う、米を炊いておく、妻・娘に「いってらっしゃい」を言う。夜は「おかえり

もっとみる
4ヶ月のパタニティライフ始めました

4ヶ月のパタニティライフ始めました

2人目がこの4月に誕生しまして、
5月から4ヶ月間の育休を取ることにしました。

これでママとの違いはおっぱいがあるかないかだけになるので、育児に全力で取り組んでいきたいと思います。

全てのエンジニアがプログラミングができるわけではない

全てのエンジニアがプログラミングができるわけではない

エンジニアをネットで調べると、、、

「工学(エンジニアリング)に関する専門的な知識やスキルを持った人材」を指す言葉で、日本では「技術者」とも呼ばれます。」

と書いてあるように、全てのエンジニアがプログラミングができるわけではないです。

ですが、最近色々な場所でエンジニア=ソフトエンジニアであるようなかかれ方をされているのをよく見かけます。そういう記事とかみると、無性に焦りを覚えるのは自分だけ

もっとみる
2歳2ヶ月、ついにイヤイヤ期へ突入した娘

2歳2ヶ月、ついにイヤイヤ期へ突入した娘

いやー大変ですね・・・。うちの3大イヤイヤをあげるとすれば

1位 風呂につれてく、2位 頭を洗う、3位 着替え

ですね。風呂に至ってはギャン泣きのオンパレード。なるべく妻一人で相手することがないように、在宅勤務かつお風呂の時間には仕事を切り上げるようにしてますが、夫婦二人で色々な文句でお風呂へ誘っても全然入ろうとしない。。。

確かにお風呂に入ると、頭を洗ったりイヤな頃が待ってるとわかるからな

もっとみる
ワーワーキングぱぱ(娘0歳 2度目の海外)

ワーワーキングぱぱ(娘0歳 2度目の海外)

コロナ前の話で恐縮ですが、0歳のうちに実は2度目の海外に言ってました。前の記事ではハワイに行ったことを書きました。その時は妻側の家族と言ったので、そこそこ大所帯で行きましたが、2回目の海外は、家族3人。色々てんやわんやでしたが、一生語れる想い出になったと思います。

まずは飛行機。夜6時くらいのフライトだったので、まずは空港で作ってきたおにぎりを娘に食べさせて、寝る準備をして搭乗。片道4時間程度あ

もっとみる
ワンオペさせてしまい、今後の人生に迷う

ワンオペさせてしまい、今後の人生に迷う

この2週間、土日含めて深夜まで仕事をする日々。

通常ならばなるべく在宅勤務をして、できるだけ家事をやるようにして、子供のお世話もできる範囲で分担するのだけれど、仕事で時間を取られてしまうとどうしようもないことに気づいた。

時間をお金に変えているサラリーマンの宿命なのだけれども、自分が一番大事にしている家族にとって苦しい思いをさせてしまった。。。

改めて働き方を見つめ直す日々です。どうすればい

もっとみる
「逃げ恥」を見て、父として

「逃げ恥」を見て、父として

こんにちは。先日5年ぶりに最新作が出た「逃げ恥」を妻と一緒にみたのですが、遅ればせながらその時に感じたことについて少しだけ触れたいと思います。

子供を授かって産まれてくるまで。いろんな場面で語られることの多いシチュエーションではあるけど、こう言うのを見るたびに正直、ちょっと妻と見るには気まずいシーンがよくある。

夫が無責任で妻が大変な思いをするのを描くものや、夫も頑張ってついていこうとするが足

もっとみる
2歳の誕生日プレゼントは?

2歳の誕生日プレゼントは?

今日は来月に控える娘の誕生日プレゼントを探しにいきました。

何をあげたらいいのだろう?と言うところから始まっているのですが、、、アンパンマングッズはもう溢れるほどあるし、先日クリスマスプレゼントはあげたばかりだしと、悩みます。

今の所の候補は、ブロック的なものかなと思っています。

レゴだと細かくてまだアレなので、おっきくて安全でみたいなのを探すと、Polymと言うドイツ生まれのブロックを見つ

もっとみる
家族あそびブログ #1

家族あそびブログ #1

今日は家族3人で愛知県美浜町にある「南知多ビーチランド」に行ってきました。隣に南知多町があるのですが、なぜかその名前をとって南知多ビーチランド。ディズニーみたいなやり方をしていますね。

ここは水族館と遊園地が併設されているのですが、基本的に〜小学生くらいまでの年齢が対象の場所になっています。

うちの娘は一才なので、どれくらい楽しめるのだろうと心配していましたが、結果めちゃめちゃ楽しんでいました

もっとみる
うちの娘のお風呂の入れ方

うちの娘のお風呂の入れ方

みなさま、いつも子育てお疲れ様です。

最近うちの娘(1歳11ヶ月)は風呂に入るのを嫌がります。「お風呂入るよー」と言うや否や、「いやー!」「いらなーい!」の連呼w

ママとパパでいろいろ言って誘いますが、壁に張り付いて動かないこともしばしば・・・。気を逸らそうとしても、最終的にはお風呂に入るのがわかるので、その手に乗るかと抵抗。そんな中でうちの娘には最強の誘い方はこれ

親がこれに乗って風呂に向

もっとみる
【子育て】シール?テープ?問題

【子育て】シール?テープ?問題

1歳の娘が最近言葉を話すようになってきました。毎日話せる単語が増えて嬉しいのですが、どこまで正確にそのものを覚えさせていいものかが分からなくて少し困ることがあります。

それが表題のもの。シールとテープです。

娘にとっては、ペッタンとくっつくものは全部シールです。最近はシールを買ってお湯水のように消費されていくので、ガムテープの切れ端を渡したりしていて、それでも楽しそうなので、OKとしていますw

もっとみる
悩める30代の連休中の過ごし方

悩める30代の連休中の過ごし方

今年もよろしくお願いいたします。今年は更新をしっかりやって、何か一つでも役に立つ情報を発信できればと思いますので宜しくお願いします。

さて、表題にもあるのですが、みなさんどんな連休をお過ごしてしょうか?のんびり自宅で過ごされていたり、ご実家で過ごされている方も多いと思います。家族を持っている方は、子供たちの相手と楽しく過ごされているかと思います。

僕も例外なくそうなのですが、このような連休で一

もっとみる

キャリアプランなんか聞かないでほしい

自分が今勤めている会社に生涯働き続けようと考えている人は今どれくらいいるんでしょうか。それに、明確な目標をもって働いている人なんで少数ではないかと思う。

僕は色々な選択肢がある中で、その時自分が置かれている環境によって最適な方向に進みたいと思うので、「自分を磨く」的なことを書いてしまっている。

会社にとってはつまらない答えかもしれないけど、「この部門のスペシャリストになる」的な嘘はなるべくなら

もっとみる
これ意外とめっちゃ便利 ハンディー掃除機

これ意外とめっちゃ便利 ハンディー掃除機

3人でご飯を食べるとき、娘はダイニングチェアーに連結するタイプのベビーチェアに座ってます。

最近はご飯を食べるのに飽きたり、お腹がある程度満たされると、椅子の上に立って踊り出します。可愛いですが危ない・・・w

まあしょうがないですが床にぽろぽろ米粒やらパンくずやらが机の下に繰り広げられた時、忙しい朝などにはハンディークリーナーがあると便利。床の食べカスももちろんですが、椅子の上とかも吸えるので

もっとみる
ひとりの時間と家族の時間のバランス

ひとりの時間と家族の時間のバランス

1ヶ月に1〜2回程度、一日ひとりで行動できる時間をいただいております。だいたい、朝8時頃に妻を職場に、子供を託児所に預けてから17時半に迎えに行くまでの9時間。

せっかく妻・子供共に頑張って時間を作ってもらっているので、前日から結構細かくスケジュールを立てます。前日の仕事の疲れを引きずって、うまくいかない日もありますが・・・

その中でまずは洗濯・洗い物・掃除を済ませます。だいたいやりたい事は決

もっとみる
共働きの家庭 神の家電

共働きの家庭 神の家電

共働きをされている家族は多いと思いますが、家にいる時間が限られる分、家事をその中でこなさないといけないため、日々大変な日々を送っております。特に妻には負担を書けてしまっているので、僕も全力でやれることをやりますが、何とかできたらと日々考えております。

絶対的に時短の検討は必要で、うちはワーママの3種の神器といわれる食洗器を最近買いました。

うちは賃貸マンションで、キッチンが狭いため置く場所がな

もっとみる