見出し画像

ひとりの時間と家族の時間のバランス

1ヶ月に1〜2回程度、一日ひとりで行動できる時間をいただいております。だいたい、朝8時頃に妻を職場に、子供を託児所に預けてから17時半に迎えに行くまでの9時間。

せっかく妻・子供共に頑張って時間を作ってもらっているので、前日から結構細かくスケジュールを立てます。前日の仕事の疲れを引きずって、うまくいかない日もありますが・・・

その中でまずは洗濯・洗い物・掃除を済ませます。だいたいやりたい事は決まっていて、「カフェ」「読書」「英語の勉強」「服など嗜好品の買い物」「友達とランチや温泉に入る」なので、これらをどう組み合わせて幾つできるかを一生懸命考えて、当日を楽しみます。

こうすることでかなりリフレッシュもできるし、色々他にやりたいことも出てくるので、今後の活力にもつながっていると、僕は考えています。

なんだかんだひとり時間も楽しいですが、夕方家族が合流する時は、かなり嬉しいですね。そこから一緒に夕飯を食べて、3人で風呂にはいって寝かしつけして・・・

家族で過す時間・お互い一人で過す時間・夫婦で過ごす時間、それぞれがバランスよく必要だと、我が家では考えています。が、4人家族になるとこのバランスも取ることが難しくなると思うので、家族が4人以上いるかたはまじで尊敬します。


メリハリをつけて、これからもみんなでがんばっていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?