見出し画像

【迎春】2024年 目標



迎春
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
        たけうち えいすけ(まるめがね)

 2024年も始まりましたね。無事に新年を迎えることが出来て嬉しいです。
さて、今年も目標を設定してみました。
 基礎・土台になる部分は大きく変えるつもりはありませんが、是非読んでいただけますと幸いです。

 ちなみに今年も『2023年の目標』と同様、目標の立て方を精神科医で作家の樺沢紫苑先生の著書である『精神科医が見つけた 3つの幸福』の中で紹介されている「幸せの三段重理論」を参考にして設定してみました。




セロトニン→オキシトシン→ドーパミン的幸福の順で基礎固め

 この「幸せの三段重理論」を元に僕が立てた目標が以下のものになります。

①セロトニン的幸福目標

1.心身の穏やかさと安定
2.気分の波を大きく揺らがさず安定させる
3.良質な食事を摂り、睡眠、運動、朝散歩を習慣化させる
4.体重を減らす 2023.1現在 182cm 87kg ⇛目標値76kg

②オキシトシン的幸福目標

1.家族、友人、上司や同僚とのつながりをより大切にする
2.仲間とのつながりを大切にする(ピアサポーター、仕事関係)
3.良縁があり、育んでいきたい(恋愛面)
4.新しい出会いを大切にしたい(恋愛含め仕事関係)

③ドーパミン的幸福目標

1.2023年より挑戦する(仕事+精神障害者ピアサポーター活動)
2.長崎でピアサポートの輪を広げる一助を担う
3.仕事も4年目。「いま」を大切に信頼貯金を貯めていく
4.キャリア展開を見据え、資格勉強やスクールに通う
  →(介護実務者研修、介護福祉士、保育士)
5.収入を上げる

以上が今年掲げた目標です。
 『セロトニン的幸福目標』では、心身の健康面での土台を揺らがさずに、しっかり基礎固めする1年したいと思います。


 『オキシトシン的幸福目標』では、家族、友人、上司や同僚、支援職の方々と、よりつながりを大切にし楽しい日々を送りたいと考えています。
 今年も忙しくなる予定なので恋愛する暇はないかもしれませんが、良いご縁があるように僕も自分磨きと行動に移りたいと思います。


 『ドーパミン的幸福目標』では、 2023年よりも、より挑戦する1年にすると掲げました。
 仕事においては同僚や後輩も増えてきて、ロールモデルとして仕事や精神障害者ピアサポーターとしても向き合っていきたいです。
 また、今後のキャリア展開を考えて資格取得に向けてまずは独学で保育士資格取得を目指し、介護実務者研修の養成スクールに通い、将来的に介護福祉士の資格を取得したいと考えています。

 2024年の目標も土台となる基礎は大きく変えませんでしたが、よりビジョンは見通しが良く鮮明になりました。
 「今」を大切に、目標を持ちながらも日々歩んでいける1年にしたいと思っています。

 ― 改めまして本年もよろしくお願いいたします。

HafHでの朝のひととき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?