マガジンのカバー画像

社会保険

13
運営しているクリエイター

記事一覧

税金の種類と仕組みについてしっかり理解し、適切な節税をしよう!

税金の種類と仕組みについてしっかり理解し、適切な節税をしよう!

こんにちは。

今回は税金の種類と仕組みについて
お話していきます。

この税金の正しい知識を得ることは、
適切な節税にもつながります。

ただ、税金って聞くと、
ややこしいだったり、難しいイメージありますよね?

このややこしいだったり、難しいと思っているのは、
数が影響していると僕は思っています。

※税金の種類は約50種類もある。

でも、実は超簡単で超単純だったのです。

①税金の納め方

もっとみる

知らないと恥ずかしい税金の種類のお話

こんにちは。

今回は税金の種類について、
さらに詳しくお話していきます。

まず、前回で税金の納め方は2種類しかないと
お話しました。

それは、
直接税と間接税の2種類で、

これを、
国と地方に納めるということでした。

今回は、納める直接税と間接税には、
どのような税金があるのか詳しく説明していします。

正しい知識を得て、適切な節税をしていきましょう。

直接税と間接税の種類▪️直接税

もっとみる
【これ知らなかった】税務署と都道府県税事務所の違いと場所

【これ知らなかった】税務署と都道府県税事務所の違いと場所

こんにちは。

今回は、税務署と都道府県税事務所の違いについてお話していきます。

色んな記事や実際に体験したことを
簡単かつ分かりやすく、また費用面などを踏まえて
記事にしていきます。

では、早速お話していきます。

税務署と都道府県税事務所の違いについて
多くの場合に管轄地域を連想させる地名が入っているので、そこへ行けば税に関するあらゆる手続ができるように考えてしまいがちです。

僕もそうで

もっとみる
【完全版】会社が納める税金について

【完全版】会社が納める税金について

こんにちは。

今回は、会社が納める税金について
お話ししていきます。

会社が納める税金の種類法人も個人として見るので、
会社も個人と同様に税金を納めています。

では、どのような内容の税金を納めているかご存知ですか?

まず思い浮かぶのは、法人税です。
これは利益(儲け)にかかる税金です。

次に、会社が財産を持つことによりかかる税金もあります。
固定資産税や自動車税などがそれに当たります。

もっとみる
【徹底解説!】法人税の税額計算の仕組み

【徹底解説!】法人税の税額計算の仕組み

こんにちは。

今回は、法人税の税額計算について
お話していきます。

法人税とは人間とまったく別の存在である法律上人格が認められたもののことをいいます。
会社を設立すると会社の代表者である「人間(自然人といいます)」と法律上全く別の存在である「法人」ができることになります。

法人税とはどんな税金法人税とは法人の所得に対して課せられる税金です
個人の所得にかかる所得税とは異なります。

法人税

もっとみる
【手取りを最大化するには】税金&社会保険料の負担を減らし手取り額を最大化〜役員報酬〜

【手取りを最大化するには】税金&社会保険料の負担を減らし手取り額を最大化〜役員報酬〜

前回の記事で、役員報酬の金額は
モチベーションと会社面に大きく反映する
ということをお話しました。

今回は、ではいくらが1番最大化するのかについて
解説していきます。

結論から言うと、下記画像になります。

役員報酬での節税とは
「法人にいくら残すか」「個人にいくら移すか」という所得分散の問題個人に移す(役員報酬として支払う)と、
所得税・住民税・社会保険料がかかります。

法人に残す(利益を

もっとみる

【会社が支払う税金】種類一覧&納税スケジュール。

今回は、会社が支払う税金の
種類と納税スケジュールについてお話していきます。

法人設立したら、いつ、何を支払うのかを
理解していないと経営できません。

納税スケジュール決算期が3月の場合の1年間の税金と
社会保険料等申告、納付スケジュールは以下のとおりになります。

毎月10日
・源泉所得税の納付・住民税の納付
※ 納期の特例の場合を除きます

毎月末
・社会保険料の納付

2月
固定資産税の

もっとみる
【日本一分かりやすい】手取り額の計算方法

【日本一分かりやすい】手取り額の計算方法

日本の税金の仕組みは、
収入が増えれば増えるほど、支払う税金が多くなります。

これを、累進課税と呼びます。

ただ、適切な節税方法や税金を知っているかで
手元に残る額に大きな差を生みます。

今回は、手元に残る額を増やすために
についてお話していきます。

可処分所得(手取り)の計算方法
収入-控除(経費)=所得

(年収-控除)×税金=所得税

住民税(10%)+所得税=所得税と考えて良い

もっとみる
法人設立した後の税金のお話

法人設立した後の税金のお話

結論から言いますと、

法人が支払うべき税金には

・全ての法人が払うべきもの
・一部の法人のみ払うべきもの

の2種類があります。

では、早速解説していきましょう。

全ての法人が払うべきもの

法人税法人税とは、
主に株式会社や協同組合などの法人が

事業活動を通じて得た各事業年度の
所得にかかる税金です。

個人が利益を得たら
所得税を税務署に申告・納税しますが、

法人の場合は法人税を税

もっとみる
【税金の中で1番高い!】高額な社会保険料とは

【税金の中で1番高い!】高額な社会保険料とは

今回は、軽視している人が多い、
社会保険料について、
解説していきます。

では、早速始めていきましょう。

高額な社会保険料社会保険料は、
国民健康保険、厚生年金などがあります。

この社会保険料は、
年収の30%が引かれます。

また、この社会保険料は、

所得税や住民税のように、
控除できるものがありません。

例えば、

年収が600万円の場合は、

所得税20万円
住民税30万円

合計

もっとみる
社会保険料を節税し、自己資産を増やす方法

社会保険料を節税し、自己資産を増やす方法

今回は、社会保険料を下げ、
自己資産を増やす方法について
お話していきます。

では、早速始めていきましょう。

高額な社会保険保険料社会保険料は、
年収の30%も引かれるので、
かなりの高額な税金になります。

社会保険料の仕組みは、
課税所得に対してかかるので、

役員報酬が高ければ高いほど、
社会保険料は高額になります。

給料を現金ではなく、生命保険で出すでは、どうすれば良いのでしょうか。

もっとみる
税金に上限はないが、社会保険料には上限がある

税金に上限はないが、社会保険料には上限がある

前回の記事のまとめで少し触れた、
社会保険料の上限について、
詳しく解説していきます。

では、早速始めていきましょう。

上限達すると社会保険料は増えなくなる
健康保険料や厚生年金保険料は
パーセンテージで保険料を集めるため、

収入が増えると、
それに応じて保険料も増加します。

パーセンテージで保険料額が決まるので、
収入が増えれば増えるほど社会保険料は
増加するのだが、

ある一定の水準を

もっとみる
生命保険で現物支給し、みなし給与で節税する社会保険料削減スキーム

生命保険で現物支給し、みなし給与で節税する社会保険料削減スキーム

節税の観点でいうと、
多くの人が法人税や所得税などに着目しがちです。

ただ、
非常に高額な税金を支払っているものとして、
他にも社会保険料を忘れてはいけません。

例えば、
年収1,000万円の経営者であれば、

年間で約240万円もの社会保険料を
会社と個人で負担していることになります。

社会保険料はあまり注目されにくい税金ですが、
この無駄な費用をどれだけ削減できるのかも
節税では重要にな

もっとみる