見出し画像

税金の種類と仕組みについてしっかり理解し、適切な節税をしよう!

こんにちは。

今回は税金の種類と仕組みについて
お話していきます。

この税金の正しい知識を得ることは、
適切な節税にもつながります。

ただ、税金って聞くと、
ややこしいだったり、難しいイメージありますよね?

このややこしいだったり、難しいと思っているのは、
数が影響していると僕は思っています。

※税金の種類は約50種類もある。

でも、実は超簡単で超単純だったのです。

①税金の納め方
・直接税と間接税


結論から言うと、税金の納め方には、
直接税と間接税の2種類しかありません。

直接税は、簡単に言うと、
納税しなきゃいけない人が直接税金を支払う税金です。

例えば、所得税や住民税などがあります。

これに対し、間接税は、
納税しなきゃいけない人が税を負担せず、他の者に税を負担させます。

例えば、消費税やたばこ税などです。これらを納める者は製造業者やサービス業者などですが、物品の販売代金に税負担額を上乗せして販売するため、実際に負担するのは消費者です。

イメージ
お店は110円(内消費税10円)の商品を販売。→お客様は110円の支払い(内消費税10円)→お店が100円の売上で、10円はお客様の代わりに税務署に納付する。

つまり、消費者など担税者が支払った税金は、その税金を預かった納税の義務がある人が代わりに国や地方自治体へ納めます。

②直接税と間接税の特徴

◆直接税の特徴

能力の高い者ほど税の負担能力も高く,より納税額が大きいのが公平であるという考え方で所得税の累進性の根拠ともなっています。(所得税など)

◆間接税の特徴

収入に関わらず均一に徴収します。(消費税など)

③国税と地方税

そしてどちらも、国税と地方税に分かれ
税金を納めていきます。

この国税と地方税について簡単に言うと、

国に納めるのが国税、地方に納めるのが地方税です。

もう少し説明をすると
所得税や消費税など、日本で生活する上での原則的な税金が国税
固定資産税、自動車税など保有の個人差があるものは、住んで生活する地域ごとに地方税として納めます。

④直接税と間接税の仕組み

・直接税の仕組み

画像1

・間接税の仕組み

画像2

⑤税金の種類

では、実際にどのような税金があるのか
みてみましょう。

画像3

上記画像は、
主な直接税と間接税になります。

次回はここの各種類について
詳しくお話します。

まとめ

・税金の納め方は、直接税と間接税の2種類
・直接税は累進課税、間接税は一律
・国税は国に収める、地方税は地方に収める
・直接税と間接税の仕組み
・税金の種類

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?