マガジンのカバー画像

編集人材との往復書簡

46
運営しているクリエイター

#編集の仕事

「成功するライターはごく一部」は本当か

「成功するライターはごく一部」は本当か

ありがとうございますっ!鋭いご質問ですね。

確かに昨今、ライター業は「参入しやすい仕事」のように語られはしますし、単価を選ばなければ実際にそうなのかもしれませんが、経験が一巡するとそれ以上成長・待遇アップさせるのに戦略や運が求められる側面はあるとは思います。中級者以上になって、巷にあふれるノウハウだけでは通用しなくなったときの、成長・待遇の踊り場が割とつらい、というか。どの業界でもそうだとは思

もっとみる
クライアントと長く付き合うポイントは?

クライアントと長く付き合うポイントは?

ご状況がわからないので「既にやってます」みたいな内容が多くなってしまったらおそれいります。

「長くお付き合いできるクライアントをどう見つけるか」という内容を因数分解すると、
①コンテンツを作り続ける体力がある編集部をどう見つけ
②頼られ続ける関係をどう作るか
という2点になるように思うのですが、①ってわかるようでわからないですよね。。大企業がやっているメディアも、長く継続するかはわからないですし

もっとみる
「狭い専門領域」でどう生きるか

「狭い専門領域」でどう生きるか

ありがとうございます! どのくらいのニッチさにもよりそうですが、「そのジャンルのウェブメディアが存在する」ということは、ニッチとは言えまぁまぁの規模(そのテーマでメディアが存在しえるくらい)だと判断し、その前提でお話しします。 僕自身も割とニッチな専門分野でやってきましてので、実体験ベースのお話でもあります。

まず、どんな媒体が存在するのかをマッピングしてみよう。

その専門ジャンルを扱うメデ

もっとみる
未経験人材が編集業で「聞かなくていいアドバイス」は

未経験人材が編集業で「聞かなくていいアドバイス」は

学んだほうがいいことと、スルーしたほうがいいこと。
めちゃくちゃ言語化が難しいですね。

とは思いますが、それらしい回答でお茶を濁してハードルを下げるより、持論を述べてみんなのたたき台にしてもらったほうが編集業界はきっと豊かになると思うので、がんばります。

①情報への向き合い方

端的に言えば、誰がどういう一次情報を持っているのか。それぞれの信頼性はどの程度で、どういうバイアスに気を配るべき

もっとみる
【ライターのタイプ別】モチベーションアップ法と「向いている案件」

【ライターのタイプ別】モチベーションアップ法と「向いている案件」

早く春が来ないかなあ。寒いの嫌だなあ。
今回も、ツイッターでいただいたネタに答えていきたいと思います。ご査収ください。

ありがとうございます。以前、このツイートをしたところ、多くの方から反響をいただき、そのツイートにさらに質問いただく形で今回のネタをいただいております。なんとディープな。

ライターや編集者のモチベーション。

僕が編集部を運営するなかでも、これは非常によく意識するポイントだった

もっとみる
ウェブメディアの成長には、3つのステップがある

ウェブメディアの成長には、3つのステップがある

今回もTwitter経由でご質問いただきました!いやーありがとうございます。今回のテーマは「ウェブメディアのたどる3つの成長ステップ」についてです。

以前つぶやかせていただきました。こちらのツイートですね。ありがとうございます。

私自身、これまで企業のオウンドメディアや一般的なメディアサイトを複数回立ち上げてきた中で、ゼロから編集体制を構築する機会が何度かありました。

そうした中で試行錯誤し

もっとみる
「私、編集に向いてますか?」と言う人にいつも伝えていること

「私、編集に向いてますか?」と言う人にいつも伝えていること

編集人材との往復書簡シリーズ。初回の今回は、ばぶさんに良いパスをいただいたのでネタにさせていただきます!

ありがとうございます。なるほど面白そう。さすが、ばぶさん。

この問いをいただいて気づいたのですが、僕自身、あまたの編集人材のキャリア相談に応じてきたものの、「あなたは編集に向いていません」と言った経験はありませんでした。

それは決して相手に気を遣っていたからではなく、「編集職」という概念

もっとみる
原稿を寝かせすぎて腐らせてしまうあなたへ…編集の「4大つまずき」の乗り越え方

原稿を寝かせすぎて腐らせてしまうあなたへ…編集の「4大つまずき」の乗り越え方

編集人材とのやりとりで生まれた企画をnoteで記事にする往復書簡シリーズ。またも、ばぶさんに良いパスをいただいたのでネタにさせていただきます!

定期的な記事執筆を宿命づけられたサラリーマンライターが書けないとき、どうするのか。確かにめちゃめちゃ切実な問題ですし、言われてみると「そういえばあの人、最近原稿を提出してなくない?」みたいなことって日常的にもよくある。。。タイトルにもしましたが、「今原稿

もっとみる