マガジンのカバー画像

MAIGOの旅行記

154
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

敷地全体でクリスマスイベントやってた台南の奇美博物館に行ってきた〔#127〕

敷地全体でクリスマスイベントやってた台南の奇美博物館に行ってきた〔#127〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

台南にある奇美博物館に行ってきました。
台湾国鉄の「保安駅」から徒歩10分ぐらいです。

この日はクリスマスイベントをやっていて敷地に入るだけでチケットが必要になっていて、臨時のチケット売場と改札がありました。

何も調べずに9時15分ぐらいに到着したら、まだチケット売り場と改札が準備中でした。

最初のスタッフは中国語しか話せずにコミュニケーシ

もっとみる
台湾のローカル鉄道で高雄から台南まで行ってみた〔#126〕

台湾のローカル鉄道で高雄から台南まで行ってみた〔#126〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

台湾・高雄のローカル鉄道(台湾国鉄)の普通電車にのって高雄から台南まで行ってみました。

台湾の公共交通機関を使う時には悠遊卡(Easy Card/日本のICOCA、Suicaみたいなやつ)が使えるので、すごく便利です。

以前は台北でしか使えなかったのですが、今では、高雄を含めて台湾国鉄(台鐡)や台湾全土で使えるように範囲が広がっています。

もっとみる
台湾・高雄のスターバックスに行ってきた〔#125〕

台湾・高雄のスターバックスに行ってきた〔#125〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。
夜市に行ってからホテルに帰る前に台湾・高雄のスターバックスに行ってきました。

店に入って、店員さんは、中国語ができないと分かると、すぐに英語で話しかけてきました。多くの国の若い世代の人は、英語ができるようになりつつあるのでコミュニケーションが格段にしやすくなりました。

注文したのは抹茶ラテ。値段は130元(約489円)。日本なら464円なので、

もっとみる
台湾・高雄の六合夜市で小籠包を食べてマッサージに行ってみた〔#124〕

台湾・高雄の六合夜市で小籠包を食べてマッサージに行ってみた〔#124〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

台湾・高雄の六合夜市に行ってきました。

夜市は台湾の各地である屋台が並んでいるイベントで通年で行われているようです。
高雄でも10か所以上の場所がありますが、六合夜市は市内の便利なところで行われていて観光客が多い夜市だそうです。

こんな感じで、道路が歩行者天国になっていて、そこに屋台が出ています。
そこそこの人で賑わっていました。

台湾・高

もっとみる
台湾・高雄駅前の「部屋にトイレ/シャワーなし」のホテルに泊まってみた〔#123〕

台湾・高雄駅前の「部屋にトイレ/シャワーなし」のホテルに泊まってみた〔#123〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

台湾・高雄の旅では「単人房高雄站前館」に泊りました。

◆ここを選んだ理由
①移動に便利な高雄駅前
②歩いていける夜市とスタバがある
③料金が安い
④新しいので部屋もキレイ

外観

ホテルのフロントはバーもやっているのでお洒落です。
最初に入った時には一瞬、場所を間違えたのかと思いました。

受付は日本語が出来るスタッフがいました。

料金は2

もっとみる
台湾・高雄のコンビニではカラムーチョが25NT$(約94円)で売っていた〔#122〕

台湾・高雄のコンビニではカラムーチョが25NT$(約94円)で売っていた〔#122〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

旅行に行ったときには、現地のコンビニとかスーパーマーケットに行くのが好きです。現地の生活の様子を感じることができるからです。

台湾・高雄ではセブンイレブンに行ってみました。
日本と同じぐらいの密度でコンビニがあります。

一番よく見かけたのはセブンイレブンで少しだけファミリーマートがありました。現地資本のコンビニもあります。ローソンはみかけませ

もっとみる
台湾・高雄のセルフ方式の大衆食堂で夕食を食べてみた〔#121〕

台湾・高雄のセルフ方式の大衆食堂で夕食を食べてみた〔#121〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

博物館巡りをしてから、街歩きしてたらお腹が空いてきました。
MRT(地下鉄)の駅の近くでこんな食堂を発見。

自助餐と書いてあるので、たぶんセルフ式だろうと推測。セルフ式だと注文しなくて済むので、言葉が通じなくても、指差しだけでなんとかなりそうです。

ちょっとだけ店の外から他のお客さんの様子を見学。
なんとなくシステムがわかりました。

こんな

もっとみる
哈瑪星台湾鉄道館(高雄鉄道博物館)から鹽埕埔站までブラブラ街歩きしてみた〔#120〕

哈瑪星台湾鉄道館(高雄鉄道博物館)から鹽埕埔站までブラブラ街歩きしてみた〔#120〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

台湾・高雄の哈瑪星台湾鉄道館(高雄鉄道博物館)からMRT(地下鉄)の鹽埕埔站までブラブラ街歩きしてみました。

哈瑪星台湾鉄道館(高雄鉄道博物館)は赤レンガ倉庫群の中にあります。
そのすぐ隣です。倉庫と倉庫の間のスペースにカフェが作られていました。

その隣の赤レンガ倉庫は期間限定店でムーミンショップがありました。
ちょっと博物館っぽい感じです。

もっとみる
赤レンガ倉庫を改装した哈瑪星台湾鉄道館(高雄鉄道博物館)に行ってきた〔#119〕

赤レンガ倉庫を改装した哈瑪星台湾鉄道館(高雄鉄道博物館)に行ってきた〔#119〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

台湾・高雄市にある哈瑪星台湾鉄道館(高雄鉄道博物館)に行ってきました。

「哈瑪星鉄道文化園区」という公園の中にあって旧打狗駅故事館のすぐ横にあります。

こんな古い赤レンガ倉庫が並んでいます。この内装を変えて哈瑪星台湾鉄道館になっています。

隣は小劇場。

入口

入場料は149NT$(約561円)でした。

古い駅舎が再現されています。

もっとみる
古い列車と駅舎が展示されている旧打狗駅故事館に行ってきた〔#118〕

古い列車と駅舎が展示されている旧打狗駅故事館に行ってきた〔#118〕

台湾・高雄の打狗停車場が廃止されたあとに出来た旧打狗駅故事館に行ってきました。

MRTの駅を出るとすぐに古い駅舎があります。

博物館みたいになっているのではなく公園の一部に古い駅舎と列車が展示されていました。

すぐ横に最新型のLRTが停まっていました。

古い駅舎
たぶん日本統治時代に建てられたものなのか、日本の古い駅舎と同じ造りです。

沢山の人がピクニックに来ていました。
この日も12月

もっとみる
台湾の歴史が学べる高雄市立歴史博物館に行ってきた。〔#117〕

台湾の歴史が学べる高雄市立歴史博物館に行ってきた。〔#117〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

台湾・高雄市にある高雄歴史博物館に行ってきました。
ホームページは日本語もあります。
http://khm.org.tw/jpn/home01.aspx?ID=1

日本統治時代に高雄市役所として建てられたものを1992年に市役所が移転したのを機に歴史博物館になりました。

建物全景

入口
日本人が設計したものなので大阪府庁に似ています。

もっとみる
台湾・高雄の産業と労働文化が学べる勞工博物館に行ってきた〔#116〕

台湾・高雄の産業と労働文化が学べる勞工博物館に行ってきた〔#116〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

勞工博物館は高雄の経済成長と労働文化の価値を展示するために設立されました。台湾国内で唯一の労働に関する博物館で2015年7月に現在の場所に移転されました。

労働問題に関連する歴史的資料や文化財を収集、研究、保存、維持していて高雄の地域文化と経済発展の歴史を理解できるようになってます。

博物の近くの道路。バイクが多いです。

バイクのナンバープ

もっとみる
台湾・高雄のMRT(地下鉄)に乗ってみた〔#115〕

台湾・高雄のMRT(地下鉄)に乗ってみた〔#115〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

台湾・高雄のMRT(地下鉄)に乗ってみました。
台湾の公共交通機関を使う時には悠遊卡(Easy Card/日本のICOCA、Suicaみたいなやつ)を使うと便利です。

以前は台北でしか使えなかったのですが、今では、高雄を含めて台湾国鉄(台鐡)や台湾全土で使えるように範囲が広がっています。

このカードはスマホアプリがあって、登録すると使用履歴と

もっとみる
Simカードを高雄国際空港(台湾)で買ってみた。〔#114〕

Simカードを高雄国際空港(台湾)で買ってみた。〔#114〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

携帯キャリアの海外利用は安くなってきたけど、それでも1日1,000円前後かかります。
wifiルータのレンタルも意外にコストがかかるし、通話できないので不便です。

だから海外のsimカードを使えるようにスマホはsimロック解除してます。キャリアによって方法は違いますが、一定の条件を満たすとネットで解除できます。

*ドコモ https://ww

もっとみる