見出し画像

Simカードを高雄国際空港(台湾)で買ってみた。〔#114〕

皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです。

携帯キャリアの海外利用は安くなってきたけど、それでも1日1,000円前後かかります。
wifiルータのレンタルも意外にコストがかかるし、通話できないので不便です。

だから海外のsimカードを使えるようにスマホはsimロック解除してます。キャリアによって方法は違いますが、一定の条件を満たすとネットで解除できます。

*ドコモ https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/
*au  https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
*ソフトバンク  https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/

simカードは、Amazonで事前に購入することもできますが、台湾の通話付きのものが売っていなかったので、今回は台湾に到着してから購入。

空港の到着ゲートを出るとsimカードのショップがいくつかありました。

今回はここで購入。
通話可能なものを選びます。3日間データ通信使い放題/通話100NT$分付で、価格:300NT$(約1,129円)。

ウーバーとかグラブタクシーのアプリを使うと、まれにドライバーから電話かかってくることがあるので、今回は通話付きにしたのですが、現地にいってみるとウーバーは使えなかったので、結局、通話はしませんでした。

店員さんがsimカードを挿しただけで使えるようになりました。タイでも同じだったのですが、フィリピンとか香港ではAPNの設定が必要でした。なんで国によって違うのでしょうか??

海外でスマホに電波が繋がると、とても安心です。地図を使うと道に迷わない、言葉が通じなくても翻訳アプリが使える、わからないことがあってもすぐに検索できる等々です。
使える状態になって、すぐにSMSで中国語と英語のメールが届きました。
3日間と書いてありましたが、最初に使い始めてから72時間使えるようです。


次は、MRT(地下鉄)に乗って高雄市中心部に向かいます。

購入日:2019年12月
ショップ:台湾モバイル
価格:300NT$(約1,129円)
種類:3日間データ通信使い放題/通話100NT$分