マガジンのカバー画像

放送大学19年目突入のもろもろ

55
放送大学のこと、学びのこと、社会人大学生の生活などをまとめています
運営しているクリエイター

#通信指導

社会人大学生やってます

社会人大学生やってます

私は31歳から48歳の今も半年の空白期間はありますが社会人大学生。
きっかけは再就職のためにと、31歳のときに放送大学産業と技術専攻に入学。

商業科のある高校を卒業しているものの学びたかったことを学べなかったこと、卒業して就職したところがJAだった事もあって、世の中の会社組織などを知らなかっし、両親は電電公社職員だったのでちょっと特殊な環境下だったこともあり世の中を知るために大学生に。

私が入

もっとみる
loop earplugsと私と日常

loop earplugsと私と日常

非HSS型HSPの日常を不定期に記事にしています。
聴覚過敏出てきて1か月あまり。
ちょっと高かったけどloop earplugsポチって5/20に手元に📦。

見た目はBluetoothのノイズキャンセリングイヤホン。

着けてみると100均で買った耳栓よりフィットするし格好いい。嬉しかったのはシェル型の耳栓だったので諦めたイヤーカフ着用が復活。聴覚過敏に悩まされる前に戻ったような気がした。

もっとみる
やっとはじめます

やっとはじめます

この投稿を最後に放送大学の学びをストップしました。

Duolingoは細々と続けていて現在アメジストリーグにいます。

体調というか、心の調子はいいのか悪いのかわかりません。父の四十九日が終わってホッとしたのもあります。実家から帰ってきてからはやっぱり体調を崩してしまいましたが、何とか回復。5/14から5/16までイレギュラーの業務をこなし無事に終了(^o^)キツいけど何故か楽しかった。

5/

もっとみる
通信指導どうしよう🤔

通信指導どうしよう🤔

非HSS型HSPの日常&放送大学に在学する社会人大学生の事を不定期に記事にしています。

5月になりました。
私の在学する放送大学では連休明けに
「通信指導」なる簡単に言えば、「宿題」みたいなものの提出期間。

今学期は「政治学入門」と「現代の国際政治」の政治系の2科目。提出はありませんが、再試験の「アメリカの芸術と文化」「より良い思考の技法」もそろそろ再勉強を始めないといけません(並行してやれば

もっとみる
勉強したいけど…

勉強したいけど…

非HSS型HSPの日常を記事にしています。
今回は放送大学の事にも関係があるため2つのマガジンにまとめます。

唐突ですが、ここ数週間

「勉強が出来ない」

というか

「勉強できても頭に入ってこない」

のです。

コンプライアンス案件の当事者になったことが色んなところで影響しています。

発生からすぐに嫌なことを忘れるためのツールとして「放送大学の学び」を始めたのですが、それが難なくできたの

もっとみる
放送授業前半クリアした 1

放送授業前半クリアした 1

通信指導の範囲まで放送授業観てみた

こんにちは。
社会人放送大学生のとみーちゃんです。
午前中に今学期履修している科目の一つ
「地理空間情報の基礎と活用」の放送授業の第7回までをネット配信で視聴しました。
なのでGW後から提出期間になる通信指導の範囲まで視聴したことになります。
なので学びの前半戦がクリアしたことになります。

地理空間情報の基礎と活用

この科目は放送大学では「基盤科目」に位置

もっとみる
通信指導を片付けた…けど

通信指導を片付けた…けど

こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?
来週からweb上で放送大学の通信指導。簡単に言えば中間テストの提出が始まります。私はGWも絶賛仕事なので仕事休みの今日片付けておくと楽になるので…。
先週「地理空間情報の基礎と活用」がおわったので、今日はソーシャルシティを片付けることに…。

ソーシャルシティ

改定前の科目を履修しているものの、学んだことが頭の片隅に残っているかは問題を解いてみないとわから

もっとみる
提出してホッとした

提出してホッとした

今日放送大学の通信指導をweb経由で提出しました。

今回履修している科目の通信指導を片付けるまでのドタバタを何回かに分けて投稿しましたが、今回はその後の話を綴ってみようと思います。

ソーシャルシティ

投稿してからも実は「コサイン類似度」を飽きるまで解いていました。
何回か解いていくと気づかないうちに公式が頭に入ってました。
それに数字をはめていってスマホの電卓で計算する。
それを数日やってい

もっとみる
一応社会人大学生だからね

一応社会人大学生だからね

noteを始めて半年。
クリエーターフェスも初体験。

毎日noteに記事をあげられれば理想だけど、
私は放送大学に在学している社会人大学生。

とりあえず、10月これやる宣言。

「履修科目の通信指導問題を提出分までおわらせる」

今のところ履修している
「アメリカの芸術と文化」
の通信指導提出範囲までとりあえず終わってるけど、
「より良い思考の技法」
は範囲の半分まで終わらせてる。
が、通信指

もっとみる
通信指導をおわらせた

通信指導をおわらせた

今日の午前中に今学期履修している科目の通信指導をWeb経由で提出しました。
今学期は2科目で早いうちに印刷教材を手に入れ、放送授業も観てました。
が、提出するときに気づいてしまったのです。
「解いてない問題がある😱」
その時はWAKABAログインしてましたが、慌てて解きました。

「アメリカの芸術と文化」
クセ強めで難しい科目。正答率は70%(7問中2問間違い)なので私としてはできてる方。が、自

もっとみる
悪魔の不在票…その後

悪魔の不在票…その後

3/26無事に放送大学からの郵便物(玉手箱なる異名もある)が届きました。

3/26は朝からメンタルの調子が良かったのでコワーキングスペースで勉強をしてから出勤したのでポストの中を見たのは夜になってからでした。

覗くとそこには不在票ではなく、ゆうパケットサイズの段ボールが。

ポストに入る大きさだったので不在票はありませんでしたヽ(=´▽`=)ノ

夕ご飯の準備もそこそこに開封。

内容物を確認

もっとみる